レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13
[985:(○口○*)さん (25/05/23 01:05 ID:zFfeQAer0)]
妄想はいいよ妄想
想像でdkwkした事がないなら知らない
でもまあしつこく周知しようとし続けるのはアレだとは思う
[986:Ryzen APU (25/05/25 13:53 ID:YqRWIqIo0)]
サイド チャネルの緩和を有効にしてこの仮想マシンを実行しています。サイド チャネルの緩和によりセキュリティを強化しながら、パフォーマンスを低下させることもできます。
緩和を無効にするには、仮想マシンの設定の詳細パネルで、サイド チャネルの緩和の設定を変更します。詳細については、VMware ナレッジベースの記事 KB 79832 (https://kb.vmware.com/s/article/79832) を参照してください。
Vmware Workstation Proでこんなのが出てきた。緩和策とやらでそんなに遅くなるのか
サイドチャネル攻撃とやらを理解してない、ファンネル攻撃ならハマーン様がよくやってたけど
('A`)先生がいてくれれば説明がつくのに、最近先生がひょっこり出てこないので
どうしたのかな
ともかくVMWAREでROをプレイしてみるぞ。遅いかどうかは体感で決めることにする
時間はかかるがのんびり待っていてくれ
[987:(○口○*)さん (25/05/25 19:37 ID:Si/y1x850)]
サイドチャネルは
異なる企業・顧客が同一CPU上でVM動かしてる場合は注意するやつだが
個人は気にしなくていい
ちなみにHyper-Vは標準のままWin11でROできるぞ
[988:(○口○*)さん (25/05/25 20:47 ID:mprJmAqm0)]
>>986
ROをプレイしてないくせに語るなよ
[989:(○口○*)さん (25/05/25 21:59 ID:YEy4/v/U0)]
普段プレイしてないのに体感もなく比較できるわけがないので
どこで負荷が上がってどこなら軽いとか、どこのインスタンスなら良くてどこがダメとか
そういう役に立つ情報は微塵も含まれないことだけは予想できる
[990:Ryzen APU (25/05/26 13:09 ID:fmGR0qtn0)]
https://imgur.com/a/12MOsci
一応 2400G(Ryzen APU) Vmware 8G+8G Dual Memory + SATA HDD で動作させてみた。思った以上に快適。右側のGPU使用率はホストの画面
VRAMは1GBに設定 Vmware で重いと言ってる人は使用してるGPUが壊れてるかもしれない
ハイパーバイザーは自動でインストールされた。
Vega 11でもホストのGPUは半分の使用率だから、あともう1環境ぐらい用意しても多分動くんじゃないかな
CPUも余裕あるみたいだし
>>988
ROやりたい病が復活しないんだわ。2013年みたいにプレイヤーに中身が沢山いる状況では無いからね
今のiROは数値だけ1800以上だけど、ほんと数値だけだよ
jROはアカデミー→2次までしかしてないから知らんけど(プレイヤーがいるとすれば別の新しめのマップ)
ともかく、Ryzen APU 2400G+VmwareでのROは軽かったという事だな
つまり、iGPU(APU)が一番ROには最適であるという事だね。解像度の低いテクスチャ処理とかも
新しめのGPUより、古いGPUのがダイレクトに処理できるとかそういうのがあるのかも
1050tiを付けている人はRyzenが原因ではなく、Intelでも多分同じように重く感じると思うよ
[991:(○口○*)さん (25/05/26 13:10 ID:eKb2EHpz0)]
梅
[992:(○口○*)さん (25/05/26 13:10 ID:eKb2EHpz0)]
梅
[993:(○口○*)さん (25/05/26 13:10 ID:eKb2EHpz0)]
梅
[994:(○口○*)さん (25/05/26 13:10 ID:eKb2EHpz0)]
梅
read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)