レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
エース様の配信を応援するスレ
[182:(○口○*)さん (24/12/21 23:23 ID:ggoryGGO0)]
「性」で終わる言葉1ページ目 - 国語辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E6%80%A7/m2u/
悪質性、安全性、意外性。違法性、運用性。確実性、拡張性、危険性
特有性、独自性。合理性。現実性。公共性。転用性、向上性、合法性
互換性。影響性、視認性、社会性、需要性、社交性、習慣性、宗教性
主体性。主観性、客観性。将来性、真実性、具体性。自己中心性
時代性、実在性、自発性。柔軟性。情動性、整合性、生産性、妥当性
適合性。正当性、多様性。積極性。先天性。多面性。妥当性、環境製
適応性。透明性。独創性。二極性、同一性。必要性。品性。経済性、保守性
方向性。利便性、流動性、両極性。両義性
[183:エース ◆IH9QhoIQXk (24/12/21 23:27 ID:ym4UnFE00)]
資産性
資産として価値が残るかどうか
お金かけたらかけた分いつまで価値あるか
トレンドが代わりにくいものか
[184:(○口○*)さん (24/12/21 23:27 ID:ggoryGGO0)]
お、いっぱい提案がでてますね。すごい!
>汎用性 使い回しが効くか
>小学校建てたら、避難場所としても使える
こういう考え方です、いい感じ
どうしてもただ必要とされてるからとかそういう理由でどんどん税金つかうから問題なので
より単純でわかりやすい基準を作る事が大切なのです
[185:(○口○*)さん (24/12/21 23:36 ID:ggoryGGO0)]
とりあえず、一度休憩しますね
[186:エース ◆IH9QhoIQXk (24/12/21 23:37 ID:ym4UnFE00)]
おつかれー
[187:(○口○*)さん (24/12/22 11:43 ID:NHAYncpB0)]
さて、ひっそりと話を進めると物事を考える上で物事を知る事が必要なので要点を絞って話を出来ればと思います
税の使用比率上位から問題解決していきましょう
最初に考えるのは社会保障費
厚労省 89兆円
https://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/09/images/09_03c.gif
国税庁 37兆円
https://www.nta.go.jp/taxes/kids/hatten/img/ill03_02.jpg
ここで疑問 ん?なんで省庁でいってる事が違うの?そもそも社会保障費87兆円って予算の6割使う事になってておかしいよね
厚労省予算もりすぎぃ!
って問題
さらにそもそも情報は各省庁ページで記載するのではなくリンクをつかって一括情報共有閲覧する事で効率化できるよね
何気ない事が出来ないから予算と手間が膨らむ問題
[188:(○口○*)さん (24/12/22 11:55 ID:NHAYncpB0)]
と、妙にわかりづらい感じになってるけど
89兆円必要でその必要な分は下の負担
みんなが払ってる健康保険保険料で56兆円
国が補助で21兆円
地方が補助で9兆円
から補ってて。国が37兆円というのは国が負担して出してる分という話になる感じですね
ただ、その国地方が出してる金も結局税金だから名目上は税の二重三重税を自分達がやってやってるんだぞって名目の補助でないかなと感じる
[189:(○口○*)さん (24/12/22 12:01 ID:NHAYncpB0)]
https://www.nta.go.jp/taxes/kids/hatten/page17.htm
でも、そうなると保険料徴収分は国税庁が提示する代入には記載されてないよねって話になる
ちょっと見た感じだと「ん?」色々おかしくね?ってなるわけだけど
わかる人がいたら色々教えてほしい問題なわけだけど教えてくれる人いないのよね
[190:エース ◆IH9QhoIQXk (24/12/22 12:30 ID:c64SUdp10)]
データ分析や統計がおかしい
↓
システム化
これが良さそう
お役所の業務データの一元化とかいろいろ
業務改革(BPR するのは
これも専門家が入るからしがらみ発生するのかな
シムテムやITの専門家や業務コンサルの専門家だけど
[191:エース ◆IH9QhoIQXk (24/12/22 12:51 ID:c64SUdp10)]
ビッグデータとして一元化し、情報分析をシステム化
そうなるように業務を標準化し効率化
各省庁の思惑やコネが反映されないように公平で正確なリアルタイムの客観的データ統計が分かるようになる
read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)