■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13

1 :(○口○*)さん :24/03/02 10:05 ID:M8o/O0nh0
ROプレイヤーがPCに関する議論や雑談をするためのスレです。
ROに関係しないPC関連の一般的な話題やスレ違いの議論が白熱して移動要請があった場合などにも御利用ください。
関連スレの避難所として使用しても構いません。

次スレは>>980辺りで立ててください。

■関連スレ
あなたのRO環境を晒してみるスレ 40台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1372678247/
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その41
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1417519004/

■前スレ
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その12
https://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1642165858/

2 : ◆//baz.B252 :24/03/03 02:36 ID:HUMBsJql0
にげとずざー('A`)
前スレだが、OC自己責任('A`)

3 : ◆//baz.B252 :24/03/03 07:58 ID:HUMBsJql0
shaderをCPUでdecompressした際にdataが化け、それを用いたGPUがhungupしたといったところか('A`)
AVX2を使うと消費電力の増大やclock低下が発生しがちなわけだが、その辺りのstability設計が悪かったのか('A`)?

4 :(○口○*)さん :24/03/03 08:12 ID:ATNx4f590
('A`)

5 : ◆//baz.B252 :24/03/03 08:16 ID:HUMBsJql0
>ゲーム(フォートナイト)プレイ中に突然クラッシュし、以降ゲームが起動できない

この手のdata化けに再現性は無いだろうから、壊れたshaderのcacheを使いまわしているのだろうな('A`)

6 : ◆//baz.B252 :24/03/03 08:29 ID:HUMBsJql0
AVX2というと元々微妙だったgatherに止めを刺した感のあるsecurity脆弱性を思い出すな('A`)

7 :(○口○*)さん :24/03/03 09:25 ID:cbPUa2cL0
('A`)ルーbig grass

8 :(○口○*)さん :24/03/03 13:40 ID:nXLA6fzR0
Intel マイクロコードをバージョン 0x123 に更新すると、CEP を無効にして Intel 第 14 世代非 K シリーズ プロセッサ* のパフォーマンスが向上します。
パフォーマンス向上のために CEP を無効にすると、消費電力と温度が増加する可能性があります。 適切な CPU 冷却を確保するか、より高スペックの冷却ソリューションを使用してください。


草w高効率冷却ソリューションが無ければIntelは温度制限無視して自爆しますって言ってるようなものだな

9 :(○口○*)さん :24/03/03 19:27 ID:OcflrENe0
2、3年しかもたない水冷キット増えたのもIntelの影響やろ
Intelから補助金でも出てるのかってくらい種類と推しページも増えた
そんな俺はトップフロー信者なんで
サイドフローが増えてるのも消費電力爆上がりの影響やと思ってる

10 :(○口○*)さん :24/03/03 19:34 ID:cQyItWKE0
信者って訳でもないけど俺も扱い易さでトップフローしか使わんなぁ

11 : ◆//baz.B252 :24/03/04 07:26 ID:YgPfX4Jv0
100W超辺りからは一般家庭で使うには異常だと認識しておくべき('A`)

12 : ◆//baz.B252 :24/03/04 07:35 ID:YgPfX4Jv0
nintendoのgame consoleはその辺りまともだな('A`)

13 :(○口○*)さん :24/03/06 21:24 ID:G70EmAA+0
IntelのCPU内蔵グラフィックを使わない場合は、
UEFI(BIOS)で無効にしておいた方がメリットありますか?

14 :(○口○*)さん :24/03/07 02:24 ID:0UMYdcx20
消費電力減るけど誤差レベル

15 : ◆//baz.B252 :24/03/07 10:11 ID:j7haVVH90
>>13
あるぜ('A`)

16 :(○口○*)さん :24/03/07 20:57 ID:iLV14vB70
>>15
具体的にどんなメリットですか?

17 : ◆//baz.B252 :24/03/08 06:45 ID:zFVvjbJm0
>>16
iGPU有効だと主記憶からの割当が…環境にもよるが最低でも32MiBあるが、無効にするとそれがなくなる('A`)
LLCの割当もありそうだが未検証だぜ('A`)

18 :RyzenのAPUは世界一 :24/03/08 14:18 ID:ZYWUvN030
Meteor Lakeの内臓GPUはRyzen APUと同じ構造になるそうだ
なのでLLC共有不可になるらしい。恐ろしい相手だなMeteorLake、我がAPUを超えると言うのか

だから13世代と14世代が詐欺に近い製品になってるんだな

19 :(○口○*)さん :24/03/09 12:40 ID:546GvCrA0
Intel内蔵の問題はベンチだけの基本スペック高いですよアピールで終わる所
ドライバが弱いせいで動作しない不安定など
脅威となるのは動作がアムダゲフォ並みに安定してからや

20 :(○口○*)さん :24/03/09 13:48 ID:RfckGT3B0
インテルグラはトラブった時の切り分け時とかサブのITX機に移してグラボ無し運用したいから位の用途では欲しいんで
いつもF無し買うけど性能に期待するような物じゃなくてグラボ無しで映像出せるって所に意義がある

21 :(○口○*)さん :24/03/09 15:04 ID:ZoCq60Lp0
インテグラ?(難聴

22 : ◆//baz.B252 :24/03/12 04:55 ID:+NjQeABg0
>>19
>ドライバが弱いせいで動作しない不安定など
device-driverがstrictで、マヌケなapplication programが不具合を起こしているのだと思うがな('A`)

IntelのiGPUはHW levelでschedulingが弱そうだな('A`)
D3D12, vulkanでは汎用のqueueが一本あるだけだとか、OpenCLではdeviceを分割できない辺りから垣間見れる('A`)

23 : ◆//baz.B252 :24/03/12 05:08 ID:+NjQeABg0
D3D12だとcommand queueの実装までは見えないのだったか('A`;)

24 :(○口○*)さん :24/03/14 14:05 ID:yaH4O7xz0
>>22
>device-driverがstrictで、マヌケなapplication programが不具合を起こしているのだと思うがな('A`)
nVidiaとAMDでも似たような症状ならそうだな
IntelGPUの現アーキで起動しないetcの不具合は旧アーキGPUで不具合なく動作することが多い事からも
IntelGPUの現アーキのSW/HWが原因

25 : ◆//baz.B252 :24/03/14 17:06 ID:18yFVDj30
>>24
>IntelGPUの現アーキで起動しないetcの不具合は旧アーキGPUで不具合なく動作することが多い事からも
IntelGPUの現アーキのSW/HWが原因
その場合に限れば、そう言えるな('A`)

26 : ◆//baz.B252 :24/03/19 05:12 ID:6itPHU4h0
ROでもごく一部にijl15.dllを使っていたが、registryの操作で微妙に高速化できるようだぜ('A`)
1920*1088のJPEGなSSの保存で5ms~10ms程度の短縮になる程度だだろうけどな('A`;)

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Intel Corporation\PLSuite\IJLib]
"USECPU"=dword:00000006

0 - Blended code must be used (option for all legacy processors)
4 - Code optimized for Pentium II processor must be used
5 - Code optimized for Pentium III processor must be used
6 - Code optimized for Pentium 4 processor must be used

27 :WOW64 :24/03/20 14:38 ID:C5oaw4X+0
iOS 15.8.2 および iPadOS 15.8.2
このアップデートには CVE の公開エントリがありません。 iPhone 6s (すべてのモデル)、iPhone 7 (すべてのモデル)、iPhone SE (第 1 世代)、iPad Air 2、iPad mini (第 4 世代)、iPod touch (第 7 世代) 2024-03-05

知らない間にまた出てた
非公開脆弱性か

28 :WOW64 :24/03/20 18:01 ID:C5oaw4X+0
https://imgur.com/a/WoI9Xrw

RagnarokOnlineが知らない間にD3D9に対応してるわ
ご丁寧に従来のD3D7の設定も残してるけど、CPUの使用率が明らかに違う
別物だな。これがDirectX9.0の強みか

ちなみにCPU使用率はログイン画面。D3D7の時は15%-20%ぐらい使ってたのに
D3D9は1%

29 : ◆//baz.B252 :24/03/20 22:55 ID:mqDxEx6d0
D3D9だと以前と変わらずGetDC以下略していそうだが('A`;)

30 : ◆//baz.B252 :24/03/20 22:58 ID:mqDxEx6d0
dxgiにも有るには有るが、さすがに使わないと思いたい('A`)

31 :(○口○*)さん :24/03/20 23:41 ID:FP+5F9Rt0
わざわざ分岐して描画ルーチンを変えてるとも思えないけどなw

32 :(○口○*)さん :24/03/24 23:32 ID:KupC+gC30
なぜかグラボの方”だけではなく”
CPU内蔵のグラフィック”も”使用率が上がるのはなぜ?

33 :(○口○*)さん :24/03/24 23:46 ID:aXRWuMvX0
一蓮托生

34 :(○口○*)さん :24/03/25 02:18 ID:Ip2MEdNt0
状況が分からん

35 :(○口○*)さん :24/03/25 21:13 ID:beliGS5k0
死なば諸共

36 :Ryzen APU :24/03/26 20:44 ID:69VYzKDe0
プラットフォーム・コントローラー・ハブ PCH
ノウスブリッジとサウスブリッジを合体させたもの

いわゆるチップセットである


であってたっけ?

37 :(○口○*)さん :24/03/27 07:27 ID:rQe1jP6t0
CPU+ノース+サウスだったのが
ノース機能多くをCPUに内蔵した
内蔵されなかった一部機能をサウスに統合
これがPCH

大まかにオンボGPU=サウス
CPU内蔵GPUの登場でノースがが消えてサウスが残った


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)