■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【チラ裏】コテ有り何でも雑談スレ その70【おk】

882 : ◆kirara//Ec :25/02/19 14:34 ID:ksGBnIe+0
文章ちゃんと読めば判る通りヒゲ云々の話は俺のでっち上げだからね・・・
あとマジレスすると美容師試験の文化論は全く勉強せず回答を放棄しても合格できる
教科書必死に暗記しても出題されるのがほんの数問、それも4択問題だから25%の確率で正解をゲットできるし勉強するとかタイパ悪すぎる


髪の毛が邪魔になったら切るように髭も邪魔なら切るのが普通だったし髭剃り(髭切り)文化は昔からある
美容室に該当する髪の毛や髭を整える施設は古代ギリシャから存在するしね
髭は威厳とかかっこよさ、男らしさの象徴だったけど髭を伸ばすと感染症が流行ったり衛生面で良くないので江戸時代に廃止されてる
それからはごく一部の人しか髭は伸ばしてないけど、明治時代になって国が断髪令を出したり髭を剃るのが衛生的な近代人であると奨励した
一部の人は抗って鼻の下だけ髭を伸ばし続けたりしたけど多くの人が就くであろうサラリーマンという職業では大体の会社が就業既定の身だしなみ項目で髭を剃る事を強制してる
だから庶民は髭をきちんと剃るようになってしまった

体を洗うというのも大規模な感染症なんかと戦ってきた歴史の中で衛生意識が高まって洗う頻度が増えたり洗浄効果の高い媒体が求められたのも自然な事
結局はウォシュレットトイレと同じくシャンプーという製品が消費者のニーズと合致しただけかと


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)