■掲示板に戻る■ 1- 最新10

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13

[781:(○口○*)さん (25/02/19 09:37 ID:Lj1ggHpY0)]
>>777
>>780
認識違いでしたありがとうございました


[782:Ryzen APU (25/02/22 07:24 ID:OvKg15fb0)]
1つの物理コアを3つの論理コアに見せてるマシンもあったなぁ

これはつまり、俺が過去Macで実装8MB 756MBの仮想メモリでウキウキしていたのと似ている
あの無知な頃のウキウキワクワク感に戻りたい


[783: ◆//baz.B252 (25/02/23 06:47 ID:/pjzNIU50)]
>>782
>1つの物理コアを3つの論理コアに見せてるマシン
箱○かと思ったが違っていたぜ('A`;)
ところで何なんだぜ('A`)?


[784:Ryzen APU (25/02/23 22:01 ID:tWE01TaC0)]
Xeon Phiは1コアで4論理コア
Sparc T3 POWER8(Mac PowerPCの後継にあたる) は1コアで8論理コア

パソコンの話じゃないぞ


[785: ◆//baz.B252 (25/02/24 09:38 ID:Pm/PQExl0)]
1つの物理コアを3つの論理コアに見せてるマシン is 何('A`)?


[786:Ryzen APU (25/02/25 07:57 ID:q1OD2+9b0)]
調べてるんだが、出てこないんだ
でも過去にその映像を見た事があるんだよ、それがどこだったか思い出せない
ただ、2014年前後である事は確か
頑張って探してみるよ


[787:Ryzen APU (25/02/25 08:03 ID:q1OD2+9b0)]
当時仮想マシン(VT-D)の事で資料あさってたのでもしかすると
仮想CPUかもしれない。今のエミュの大半はCPUのエミュレーションはしておらず
そのままVT-Xとか使って動かしてるから
CPUのエミュレーションを行った環境でのWindowsなら無限に論理コア数製造できるからなぁ
ホストから見ればただのスレッドの1つでしかないし、3論理コアとかも3スレッド消費にしかならない


[788:(○口○*)さん (25/02/25 09:02 ID:VkRiuG1P0)]
NT-D?


[789:(○口○*)さん (25/02/25 09:06 ID:cfEIJldQ0)]
アスX3を勘違いしてるだけじゃね


[790:Ryzen APU (25/02/25 13:35 ID:q1OD2+9b0)]
https://www.amd.com/en/resources/product-security/bulletin/amd-sb-3019.html
これは深刻だ、SocketAM4のBIOSアップデートは後回しにされかねない

>>788
Direct I/O 用 Intel VT
https://syuu1228.github.io/howto_implement_hypervisor/part16.html
めちゃわかりやすい

昔のMacintosh上のWINDOWSエミュでVoodooカードが使えるなんてカラクリの場合はハードウェアでなくて
ソフトウェアでやってる。流れとしては Voodoo-3dfx Driver(Mac)-MacOS-Win EMU-WindowsOS-Voodoo Driver(Mac)
ただし、Windows上でVoodooカードを使っている時間帯はMac側からは一切アクセスできない
なのでグラフィックも「フルスクリーン」のみ対応。Macの画面も表示させるウィンドウ表示はできない
S3 Trio 32/64 + Voodoo 2 3Dカードみたいな感じだった。

あの頃はUnreal Tournamentがメインのゲームだったけど、ドキドキする技術がけっこうあったな。仮想マシンから直接PCIのグラフィックカードを扱えるなんて
ドライバはもちろん本物のWinドライバが使える。凄いよ(当時は)
そんな技術も今はハードウェアで実装され、複数のdGPUをパススルー可能。。

>>789
CPU コア / Threads: 3 / 3
違うと思うが、探しても見つからないしそれでいこうか
諦めた


次10 前10 最新10
NAME:MAIL:

read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)