■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その12

1 :(○口○*)さん :22/01/14 22:10 ID:wLA/EBEC0
ROプレイヤーがPCに関する議論や雑談をするためのスレです。
ROに関係しないPC関連の一般的な話題やスレ違いの議論が白熱して移動要請があった場合などにも御利用ください。
関連スレの避難所として使用しても構いません。

次スレは>>980辺りで立ててください。

■関連スレ
あなたのRO環境を晒してみるスレ 40台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1372678247/
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その41
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1417519004/

■前スレ
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その11
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1619476793/

853 :(○口○*)さん :23/10/28 12:51 ID:06kgJO6M0
数十万するような瞬時値のログを残せる機器で計測してるからか知らないけど
マザーと電源の型番書かないと判断しづらい

つか、稼動中に電圧が1%範囲内でしか変動しないってどんな電源なのか普通に気になる

854 :(○口○*)さん :23/10/29 00:10 ID:OCsgdb7N0
RYZENのKP41エラーは
PSS Supportを無効にするだけで収まる
他はデフォルト設定でよい メモリはOCじゃないなら1.2vで良い
と言うのをエロい人から聞いた

855 : ◆//baz.B252 :23/10/29 15:38 ID:XIaAhrSM0
loadline calibrationの話でPSUを持ち出すのは、ずれてるなあだぜ('A`)

856 :(○口○*)さん :23/10/31 08:59 ID:HqCAf9uI0
>>846
淫輝「コレでお互い様やなぁ」

857 :(○口○*)さん :23/10/31 09:00 ID:HqCAf9uI0
そしてルー大柴がまた暴れてる

858 :(○口○*)さん :23/10/31 16:52 ID:afeiPK0Z0
PSS Supportを無効にするだけで本当に収まった
まるで嘘のようだが、本当に落ちないピンピンしてる

PSS Supportとは?
ACPI_PPC、_PSS、および、_PCT オブジェクトを生成するらしい

ACPI_PPC: CP_TIMEというカーネル変数からCPU使用率を算出してクロックの制御を行う
_PSS、および、_PCT :調べたけど良くわからんがCPUを使用中に軽い処理の時に電力を下げクロックを下げる事が目的らしい

これをONにするとKernel Power 41が復活するので、おそらくRyzenが苦手な機能なんだと思う、もしくはファームウェアの数々の修正で苦手になったとか。
別のマザーボードだと平気なので、相性が悪いのだろう
いきなり止まって再起動なので、これでは使えないのでOFFにした。OFFにして完全に再現しなくなったのでこれでOK

次に12月に出るファームウェアでまた挙動が変化するかもしれないので、ここにメモしておく

859 : ◆//baz.B252 :23/11/01 02:59 ID:sfsgKdIP0
>>858
https://uefi.org/htmlspecs/ACPI_Spec_6_4_html/08_Processor_Configuration_and_Control/declaring-processors.html#processor-performance-control
('A`)

>これをONにするとKernel Power 41が復活するので、おそらくRyzenが苦手な機能なんだと思う、もしくはファームウェアの数々の修正で苦手になったとか。
firmwareが想定する電圧上げ設定後の周波数上げまでの待ち時間に、電圧が追い付いていないからだろ('A`)

860 :(○口○*)さん :23/11/05 22:43 ID:GmxvbREj0
マザーの電源回路周りの不良?で電源推移についてけなくなり電圧がドロップしてKP41か
あるいはATX電源そのものがその瞬間だけ起きてる?
最悪CPUの可能性もあるけど

861 : ◆//baz.B252 :23/11/06 13:05 ID:lwMZ0UWZ0
>>860
「4+2+1(CPU,SoC,APU)でZen2の6コア」
「PSS Supportを無効にするだけで本当に収まった」

PSS Supportの有無で電力変動の差なんて20Wも変わらないだろ('A`)
それに応じられないPSUはゴミ杉で考慮に値しない('A`)
それと比べて半導体素子に掛ける電圧のsensitive具合はわかっているよな('A`)?
OC memoryへの盛りや、GPU coreのUVとかな('A`)

862 :(○口○*)さん :23/11/06 13:35 ID:qBHIPbej0
20Wの変動は大きいし瞬間的に引っ張るから
質の悪い電源で落ちる可能性はある
つか頑なにマザーの型番と電源の型番は書かないんだな

仮にCPUに問題抱えてるなら自作板で話題になる

863 : ◆//baz.B252 :23/11/06 14:20 ID:lwMZ0UWZ0
>>862
>20Wの変動は大きいし瞬間的に引っ張るから
>質の悪い電源で落ちる可能性はある
graphic boardを普通に動かしただけで落ちそうだぜ('A`;)

>つか頑なにマザーの型番と電源の型番は書かないんだな
>>769
MBはMSI B350M MORTARだろうな('A`)

864 : ◆//baz.B252 :23/11/06 14:46 ID:lwMZ0UWZ0
CPUのTDPが65W程度とはいえ、一応8pinで供給するほうが無難ではあるな('A`;)

865 :(○口○*)さん :23/11/09 13:41 ID:ys5bnm5l0
PCの金属な筐体についてた磁石外したら解決しました、('A`)先生、お騒がせしました
あれからKP41エラー一切出てません。ブーストしてもメモリクロック上げても出ません

PCケースに磁石はノイズになるんですね
アースの役割だけだと思ってましたが、まさか電気供給系統にまで異常が出るなんて

これでちゃんとしたRyzen生活を送れそうです
先生有難うございました
電圧も盛らなくても全然問題ないです
メモリのオーバークロックは1.27vぐらいにしないと1600MHzで動かないですけど(素が1333MHz(2666MT/s))

4+4pinで一応差し込んではいますが、そこまで使わないと思います

マザーはMSI B350M MORTARです。Ver1.0 自分で例の自作回路使ってCPU無しでBIOS書き換えた奴です
電源はAntec NeoECO 650Goldです まだまだ現役ですよ

866 : ◆//baz.B252 :23/11/09 18:32 ID:VqpHkKPO0
想定外が過ぎるぜ('A`;;)

867 :(○口○*)さん :23/11/10 01:27 ID:ScKxHng80
想定外だからこそこういう事例はメーカーとかショップでノウハウ蓄積されるべきなんだよなあ

モニタが異常起こした時に
「不要な静電気が溜まった事例に似てます」ってサポートからの返答があって
ケーブル全部引っこ抜いて、電源ボタンを30秒長押しして、ケーブル全部繋いだら治った
って話も先日耳にしたけど面白かったぜ

868 : ◆//baz.B252 :23/11/10 21:16 ID:P0x/7G8R0
>>867
接地していれば起きないと思いたいぜ('A`)

869 :(○口○*)さん :23/11/11 18:23 ID:aWbRuWXS0
接地してて起きたのだからしょうがない
磁石と電気は別物という事なんだろう 磁界っていうぐらいだから電気とは別の世界なんだろう

870 :(○口○*)さん :23/11/11 21:46 ID:IPc+byWl0
最近はとりあえずネオジム使ってる製品多いから影響出る可能性はあるやろうな

871 : ◆//baz.B252 :23/11/11 22:18 ID:tEsjqG6b0
試してみたいがcaseを開けるのマンドクセ('A`)

872 :(○口○*)さん :23/11/12 07:59 ID:FM/oMLpf0
iOS15.8にアップグレードしたが、自動アップデートONにしてるのに自動も何も
ユーザーが「アップデートしよう」と思わないとできないのはあんまり意味無いなコレ

総務省が中古スマホ使えって言うのも、メイドインチャイナ有利な世の中を少しでも変えるためだろうか
日本メーカー製全部チャイナ製だしな しかもスペックは3,4世代も古い

873 :(○口○*)さん :23/11/21 10:08 ID:xem33+UV0
クソどうでもいい話だが SocketAM4世代のVRMはCPU用に6フェーズ以上推奨されてる
4フェーズダブラー無しのマザーでLLCをLv8にするとボコボコ落ちる

874 :(○口○*)さん :23/11/21 10:44 ID:xem33+UV0
MOS FETの性能が低くフェーズに関係なくボコボコ落ちる低ランクマザーもある

875 :(○口○*)さん :23/11/21 21:56 ID:kUG0M1Cg0
>>873
燃料サーチャージ…

876 : ◆//baz.B252 :23/11/22 06:05 ID:Vlo4fCra0
('A`)?

877 :(○口○*)さん :23/11/22 21:56 ID:FTistGTJ0
ASUS LLC Level8=最大電圧キーップ クロックアップしても大丈夫 カウンタ増加↑↑↑↑↑↑↑
MSI LLC Level8=省電力重視 クロックアップしないで下げて使おうね 止まるよ カウンタ減少 ↑    ↑    ↑

メーカーによっては逆の意味を持つ('A`)

878 :(○口○*)さん :23/11/26 22:47 ID:N7ZY0nND0
ComboAM4v2PI_1.2.0.C 来年以降提供予定らしいけど

速度が大幅に低下するらしい
安定するならいいけど
しないならパスかな

879 :(○口○*)さん :23/12/04 17:23 ID:uXXplUtr0
怪しいサイトを開いてJAVA実行中に別の作業のパス等を入力したら危険
ってやつやろ
エロサイト見ながら別タブでネット通販する人は要注意やから気を付けろよ

Intelの脆弱性対策の時は複数対策した結果性能が最大20%くらい落ち込んだけど
AMDはどの程度下がるのか気になる所ではある

880 :(○口○*)さん :23/12/04 23:19 ID:vqV5h2r90
相談です
昔から使ってたデスクトップPCが電源押しても反応しなくなったので新しいPCをなるべく早く購入したいです
20万ぐらいで買えるおすすめのお店やPCはありますか?

881 : ◆//baz.B252 :23/12/05 00:55 ID:3dJO7anv0
>>880
>20万ぐらいで買えるおすすめのお店
店を20万で買う気なのか('A`)?

一台組むならドスパラかワンズ辺りでいいだろ('A`)

882 :(○口○*)さん :23/12/05 23:08 ID:FtVNgig70
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/878/3878631_m.jpg
やっぱ古いマザーボードで新しめのCPUつけたりOCやったりすると
通常より高めの電圧にしなきゃいけないんだな

CPUロードラインキャリブレーションがレベル3でもエラー出てしまった場合(大幅に減ったが)
レベル2にしなきゃならんのか。。。エコじゃねぇな
メモリ電圧もOCするならもりもりにしなきゃダメなんだな
というわけでレベル2で様子見。レベル3だと1週間KP41出なかった
安く組もうとすると残念な構成になる事があると理解した

クロックを下げまくって運用すればレベル7ぐらいでもイケるんだろうかと
考えたけど、瞬間のクロック上げについて来れてるかどうかってだけだし
やめとく。なんかOS壊れそう

>>880
俺みたいに自作して2万円で済ませようという気が無いなら10万でも20万でも
好きなだけ買うといい
OEMの安物WindowsでいいならメーカーかBTOパソコン。
ただしMicrosoft Defender Application GuardはHOMEには入ってない

あと、マザーボードが本家そっくりの名前でもBIOS適用が出来なかったりする
そっくりに似せてできた別物ということ。

長期で使いたいなら自作+リテール版Windows もしくはHPさんのデスクトップPC
BIOSファームウェアサポートは約5年と長い。サポートはクソとか言われてるが
BIOSファームだけは長い。
どうでもいいならマウスコンピューター

メーカーの利点はPCに対して保証が最低1年付く事だ。その間は修理を無償でしてくれる
自作の場合はパーツごとに修理してくれる期間が違うが最低1年はある
最長7年のパーツも10年のパーツもある。Windowsも新しいタイプのマザーを購入した時流用できる

急いでいるなら自作じゃなくて店舗品でいいかもね

貧乏人用 5650G(Zen3+Vega)APU \59,800: https://kakaku.com/item/K0001561453/
平民用 13400F+4060 \132,000: https://kakaku.com/item/K0001571135/
小金持ち用 13700F+RTX4070 \229,900:https://kakaku.com/item/K0001559182/

883 :(○口○*)さん :23/12/08 19:28 ID:GsF1rvzq0
>>880です

ワンズというお店でを購入することにしました
相談に乗っていただきありがとうございました

884 :(○口○*)さん :23/12/08 22:56 ID:H8R/ckui0
古いPCは解体して筐体は燃えないゴミか粗大ゴミ
中身は流用するか予備パーツとして持っておくか、小型家電に出すか
中古ショップに出すと良い

885 :(○口○*)さん :23/12/08 23:09 ID:79ryRmGI0
ワンズのフルカスは組み立て工賃払わずにパーツばらばらで届いたり
セットアップ選んだけどOSを購入してなかったから組み立て済みだけど即使えない物が届いたり
基本的に組み立て代購もやってるパーツやってのを理解しないと自爆するよなw

886 :(○口○*)さん :23/12/09 10:15 ID:4vRwnHCP0
自作関係はARKでしか買わないな。
実店舗の店員は愛想わるいけど、通販はとても良い感じヨ

887 :(○口○*)さん :23/12/09 21:15 ID:HJ4A3ez00
7年前の簡易水冷つけっぱなしなんだけど大丈夫かな
まれにカラカラ音がする

888 :(○口○*)さん :23/12/09 23:25 ID:M2H0Vzaj0
7年半使ってるCORSAIRの簡易水冷だが、全然問題ない
一応簡易水冷の寿命は5年といわれてるが、不凍液も減ってないし、音も正常
カラカラ音は調べたほうがいい。PCファンのほうではないか?

889 :(○口○*)さん :23/12/10 09:47 ID:b2fLZ7KX0
ちょっと聞いて
SoC電圧弄って少し上げたら(1.024vから1.1v)不安定になって
1.000vに下げたら(VDDG 0.950v =>0.940v VDDP 0.900v => 0.890v)

不安定にならないんだが、こういう事ってあるの?

報告見てるとZen2の石に稀にAUTO設定だと不安定になり、定格より低めにすると
安定する石が稀に混ざってるみたいなこと書かれてるんだけど

890 :(○口○*)さん :23/12/10 10:16 ID:b2fLZ7KX0
カラカラ音はファンの軸の中のリングが外れかかってるとか、軸の周囲が削れて
羽が正常に回らないとか、グリスに不純物が混ざってるとかで起こる
軸グリスはモリブデングリスが推奨されてるが、それよりも粘度の低い
流動パラフィンを主成分にしてるグリスをお勧めする
この成分の問題点は粘度が低すぎてファンを回すと周囲に飛び散る事である
なに、気にすることは無い
問題なら石鹸を混ぜればよい

ちなみにシールをはがしてもリングが見えないファンの場合は
羽のあるパーツに凹みがあり、その凹みでファンを軸に固定してるタイプだ
外す事を考慮して設計されていないが、壊れてもいい前提で外すなら
外せるものもある。ただし軸が曲がる可能性がある

曲げないように軸から引っこ抜くには磁石のある4方向から持ち上げて
引っこ抜く必要がある。これが難しい
力士のようなパワーのある人間でなければ引っこ抜くことは困難

891 :(○口○*)さん :23/12/10 10:44 ID:lrGPGZyY0
>>889 オーバークロックや電圧盛りは自己責任だよ。
個体差やマザーの性能もあるから自分で判断しな。
普通定格は0.9あたりだから1.1の時点で自己責任です。
その程度の知識ならまずネットを漁って勉強したほうがいい。

単に安定させたいならクロック固定にしな。
電圧下げてオーバークロック使うと落ちるよ。

892 :(○口○*)さん :23/12/10 18:33 ID:b2fLZ7KX0
オーバークロックなしの状態のデフォルトAUTOで1.024vだったので
てっきりこれが定格だと思ってました
定格が0.9vなら不安定になって当然ですね

ネットを漁る場所が間違っていたようです

Ryzen 7000X3Dが焼けたのはその「AUTOデフォルト」なんですっけ
過剰に盛るのは何故なのか…

893 : ◆//baz.B252 :23/12/11 08:42 ID:Mu8rT3zp0
>>887
「**まれに**カラカラ音がする」が回転速度依存なら経年劣化、そうでないなら異物の接触ってところか('A`)

>>892
>オーバークロックなしの状態のデフォルトAUTOで1.024v
通常1Vのところを余裕を見て0.025V盛ったと予想して、手を付けないのが無難だな('A`)

>過剰に盛るのは何故なのか…
memoryをOCしたのなら、合わせてmemory-controllerのvoltageも上げたいとでも考えたのだろう('A`)
仕様が不明だから適切か否か判断できないが('A`)

894 :(○口○*)さん :23/12/11 09:09 ID:p8uVOfvv0
じゃあ定格は1.0vで
省エネしたい時はSoCを0.9vで

VDDP,VDDGはそれぞれ-0.04v下げる感じでいいのかな
デフォルト値が VDDG 0.95v VDDP 0.90vと差があるのが気になるけど
この比率?を守っていけばいい感じ?
SoC 0.9Vなら VDDG 0.85 VDDP 0.80ぐらい?

1.0vと0.9vだとどっちが最適値なんだろう


Coreの電圧は1.056v付近(AUTO)でクロックは3.6GHz付近のAUTO
ここはこのままでいいよね。SoCを下げるとこっちも下げないと
いけないとかはまずないよね?

ここらへんのマニュアルみたいなのが無いかなぁ
Ryzen開発者に直接質問するしかないのだろうか

とりあえずしばらくSoC 0.9v VDDG 0.85v VDDP 0.80vで動作させてみて
HDDでエラー出たりLANが落っこちたりしたら 1.0v(VDDG 0.94 VDDP 0.89)設定に戻してみるよ

895 : ◆//baz.B252 :23/12/11 10:32 ID:Mu8rT3zp0
>>894
>省エネ
desktop PCのmemory周りでで気にするものでもないだろ('A`)

>HDDでエラー出たりLANが落っこちたりしたら
そこに影響は無いだろ、memtest回せ('A`)

896 :(○口○*)さん :23/12/12 18:27 ID:2yWKaBcH0
DX9対応みたいだけどそうなると

897 :(○口○*)さん :23/12/13 10:07 ID:24C9k9gq0
>>891
Override Mode コア電圧を常に一定にするモード。倍率固定と併用する
これかな? でもこれだと何もしなくてもずっとコア電圧固定でクロックも固定だね(クロックはAUTOで CPUブースト系はdisabled設定)

Override + Offset Mode (電圧AUTO)にすると何もしてない時の電圧は1.0v以下に下がるけど(クロックは下がらない)
クロックも下がらないと電圧下がった時落ちたりするよね

SVMをEnabledにするとバスクロックが100MHzにならず98MHzになるのも気になる

理想は 電圧1.0v付近【1.054−1.072v】でx36倍率、使わない時はそれ以下のクロックと電圧で動作して
という物なんだけど、倍率変化無しで電圧だけ0.3v(CPU-Z読み)とかに下がるんだよね

898 : ◆//baz.B252 :23/12/14 12:50 ID:JLe3OVRl0
>>865
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/M7A37v1.1_ASIA.zip
B350M MORTAR
DDR4 1866/ 2133/ 2400/ 2667(OC)/ 2933(OC)/ 3200(OC)+
Mhz をサポート *

2666MHzはMB側がOC扱いしているぜ('A`)

899 :(○口○*)さん :23/12/14 22:38 ID:Psw3o7RQ0
https://imgur.com/a/y23V7Do
https://i.imgur.com/iS2VjEt.png
ちゃんと低クロック動作してる。AMD OverClockingって全然問題ない動きするわ
Overrideとは何だったのか、もう何もかも忘れてこの設定だけ記録しておこう
B350は元々Athlonシリーズ(2400MHzメモリまでサポート X4とかいうやつ)
には1866/2133/2400までメモリサポートしてた。
Zen1以降のCPUでは余裕で動く2667 2933 3200 3600
メモリクロックは幾らでも上げられるらしいけど、fclk frequencyとメモリクロックを1:1にしたい場合は
最大でも1900MHz以下にしないと難しいらしい。
手元にあるのは中古メモリーなので3200で使わず2666(1.2v)で使ってる
CL22の1.2v 3200メモリーも売ってはいるだろうけど、買う理由がない
同じ設定にして動かして動かなければOCメモリの方が質が下になるんだろうけど
もう一枚のはOCでも何でもない8GBのメモリーなので

無いと思うけど、もし3600とか試せそうなメモリを複数入手したら
B350で動くかどうかはやってみる予定
メモリスロットとPCIExpressのCPU直結部分はCPU仕様同様のフルパワーで動くはずなので
こいつにPCIE4.0対応なGPU付ければその速度で動くと思うけどね

全部CPUの上で完結してなきゃこういう利点は生まれなかった。
古いマザーボードでもそれなりに「活かせる」のは良い
おかげで中古市場にRyzen板溢れてないけど

900 :(○口○*)さん :23/12/15 00:47 ID:A5Gycozs0
改行のせいで同じ人ばかりに見える。。

901 :(○口○*)さん :23/12/17 14:41 ID:DiPwIPDY0
>>900
ROでプレイヤーが12キャラいるとしたらそこに人間は一人だと思え

902 :(○口○*)さん :23/12/25 11:24 ID:PA+NJQ1o0
Ryzen自作で古い流用パーツを混ぜた場合はこれでWHEA logger 18 19 エラー、Kernel Power 41や
クラッシュ問題すべてが解決するらしいぞ
この設定だけで
https://imgur.com/a/vxkc3OD
https://imgur.com/a/WKmnmHi

もしRyzen自作で悩んでる連中がいればやってみるがいい
やったけど、見事解決した、全然落ちないよ
凄いよなんでこんな裏技秘密にしておくのさ

903 :(○口○*)さん :23/12/25 11:27 ID:PA+NJQ1o0
AMD CBS 設定にて Power Supply Idle Control のAUTOを Typical Current Idle に変更するだけ

LownerやLowと書かれた設定項目は古いハードがあるとクラッシュの原因になる
電力コントロールが切り替え方式ではなく、パルス制御なんだろうな
で、AUOTだと勝手に切り替えて落ちる

904 : ◆//baz.B252 :23/12/25 22:35 ID:u9KGSltn0
>>903
軽くぐぐっただけで、package c6 stateの有無だと出てくるわけだが('A`)

905 :やはりRYZENは世界一 :23/12/26 15:41 ID:X0JEN40U0
今年の売れてるCPU第一位が発表された
なんと! 5700X でした!

AMD「Ryzen 7 5700X」が連続首位、今売れてるCPU TOP10
「BCNランキング」2023年10月2日から8日の日次集計データによると、CPUの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 Ryzen 7 5700X (3.4GHz) Ryzen 7 5700X(AMD)
2位 Core i5-13500


>>904
C6はCPUであってATX電源のidleとは無関係
この内容は「電源」そのものにLow powerモードみたいなのが実装されてて
アイドル時に電力が低くなりすぎてそのまま落ちます
主に古い組み合わせ(2010年代初期のHDDやGPU等の使いまわし)で落ちる事が確認されています。
これを使わない設定にしてやる事で落ちる状況を回避できます

https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/ts-tips
「、BIOSの「電源のアイドル制御
(Power Supply Idle Control」オプションが「代表値(Typical)」に設定されていることを確認します」
こう記載されてるんだけど、AMDのマザーの設定の多くは自動。つまりLowに切り替えた瞬間、組み合わせ次第でエラーを起こす。

それでもまだ「Cache Hierarchy Error」等が続く場合は CPU Load-Line Calibrationを一段階上げるのも手です
AMDは4~6設定を推奨しているようです。
もし何かしらログに落ちた形跡が見られたら

・(Power Supply Idle Control」オプションが「代表値(Typical)」に設定
・CPU LLCの設定をLevel4や3に上げる

を試してみよう。ハズレCPUの場合はブーストするとおそらく落ちやすくなるので
ブーストしないように設定しよう

906 : ◆//baz.B252 :23/12/26 18:45 ID:NFtQLP1y0
AUTOで不安定側に倒すのは予想外だな、MSI('A`)


BIOS セットアップ (AMD AM4 シリーズ )
https://www.gigabyte.com/FileUpload/Global/WebPage/940/images/AMD-AM4-BIOS_j.pdf
Power Supply Idle Control
Package C6 Stateを有効または無効にします。

MSI MEG X570 GODLIKE
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/M7C34v1.2-ASIA.pdf
Power Supply Idle Control [Auto] (optional)
It allows you to select the power-saving control mode for CPU when all cores are in
a non-CO state. If set to Auto, BIOS will configure this settings.

907 :(○口○*)さん :23/12/27 10:55 ID:zlpkMx9g0
一応Power Supply Idle Controlを Typical Current idle(標準的なアイドル電流)
に設定して、この状態でCPUのLLCを最低のLevel8にしながらPC使ってみる
本来の動きだと「もっさりするだけ」で済むらしいけど、もしエラー落ち増えたならまた報告するよ

古いHDDを使ってると「Lower Current idle/Low Current idle(マザボによって名前が多少違う)」
だと確実に落ちるのはわかったので、AUTOという設定の仕事がハードウェアの新しいか古いかで判断されているわけではなく
適当に切り替えてるだけと言うのは分かった。

話によればASRockも「Typical Current idle」にしないと古いハードウェア(HDDとか)使ってると
確実にどこかで(アプリ終了させたときとか、HDDにアクセスしようとした時)落ちるらしい。
GIGABYTEは試してないからわからない(現在不調、というか多分壊れかけ。スイッチ入れて電源入ってOS起動するが、一度再起動するとうんともすんともスイッチで電源オフにすらできない。)

908 :(○口○*)さん :23/12/27 11:22 ID:zlpkMx9g0
C-Stateには、CPUパッケージ(SoC)の「プロセッサーパッケージC-State」と、CPUコアの「プロセッサーC-State」がある
また、これらに、実際のCPUが持っている「プロセッサ固有C-State」が対応する。つまり、3種類のC-Stateがあるため、話がややこしくなる。

とアスキーの記事にあるけど
コア個別のc-state SoC(I/O)用のc-state まではわかるけどプロセッサ固有と言うのが良くわからない。
D-stateなるものもあるそうだ
CPU内部のSoC用(system on a chip)のが「Package C state」と言う物で
CPUコア個別のものが「Proceccsor C state」と言うらしい

今回古いHDDの問題を解決したのは Package C Stateの設定変更を行った為で
要するに「Lower Current idle/Low Current idle」に対応してないHDDだから不安定になったのだろうと推測
で、AUTOで不安定になったのだから、('A`)教授の言うように「不安定側に倒した」事になる
MSIにしろASRockにしろ「AUTO」は全く仕事していない事になる
対応してないLowerに勝手に切り替えて落ちたという事。

これから先エラー落ちした場合はCPU LLCの設定値を5か4に戻すか
他の設定値も見る必要がありそう(オーバーブーストやオーバークロックはコアの耐性とか質の差も出てくるので
既に切ってます)

オーバーブーストは電圧AUTOだと1.45vという危ない電圧になる事があるから
瞬間とはいえ、心によろしくない。

909 :(○口○*)さん :23/12/27 11:38 ID:zlpkMx9g0
そう言えば結構前にHaswell電源なるものもあったな
調べてみたらC6/C7ステートだった。付けてるのはATX2.4なので電源は関係なく、やっぱり古いHDDが原因だね

ならHaswell HDDもあるかと思ったけど無かった
無かった・・・・最小電力0.05A未対応電源を使った場合はCPUが正常動作しない可能性があると。ほうほう

HDD流用する人の事を考えてないんだな世界は・・・

910 : ◆//baz.B252 :23/12/28 13:12 ID:fW8SqOTl0
>>908
https://ascii.jp/elem/000/001/937/1937460/2/
後の区別であるほど細かくstateを分割してあるというところだな('A`)
packageはその名の通りCPU全体だろ('A`)

Low Current Idleでpackage c6 state有効なのだから、内蔵デバイス(SATAとかも含むやつだ)のclockをdown、その際の手続きに不備があってHDDとのやりとりが不安定になっていると考える('A`)

911 : ◆//baz.B252 :23/12/28 13:23 ID:fW8SqOTl0
SATAコントローラとでも書くほうが適切か('A`;)

912 : ◆//baz.B252 :23/12/28 14:39 ID:fW8SqOTl0
CPU-chipset間のPCIEを止めるから、chipsetに生えているSATAもsoftware側からは止まっているように見えると書くのが良いのか('A`;)

913 :(○口○*)さん :23/12/30 17:14 ID:FCKfcp8v0
>>('A`;)
CPU直結のM.2をSATAで使うときだけCPU内蔵のSATAコントローラーになるそうだけど
このSATAはM.2じゃないしM.2出る前のだからチップセット下のSATAドライブになるね
ファームウェアが更新されてないから0.05mAの待機電力に対応できず落ちる(0.5mAと0.05mAは大きな違い)
と言うわけでもなく、そもそもそんな小さすぎる電力に対応してない、パルス信号で電力コントロールできるハードでもない
ファンが3ピンから4ピンになったのも同じだし、しょうがないね。
ともかく自作で流用する人は注意して欲しい
そのまま使うとボコボコ落ちるぞ

AGESA 1.2.0.C. updateは2023年内と言われてたけど無理だったようだ
どのみち俺のマザーボードは5年過ぎてるから配布対象ではないけどな

来年以降はPCの進化も大幅に止まりそうだな〜

914 :(○口○*)さん :23/12/31 16:30 ID:WGw/U17r0
347+2 :名無し (ワッチョイ 6515-rHFk) [sage] :2023/12/31(日) 15:55:20.94 ID:ZaP6dZ9O0 (4/7)
たまにスマホの方がPCより高性能と思い込んでる人をネットで見掛ける理由を今日知ったのです
てっきりsandy bridgeからスマホやタブレットに乗り換えたおじさん世代が言ってるのかと思ってたのですけど
学校教育でゴミスペノート使わされる若い子がそういう思考になってるそうなのです

915 :(○口○*)さん :23/12/31 23:50 ID:exsMGuSJ0
リース年季を終えた再利用PCね?

916 :(○口○*)さん :24/01/04 02:01 ID:MOBswj+O0
数年前にRO用に安く買ったPCが

クルーシャルCT240BX200SSD1
i7 6700k
GTX1060 6GB
DDR4 8GBx2

プレイ環境
DP接続 モニタ144hz
mineffect ON
mable OFF
qake OFF
キャラのオーラは完全に見えないようにしている

という感じなんですが、ROをプレイするにあたりどこを変えたら
もう少しぬるっと動いてる感じに良くなるでしょうか?
グラボは高いからまず買ってみるならメモリかなーと思ったんですが大して変わらないなら16のままでいいなとか考えていました

917 :(○口○*)さん :24/01/04 03:06 ID:FOhV/BaX0
>>916
RO中のタスクマネージャーのパフォーマンス見てれば分かると思うけど

CPUもメモリもGPUメモリも使い切ってないから
CPUを上位に換装しても効果薄いしメモリ容量増やしても体感で変化はない

GPUは今現在処理落ちしててFPSが下がる状況多ければ考慮して良いかも
RTX3000シリーズの最下位3050でもGTX1060の1.5倍くらい電気を食うから
GTX1660TiかSuperか?と思ったが値段考えると微妙なのでGPUは時期が悪い

消去法で考えると
SSDが、ある程度性能低下してると仮定したらサムかWD青の1TBに換装するくらいしか思いつかない
体感で差を感じられるかは微妙かもしれん

918 :(○口○*)さん :24/01/04 10:04 ID:+IiKCIX90
ROってCPU1コアしか使わないから、シングル性能が向上した最近のCPUに換装すると負荷がかかるシーンは目に見えて軽くなるよ
DX9対応でそういう場面も軽くなったから今はどこまで影響出るかはわからないけどね

グラボとメモリは最低限以上は殆ど影響ない

919 :WOW64 :24/01/04 11:41 ID:x18Wx67/0
>>916
ネイティブ動作ではなくWOW64経由で動作しているので
本当の意味でヌルヌルっと快適なプレイは求められない
Windows10の32bitなんていうサポート期限きれてそうな環境でやるなら別だけど
RO専用マシンとして使ってるならWindowsを32bitでインストールして2025年のサービスサポート終了まで
やればいいかもよ

920 :(○口○*)さん :24/01/04 17:07 ID:MOBswj+O0
>>917-919
ありがとうございます!
確かにパフォーマンス見ても全然使っていませんね・・・
CPUはi5-9400Fが余ってるんですが違いが出そうにもないですし
グラボは時期が悪そうですね
現状でもプレイで特に困ってはいないんですが、ネカフェのゲーミングPCでプレイした際さすがに差を感じたので質問した次第でした
近いうちにSSDだけ換装して、今後パーツのどれかがダメになるまでこのままいってみます

921 : ◆//baz.B252 :24/01/04 20:16 ID:Xh3p4ECp0
>>916
通信回りだろ('A`)
まずはTcpAckFrequencyをだな…('A`)

922 :(○口○*)さん :24/01/05 01:10 ID:u/k/ii0p0
>>921
そのへんはもう5〜6年前にやってます!当時感動したやつ

923 :(○口○*)さん :24/01/16 08:48 ID:15236ntc0
2400GのTime Spyスコアがデュアルチャネル2400CL14でなんと1200!

Radeon HD 7770が700−800程度だったのに対し

GDDR5と言えど1125MHz(GPU 1GHz)じゃデュアルチャネルのDDR4_1200MHzには敵わないんだな
そろそろ古GPU使いは卒業すべきか、しかしゲームやらないのでRDNA3の一番安い低電力のをいつか買うとしよう

古いとはいえ、2018年の内蔵GPUに負けるとは、ショックだ

924 :(○口○*)さん :24/01/20 14:56 ID:X14JOon40
https://pc-seven.co.jp/spc/15929.html

こんなPCでもROって普通に動く?

925 :(○口○*)さん :24/01/20 15:37 ID:wIcvaUe70
高級品すぎてRO用に買うなら金がもったいないレベル

926 :(○口○*)さん :24/01/21 17:58 ID:uh0Dases0
>>925
言うてGVGにはオンボできついじゃろ

927 :(○口○*)さん :24/01/21 20:33 ID:4BGvTi6M0
第8世代Core搭載の13.3インチノート「ProBook 430 G6」中古品が、PCコンフル秋葉原各店にてセール中。
店頭価格は34,800円で、在庫数は計28台。保証30日の中古品となっています。
主な仕様は、ディスプレイ解像度が1,920×1,080ドット、搭載CPUがCore i5-8365U、16GBメモリ、512GB SSD、OSがWindows 11 Proなど。

これは安い グラフィックに目を向けなければ現役PCだぞ
これのHDD 500GB版は29800円ぐらいで見た事あるけど

PC更新を2006年からやってないROユーザーには最後のPCとなるだろう

>>924
■インテル? Celeron?G6900 プロセッサ ←微妙
■16GB メモリ DDR4-3200  
■スリムタワーケース
■1TB SSD NVMe PCIe  ←オーバースペック
■DVDスーパーマルチドライブ  ←不要
■80Plus Bronze認証 電源ユニット  ←微妙
■有線LAN 2.5ギガビットLAN  ←普通
■無線LAN Wi-Fi 6 / Bluetooth 5  ←不要
新し目のセルロン2コアじゃん 12世代
でも6万円はなぁ・・・6万円出すぐらいならZen3中古で6コアで揃えるわ

あと12世代内蔵GPUだからDX9未満のゲーム切り捨てで
ROはまともには動かない。とある手を使うと動くが、性能はお察しなので

928 :(○口○*)さん :24/01/21 21:28 ID:KDkhu35A0
Celeron G6900が2コア2スレッドだから
ログインページとROしか起動しないなら動く(Gvの集中砲火並みは厳しいかも)
IntelARKのROでの挙動は知らぬが
他は悪くない構成

2.5GLANは去年頃からある程度の価格のマザーで搭載されることが増え始めたばかりで
まだ普及してるとは言い難い段階じゃね?
つーか1Gの次は10Gだと思ってたけど全然普及せず5Gが来て
刻んできたな…などと思ってたら2.5Gが来て
2023年に2.5G搭載マザーが増えた
10Gの低価格化はハードル高いのかね

929 :(○口○*)さん :24/01/21 22:29 ID:4A3V5+200
ROっていつの間にマルチコア対応したんだっけ?
シングルコア性能だけで比較すべきだって思ってたけど

930 :(○口○*)さん :24/01/22 07:50 ID:QayKbdU60
>928
ARK→Arc
やな

931 :(○口○*)さん :24/01/23 12:44 ID:PKJ6wyzJ0
いくらROとはいえサブPCで使うなら良いけどCPUがかなり弱いからメインで使いたくはないな
つーか高過ぎる

932 : ◆//baz.B252 :24/01/23 13:59 ID:u1oz3E4n0
Intelと言えばArcよりもARKの方が馴染み深い('A`)

933 :(○口○*)さん :24/01/24 07:29 ID:m/J1OiwV0
https://www.amd.com/en/resources/product-security/bulletin/amd-sb-1031.html

Matisseにスキは無かった
しかしRyzenのAPUに問題があるようだ

こういう時自作でよかったとマジで思う
メーカーPCのOEMマザーだと配布されてないからな適用可能なBIOS

934 :(○口○*)さん :24/01/29 20:43 ID:H5Hux91p0
VRMフェーズって大事なんだな
でも多いマザーって10〜20万するな
俺みたいなのは4フェーズで4コアであわせて2蔓延にもならないCPUで
我慢するのが一番だな

4フェーズで16コアとか集団リンチみたいで嫌だし
26フェーズで20コアとか金持ちみたいで嫌だし

それにしてもグラボのドライバ変更するだけで滅茶苦茶安定したり、間違えたドライバ入れるだけでボコボコ落ちたり
ドライバって恐ろしいな。

935 :(○口○*)さん :24/01/30 00:16 ID:CuQ8/0ME0
>>934
そりゃあ脳天から落とすからな

936 :(○口○*)さん :24/02/01 14:26 ID:q3UbZJ7w0
VRMフェーズ数はCPUのOCする時に重要な要素で
最近のCPUのターボブーストの挙動にも影響する
ハイエンドCPUの高消費電力をカバーできるVRMフェーズ数は検索すれば情報出て来る
i5クラスならローエンドマザーでも通常動作に支障がない程度の動作する

あと、VRMフェーズ数も大事だけどVRMの温度も重要だから
エアフロー改善やフィン無しマザーにフィン装着なども効果ある

937 :(○口○*)さん :24/02/02 16:07 ID:Qpp7hBTE0
MOSFETの方に熱伝導シートとヒートシンク乗っけてるのはよく見る
Choke Coilの方は裸の王様 コンデンサー(キャパシタ)の方はやっぱり裸の王様
パワーマネジメントのチップも裸の王様。

この中で一番劣化するのはパワーマネジメントかな?
長く大事に使うならやっぱりここにチップ用ヒートシンク設置するんだろうな

>>935
プロレスかな?

938 :(○口○*)さん :24/02/02 20:42 ID:FDlN9U3O0
そのあたりの冷却はトップフロークーラーがやっぱ正解なんかね

939 : ◆//baz.B252 :24/02/03 05:57 ID:NSoWlCqf0
>>937
>長く大事に使うならやっぱりここにチップ用ヒートシンク設置するんだろうな
熱源から遠く、必要性は低そうだが('A`)

940 : ◆//baz.B252 :24/02/10 23:43 ID:qf9PhZMn0
GPUのJPEG decodeを使ってみたのだが、CPUでやるよりも時間がかかって微妙杉る('A`)
IntelのiGPUの場合、progressice非対応な上に、モニタ出力していない場合は更に時間増('A`)
ついでにRGB入出力はBGRAだけという使い勝手の悪さ('A`)
AMDの場合、おそらく4:2:0のみ対応('A`)
NVIDIAはシラネ('A`)

941 :RyzenのCPUは世界終焉 :24/02/15 14:36 ID:2OFB/gKo0
何故終焉なのか説明しよう

・UEFIファームウェアを更新しろ

とあるが、1.0.0.C 1.2.0.C等という対応ファームがあるが
これらの最新UEFIファームウェアが提供されているのは500番台のみで
つまりZen2以降のマザーボード対象なのだ
Zen+やZen1マザーボードでZen2や3を動かしてる俺達は排除されたのだ

これは非常にまずい 300 400番台の中古が安くて危険なマザーボードに見えてしまう
安いマザーに最新CPU載せられるという宣伝は罠だったのだ

甘く見過ぎていたようだ
しかし今更500番台マザーを買う間抜けではない
残念だが、書き換えられたら書き換えなおす対策しかない
そのためのSPI自作ハードウェア(ただのレベル変換機)があるのだ・・・

942 :(○口○*)さん :24/02/17 02:08 ID:i8QFsNJz0
B350は分からないけど
B450は対応BIOS出てるマザーがある

943 : ◆//baz.B252 :24/02/17 06:37 ID:XYOjf5q40
>>941
https://www.amd.com/en/resources/product-security/bulletin/amd-sb-7009.html
コレか('A`)?

危険だとは思わないが、qualityのbadなprogramだとは思うぜ('A`)

944 :(○口○*)さん :24/02/17 22:10 ID:MH7DLmBF0
https://youtu.be/yUEpbx9EAAA?t=832

13世代と14世代は同じCPUだそうだ

だからRyzenが人気出るんだな

945 :(○口○*)さん :24/02/18 11:15 ID:J+fEAI840
>>943
Ryzen1000 Ryzen2000は入ってないのが気になる
という事はつまり、SPIROMの脆弱性があるのはZen2以降のRYZENという事か

それともファームの提供期限が切れてるからリストにないだけなのか
どちらにしろ俺のマザーはBもCも降ってこないから、当然Dも降ってこない

仮想マシンで実行すれば避けられるという話でもなさそう?
仮想マシンのBIOSファームウェアって仮想マシン専用にあったかっけか。

946 : ◆//baz.B252 :24/02/18 13:51 ID:qdBXJDJ90
>>945
悪意のあるprogramを実行する事が無いからな('A`;)
他人にも使わせているなら夜這いが('A`)

947 :(○口○*)さん :24/02/18 13:57 ID:VjMk9hW40
https://kalmia-works.net/entry/2023/07/25/203844
これのことやろ
Zen2アーキに問題があるのが原因

Intelは新アーキ発表したら性能上がるけど
その次の改良版がしょぼくてな…
普通のPC用のミドルレンジはTDP65Wにしてくれないかな

948 :(○口○*)さん :24/02/18 14:56 ID:meXYA/wu0
RTX3060あたり買おうと思ってるんだけどボトルネック調べるサイトでみたら、相性72%CPUの性能が低いですって感じだった
ROしかやらんけどボトルネックってどんな症状でるの?
イベ会場とかFPS低下しがちな場所が少しでも軽くならないかな

949 :(○口○*)さん :24/02/18 15:15 ID:3fQIMeiL0
Roに限って言えば高リフレッシュレートモニター>シングル性能の高いCPU>グラボ位の重要度で
プレイヤーの数が多い場所だと上の性能差が顕著に出る

代わりにソロMD回しなら低スペックでも大して困らない

ちなみにボトルネック調べるサイトは参考にもならない精度だから使わないのが正解

950 :(○口○*)さん :24/02/18 15:28 ID:3sSwqZo80
3060で72%もボトルネック出るって4コア以下の化石か何か?
ボトルネックはまぁ参考程度にってくらいに見てるけどそこまで行くとブラウジングとか普段使いするにもつらいCPUなのでは

951 :(○口○*)さん :24/02/18 15:45 ID:meXYA/wu0
>>949
精度よくないんですね。
一応いま144hzでやってるんでそんなに困ってはないんですがもうちょい良くしたいなと...変に換装するくらいならPC買ったほうがいいのかなあでもROしかしないから悩むんですよね

>>950
i7-6700!
77%だった、ちゃんと書いてるけどボトルネック出る率ではなく“相性”70%台ね

952 :(○口○*)さん :24/02/18 16:08 ID:3sSwqZo80
4コア8スレなのに妙だなと思ったらボトルネックでのロス具合じゃなくて単なる相性か
ワシが普段使ってるいくつかのサイトだと相性のよさじゃなくてロスの割合を出す方式だから普通に勘違いした
計算してみたらロスは32〜38.5%くらいって結果
ROみたいな2Dゲームだと気にするほどの数値ではないんじゃないかな
新品か中古で買うか知らんけど本当にROしかしないって言うならもう少し性能下げてお財布に優しくしてもいいと思う


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)