■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その14

1 :(○口○*)さん :25/05/26 14:45 ID:WVoD//Iw0
ROプレイヤーがPCに関する議論や雑談をするためのスレです。
ROに関係しないPC関連の一般的な話題やスレ違いの議論が白熱して移動要請があった場合などにも御利用ください。
関連スレの避難所として使用しても構いません。

次スレは>>980辺りで立ててください。

■関連スレ
あなたのRO環境を晒してみるスレ 40台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1372678247/
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その41
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1417519004/

■前スレ
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1709341556/

5 :(○口○*)さん :25/05/27 12:28 ID:OBtqcmkI0
WSLでmint入れて遊ぼうかと思ってる

6 :(○口○*)さん :25/06/02 01:31 ID:g23LUXvo0
ROはシングルスレッド動作だし下手にCore i5やi7使うよりi3の方が快適だったりするのかな

7 :(○口○*)さん :25/06/02 02:04 ID:pwPOymA20
別のアプリと同時起動するかどうかってだけでしょ
単体コア性能がI3の方が高いとかそういう話でもないし
わざわざRO基準で選ぶ理由が何一つ無い

8 :(○口○*)さん :25/06/02 02:24 ID:dWUJPj100
何を優先するかだからRO優先ならまあ理由になると思うから
ただそのPCは不憫ってなりそうなのが

9 :(○口○*)さん :25/06/02 03:40 ID:RGEK0SvI0
裏でnProが動いてるしOSの動作だけでも相当数タスクが動作してるんだから
コア数を少なくする必要はない
かと言って128スレッドあっても無意味だろうけど

10 : ◆//baz.B252 :25/06/04 12:17 ID:A4KR0TN30
>>6
core数が少ない方がLLCのlatencyが小さくなる場合があるかもしれないが、気にするだけ無駄だろうな('A`)

11 :(○口○*)さん :25/06/07 19:41 ID:TLGgBFBY0
安西先生5060Tiの16GBが欲しいです

12 :  !id:ignore!nosoubi :25/06/07 21:42 ID:PRiCipnR0
ぼくはRTX1300が欲しいです

13 :(○口○*)さん :25/06/07 22:24 ID:1E3jmB7H0
5070Ti買ったけどRO意味ないです
むしろそう遠くないうちにDX9とかエミュレートすらやめるんじゃね

14 :(○口○*)さん :25/06/08 11:05 ID:Eh+TXDig0
,

15 :(○口○*)さん :25/06/14 23:32 ID:2eWs6o/l0
ROがグラボ使わなすぎて省電力モード入って重くなるみいたいなの昔あったよな

16 :(○口○*)さん :25/06/15 10:36 ID:KX58T9O60
nDIVIA「某が出るまでもないスヤァ」あるある

17 :(○口○*)さん :25/06/15 14:53 ID:qxGuYuLD0
9600Xだけど1コアだけフルに使ってるよ
5060Tiの使用率は20%台だ

18 :(○口○*)さん :25/06/16 08:15 ID:nS5ZhQxi0
GPUのクロックが上昇しない問題は2k動画再生で回避やな

>>17
どういう場面でフルに使う事になるのか詳しく
Win11でROが動くのが2400Gしかないんだが
B鯖南カプラでログイン中央カプラ付近まで移動その後放置
これでタスクマネージャーの数値で1論理コアが60~75%

19 :(○口○*)さん :25/06/21 08:29 ID:XBfe5SEC0
梅男

20 :(○口○*)さん :25/06/21 13:02 ID:YUxk+9Sh0
No.0のコアを許す限り酷使する仕様なんだろ
CPU使用率上がらないのはGPUが足を引っ張ってるんじゃないか?

21 :(○口○*)さん :25/06/21 14:43 ID:TbhBCxcv0
エコとか省エネとかパフォ設定とかも影響してるかもね知らんけどおまかんだもの

22 :(○口○*)さん :25/06/21 15:44 ID:678lfY770
チャット欄に大量のダメージ表示するとか
大量のMOBのダメージが画面に表示されると負荷えぐいだけ
低性能Atom系譜はRO関係なくもっさり

23 :(○口○*)さん :25/06/28 11:49 ID:yH5L4rX90
今はGTX1660super使ってるけどROくらいしかゲームせんし、
次のPCの時は電気代重視で内蔵GPUでええかなーと思うんだけど
今のRyzen9000番代とCore Ultra200シリーズの内蔵GPUってROやるなら十分な処理能力ある?

24 :(○口○*)さん :25/06/28 23:12 ID:p9nNnH6x0
解像度によるとしか言えないみゃ

25 :(○口○*)さん :25/06/29 00:40 ID:2mx/ltEd0
知らんがな
やってみて足りなければその1660載せ替えでええやんってなる

廃熱問題をクリアするために自分は未だに1050Ti使ってるし
ぶっちゃけスペックなんか対人やらなきゃ要らんわ

26 :(○口○*)さん :25/06/29 02:38 ID:vmRC01o20
昔は棚ボスとかギミックエフェクト重なりまくってスペック低い人はかなりキツかった
もう行ってないから今も重いのかは知らん

ソロMD周回でそこまで拘らないなら内蔵でも平気だとは思う

27 :(○口○*)さん :25/06/29 15:55 ID:yyMsfAtz0
そんなモン使ってるやつおらんって感じか

28 :(○口○*)さん :25/06/29 20:46 ID:C3t2FKgg0
載せ替えという選択肢が無いノートPCを頑張って使ってる一部wじゃなければ
既存パーツをあとから乗せるって選択肢があるんだから、失敗してもなんとでもなるだろ

29 :(○口○*)さん :25/07/01 10:40 ID:099Ctg2b0
ROってCPUの影響は間違いなく大きいんだけど、現行世代レベルのグラボの影響がどれくらいあるか良くわからん

30 :(○口○*)さん :25/07/01 11:51 ID:b60DBvuy0
GPUはほとんど使ってない(使えてない)んじゃないの? しらんけど

31 :(○口○*)さん :25/07/01 12:52 ID:Ap7anD+O0
最新のCPU(CineBenchR23シングル2000超え)に1050くらいのGPUならGPUが足を引っ張ることもあるかもしれない
現行世代のGPUならCPUのシングル性能が3倍以上にならないと影響は無さそう
X3Dは知らない

32 :(○口○*)さん :25/07/01 14:14 ID:wf9w6ohA0
なんやかんや重いシーンでは差が出るよ
プロンテラを60fps以上固定で歩けるようになるとかなりヌルヌル感あるね

33 :(○口○*)さん :25/07/01 14:42 ID:C3PEn9am0
ピヨーン

34 :(○口○*)さん :25/07/01 15:13 ID:o4c76Lpv0
普段サクサクなのに露店多いといきなり重くなるのって、
あれCPUがボトルネックになってるん?
それともGPU?

35 :(○口○*)さん :25/07/01 15:24 ID:099Ctg2b0
その辺はCPUの性能で改善する
GPUで変わるかは知らん

36 :(○口○*)さん :25/07/01 19:28 ID:u+cgK/th0
初回の読み込みなら回線の可能性もあるから
一度読みこんだ後に2周目でも同じならCPUかGPUの処理落ち

1年~1年半前にネカフェでRyzen7 8コア ゲフォ3050か60か70のどれかでROにINしたけど
装備・アイテム欄を非表示とダメージメッセOFFしてれば(他はデフォだと思う)
一気に数十匹沸きするギミックの戦闘に参加する事がなければ
たまにFPSが下がるくらいで快適やった

37 :(○口○*)さん :25/07/01 20:21 ID:2se1qeVg0
追加条件多すぎて何も参考にならない数字で草

38 :(○口○*)さん :25/07/01 21:50 ID:099Ctg2b0
Ryzen7なんて初代から最新まで8コアだし
GPUも3050~3070で性能違いすぎるしマジで何の参考にもならんww

39 :(○口○*)さん :25/07/02 02:42 ID:HBqEK2xh0
露店キャラが多くて重いのはCPU 1コアあたりの処理性能がボトルネックかな
令和になっても1コアしか使われない古いクライアントだし

なおエフェクトが多いところ(攻城戦)はGPU性能が低いと辛い

40 :(○口○*)さん :25/07/02 03:33 ID:grt/NBp90
3000番台だから可能性低いが最高スペック
Ryzen7 7800X3D
RTX 3070
これだけありゃまぁ

41 : ◆//baz.B252 :25/07/02 07:41 ID:kuDuXnXW0
softwareのdesignが古いことに起因する低performanceだな('A`)

42 :(○口○*)さん :25/07/02 08:21 ID:1bXuOwQe0
プロンテラなんてHDDをガリガリいわせながら歩いていたものだ

43 : ◆//baz.B252 :25/07/02 12:20 ID:kuDuXnXW0
2GB程度のramdiskにdata.grf乗せ余裕だったわけだが('A`)

44 :(○口○*)さん :25/07/02 21:36 ID:mqm+4f7t0
毎回rdにインスコしてんのかしらそれ

45 :(○口○*)さん :25/07/02 22:10 ID:grt/NBp90
最初に設定するだけ

46 :(○口○*)さん :25/07/02 22:24 ID:wHg6nH4W0
起動時にramdisk作成してデータを転送するように設定しておくだけだったよな、たしか
もうそんなことする必要なくなっちゃったから細かいこと忘れちゃったけど
SSDが出始めた頃にはプチフリ対策でキャッシュ領域を作って…みたいなことした記憶はあるけど、これももう細かいこと忘れちゃったな

47 :(○口○*)さん :25/07/02 23:25 ID:1bXuOwQe0
カノープスのグラフィックボードを指をくわえて眺めていた勢だから2GBのRAMなんて夢のまた夢

48 :(○口○*)さん :25/07/03 02:07 ID:J17c+rno0
書き込みも読み出しも同じようなものだから
起動のたびに通信を必要としない2GBのパッチあてしてるようなもので
ドライブに毎回負担かけながらそんな手間かかることやってられないなぁ
対人ガチ勢なら違うのかもしれないけど。

49 :(○口○*)さん :25/07/03 02:18 ID:HvmyDS880
起動のたびに?
HDDにしろSSDにしろリードとライトの負荷は雲泥の差

50 :(○口○*)さん :25/07/03 02:40 ID:q8nMXmMS0
その頃(カノっさのグラボ)のHDDの読込速度ってどんくらいだったっけ

51 : ◆//baz.B252 :25/07/03 03:07 ID:JwPZ7RyB0
ramdisk云々はVistaの頃の話だがな('A`;)
それとPCはほぼ動かしていてOSのpatchあてでresetするくらいだろ('A`)

52 :(○口○*)さん :25/07/03 20:12 ID:CAGyV0ZX0
そういやそん頃だとスリープやらサスペンドも挙動が怪しかったから
使わない時もPCはつけっぱでモニターだけ切るみたいな運用はしてたな

53 :(○口○*)さん :25/07/04 03:16 ID:eOkKTGG60
>>49
再起動やら入れても1日せいぜい数回のdata.grf読み込み程度なら
ny走らせて放置に比べりゃ屁みたいなもんだし気にしなくてへーきへーき


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)