レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。 |
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13
[976:Ryzen CPU (25/05/20 23:09 ID:E6iHBL6/0)]
仮想環境にWindows10 64bit or Windows11 64bit を入れてる場合は
絶対的に強制的にWOW64が適用されてその上での動作になるから、どんなに早いマシンでも
ネイティブ32bit OSに比べると重くなりがち
昔のROはメイン装備でのおしゃれ装備のみで、「おしゃれ装備枠」
も無かったと思うし、動作が比較的軽かったと思うよ
WINE D3Dを使ったLinux環境でのRagnarok動作もそれなりに遊べたからね
当時はVT-xのみでのサポートでCPU以外は全部CPUを介してのエミュレーションだったけども
3D GraphicsもOPEN-GL経由での表示で、今みたいに直接使うようなものは無かったからね
PowerMacのVirtualPC3.0でVoodoo 3Dカードが使えた事はあったけど、カード使用中はMacからカードに一切アクセスできなかった
IO占有タイプだったよ
[977:(○口○*)さん (25/05/20 23:42 ID:5SI024WM0)]
一昔前のINTELだけど正直動作は糞だよ
仮想は装備移動用として諦めているがどうにかなるのか
[978:(○口○*)さん (25/05/21 00:32 ID:4QDKWWri0)]
ぼくIntel環境でVMware Workstation 17 Proだけど快適
[979:(○口○*)さん (25/05/21 00:40 ID:BYzvio/B0)]
VMware Workstation 快適
HYPER-V 動くけどGPU割り当てしてもあかん そもそもHYPER-V自体がゲーム用に開発されたものじゃないから開発側からしたら馬鹿じゃねーのって話だが
[980:(○口○*)さん (25/05/21 00:48 ID:KTml0P3l0)]
ゲームじゃなくてサーバをHyperVで分散させてディープラ用途GPUとか普通にあるとは思う
[981:(○口○*)さん (25/05/21 05:09 ID:x2iZ3o/Q0)]
VMでROを12垢?分起動してサクサクとか言ってたやつが居るから
そいつに聞けばいいんじゃね
[982:(○口○*)さん (25/05/22 02:48 ID:176AUXzm0)]
ryzen5 2600 メモリ16GB(3200 8GBx2) 1050tiでVM1本体1の2垢で動かしてた時より
N97のミニPC1台でVM1本体1の2垢動かしてる時のVMのほうがサクサクしてはいるが
まあどっちでもいんじゃね、あるもん使うのがええねん
用途が基本露店出しっぱのたまにイベント時動かすくらいのサブのサブだし消費電力10W台だからでN97使ってるが
[983:Ryzen CPU (25/05/22 23:35 ID:tuuQtyyN0)]
IntelでVMはROだと早いのか、すると
https://www.mmobbs.com/uploader/files/18548.jpg
こんなスペックでもVMやったらやっぱり早いのだろうか
RyzenAPUでVmwareは試した事ないから、試してみるかな
APU君使わないから置物になりつつあるんだよな。 ディスプレイ1つだから同時利用するにはどちらか1つをVNCリモートなんかで
操る必要がある
TDP65wが2つになるから恐ろしい…これにCore2も加えれば+105wで更に恐ろしい環境へ
TDP17wが恋しい
[984:(○口○*)さん (25/05/23 00:58 ID:ofee09VN0)]
ROプレイしてない奴が机上の空論で語る意味?
[985:(○口○*)さん (25/05/23 01:05 ID:zFfeQAer0)]
妄想はいいよ妄想
想像でdkwkした事がないなら知らない
でもまあしつこく周知しようとし続けるのはアレだとは思う
read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)