ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13
[761:Ryzen APU (25/02/16 14:45 ID:XIFh5hVp0)]
さすがにこのスレにユーザーはいなさそうだけど
2024年10月17日
日本電気株式会社
NECパーソナルコンピュータ株式会社
日本電気株式会社(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長兼CEO:森田 隆之、以下 NEC)とNECパーソナルコンピュータ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:檜山 太郎、以下 NECPC)は、法人顧客向けNECブランドPCに関する販売機能をNECからNECPCに移管することで合意したことを本日発表しました。販売機能の移管は2025年3月末を目途に完了する予定です。移管が完了した時点で、NECPCは個人顧客向けと法人顧客向けの両方のNECブランドPCの開発、設計、製造、マーケティング、販売を担うことになります。
法人顧客向けNECブランドPCは、「VersaPro」や「Mate」などの製品名で企業や各種団体、教育機関に向けて提供しており、日本のビジネスと社会をサポートする信頼できる製品として定評があります。今回NECとNECPCが保有する経営資源を一体化することで、お客様のニーズに応えた従来よりも競争力のある製品を開発していきます。また、PC専任の販売チームが販売パートナーと連携し、より迅速なカスタマーケアの提供が可能になるなど、トータルバリューを高めていきます。さらに、お客様の課題解決を最優先に考え、継続的なイノベーションを通じて、お客様の成功をサポートしていきます。
NECのCorporate EVPである木村 哲彦は次のように述べています。
「今回の機能移管により、法人顧客向けNECブランドPCの商品力や競争力が強化されるものと確信しています。また、NECの価値創造モデルであるBluStellarとPCを組み合わせ、お客様のワークスタイル変革やDX推進をご支援してまいります。」
NECPCの社長である檜山 太郎は次のように述べています。
「2011年にジョイントベンチャーとしてNECPCを発足して以来、常にお客様や社会の課題解決にフォーカスし、製品のイノベーションに取り組んでまいりました。開発から販売まで一気通貫の体制を構築することで、さらなるお客様の成功に貢献できると確信しております。」
いつの間にやら完全に事業ごとレノボの下になった模様
つまり、NECブランドとは 高いレノボ という事になる。
ただそれだけ!性能はレノボより1世代古い!
(何のお得感があるんだ)
[762:(○口○*)さん (25/02/16 16:40 ID:6ScjhwW00)]
一元サポートとかそういうのじゃない?
記事の中身的には何も言ってないのと同じなんだけど。
何よりこういうのは大量に一気に短納期で準備するってのが強みだから
ある程度そういう在庫抱えてれば当然世代は落ちるし
それでも準備できるって言う強みに対して役所系なら特に高い金払うしかないんよ
ぶっちゃけ余計なの仕込まれてないって安心感はある
あった
[763:(○口○*)さん (25/02/16 22:06 ID:I8X7DpdM0)]
ゲーミングポータブルPC買ったけどここ数年で一番いい買い物したわ
マジでどこでもROできる、布団の上でも
もうマウスキーボード握りながらROなんて無理だこれ
[764:(○口○*)さん (25/02/16 23:11 ID:EnUCPmQU0)]
安定型コスパ量産って意味で1世代落ち生産はずっと生きてきてると思ってるわ
家電なんて大抵そうじゃん
[765:(○口○*)さん (25/02/17 03:18 ID:H5Txw+nD0)]
働いてないからPC単体の性能だけで評価してて運用面での価値は分からなかったんだろ
[766: ◆//baz.B252 (25/02/17 07:52 ID:RVV+XrLp0)]
企業向けならHWを変えても製品名は同じままという売り方も出来そうなものだが('A`)
[767:(○口○*)さん (25/02/17 10:56 ID:VK+Wrk5a0)]
実際、数揃えるためにスペック微妙に違うの組み合わさってるって事例はあるぞ
[768:(○口○*)さん (25/02/17 12:05 ID:3C6MP7MP0)]
コロナ期なんかとにかくリモート用ノートの台数そろえろって事でメーカーもスペックもバラバラで導入してたわ
[769:(○口○*)さん (25/02/17 13:24 ID:pwD1UKGS0)]
Celeronなんか基本的にゴミだけど恐ろしい程に消費電力だけ優秀だから10年間故障無しの現役で今も通常通り動いてるわ
roはCeleronでも動く希少なネトゲだからずっとro続けてる
[770:(○口○*)さん (25/02/17 17:08 ID:4Qx/NyZ+0)]
5080がROでどれくらい仕事してるか見てみたかったけどAfterburnerで表示されないな
read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)