レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13
[956:Ryzen CPU (25/05/06 23:57 ID:byMPIj/X0)]
Zen3にはスタック保護(スタックバッファオーバーフロー攻撃からの)と言う機能が付いてるらしい
やっぱりZen2よりZen3推奨だな
B550のファームウェアに AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.E update. が出てる 2025年4月更新
B350Mは流石に更新されてないな
B450Mは更新されてるね
さっそく人柱ってくるか
[957:(○口○*)さん (25/05/07 01:33 ID:gWVjzEM70)]
ついてるらしいとかいう伝聞だけで推奨とまで言っちゃうの最高に頭悪そうで好き
具体的にどういう仕組みでどうなるとか知らない物をどうしてそこまで軽く信じられるのか
新規アプデなんてエンバグの宝庫だってのは
Intelの13/14世代とかで学んでないのかと小一時間問い詰めたい
敵から何も学んでねえなw
[958:Ryzen CPU (25/05/09 07:38 ID:5KV5j39v0)]
>>957
ほい前提条件
Windows 11 2022 更新プログラム以降
Windows セキュリティ アプリ バージョン 1000.25330.0.9000 以降
Intel Control-Flow Enforcement Technology (CET) または AMD Shadow Stacks をサポートするハードウェア。
Intel の場合、第 11 世代 Intel Core Mobile プロセッサと AMD Zen 3 Core (以降)。
仮想化ベースのセキュリティ (VBS) とハイパーバイザーによって適用されるコード整合性 (HVCI) が有効になります。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/security/kernel-mode-hardware-stack-protection
Microsoftがソースなので「らしい」
ここが嘘ついてまーすって言ったらそりゃ一般人の僕らにはどうしようもないっしょ?
だから「らしい」で「推奨」なんだよ。ここでAMDが同じように対応してますって言えば「らしい」が「確定」になるが
このZen2であと10年は戦うつもりだぞ。10年後に破格になった1980円のZen3に換装するとかそんな事はしないぞ
というかその頃にはAM4マザーのBIOS更新も終わってるだろうし
[959:(○口○*)さん (25/05/09 19:46 ID:+r3+IBMI0)]
それ以外見てないから、客観視できないんだろうな
これは単純に「ついでに対応してもらったよ」という話であって
優位性を示す物ではないから、それを理由に買い換えって流れにはならんし
結局どういう仕組みでそうなっているのかはまったく分かってないまま使うってことだからな
人柱以前に何がどう違うのかすら理解してなさそうだ
[960:Ryzen CPU (25/05/11 08:05 ID:7Er9WvhU0)]
>>959
ふむ、すると大した内容ではないのか
jROでいうとログイン時にキャラクター削除の時番号入力するようにしたことぐらいか
じゃあZen4,Zen5とかIntel CoreUltraとかもZen3,14世代と比べてなんら優位性は無いのか
よし、じゃあ中古PCでOKだな
[961:Ryzen CPU (25/05/12 17:23 ID:1eocB3Y70)]
大容量で高速なSSDって要するに3D TLC NANDを8個とか16個とかを並列で
同時使用してるんだよね? RAID管理凄いって事だよね
これ1個でもトンだら残り7個とか15個は使用不能になるんよね?
と言う事はだ、低速な奴選んだ方が確率的に壊れる可能性下げられるよね?
[962:(○口○*)さん (25/05/12 22:33 ID:omotrBhU0)]
そりゃ速度に比例するさ
[963:(○口○*)さん (25/05/13 00:07 ID:EIvbpTnG0)]
動作的にRAID0みたいな動作だがRAIDではないし
格安とか初期不良を除けばデータ保存してるチップ1つが壊れるのを気にするより
もっと気を付ける部分があるだろ
[964: ◆//baz.B252 (25/05/13 04:05 ID:owRskfox0)]
CPUやGPUもtransistorが少ない方が壊れにくいし、MBも部品点数が少ない方が壊れにくいだろうな('A`)
全く気にしないが('A`)
[965:(○口○*)さん (25/05/13 23:32 ID:Hoq0zRTW0)]
命は少ない方が事故は少ないよね
みたいな闇のある怪文章に空目する
read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)