■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13

1 :(○口○*)さん :24/03/02 10:05 ID:M8o/O0nh0
ROプレイヤーがPCに関する議論や雑談をするためのスレです。
ROに関係しないPC関連の一般的な話題やスレ違いの議論が白熱して移動要請があった場合などにも御利用ください。
関連スレの避難所として使用しても構いません。

次スレは>>980辺りで立ててください。

■関連スレ
あなたのRO環境を晒してみるスレ 40台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1372678247/
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その41
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1417519004/

■前スレ
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その12
https://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1642165858/

937 :(○口○*)さん :25/04/30 03:42 ID:WuJE/Vmw0
雑談に論破とか言うのって見ていて悲しくなる雑な軽さが欲しい
しつこく重いのは要らない
快適でエコな環境が欲しいの

938 :(○口○*)さん :25/04/30 09:02 ID:ZUVYfxxi0
自分にとって好ましい環境がほしいだけなら、ブロックできたりするSNSを選ぶしかない
匿名板には強制力もなければ永続NG機能もないのだから
空気読めない/読まないやつに空気読めよって言ったって時間の無駄

939 :(○口○*)さん :25/04/30 10:02 ID:ZvdrBG3V0
いいから働けハッタショ

940 :(○口○*)さん :25/04/30 10:11 ID:SXLfCqEd0
引っ越ししようにもIDコロコロしながら移住先を貶めて阻止しようとする輩がいるからな

941 :(○口○*)さん :25/04/30 18:32 ID:ZUVYfxxi0
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ...
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」

942 :Ryzen CPU :25/05/01 14:12 ID:VN2aNr7X0
Zen2 6コアと Zen5 12コアの比較
https://imgur.com/a/goTjtVs
40w 20w スコアは Zen5 12Core:54836 Zen2 6Core :18168

12コアともなれば、おそらくこのスレッドでは12アカウントを仮想PCとして動作させる変態も出てくるだろう
これから夏になるが、頑張るんだぞお金持ち諸君
12アカウント同時プレイの動画映像も撮影できたらMMOBBSにアップロードするんだ

>>931
でも結婚詐欺罪もロマンス詐欺罪も存在しないんだよね
法律を悪用する事例は昔からあるし、悪用される度に法改正されてるし
昔合法だったものも、今は違法になってて警察沙汰になってるケースいくつもあるよね

例えばね、ミャンマーの特定地方が独立して、国になってICJに加盟すらしてなくて
そこを拠点に犯罪しまくってた場合、日本の警察は捕まえられないんだよ
その場合法律ってあってないような状態になるんだわ。捕まえたいなら独立国相手に戦争するしかない
これは北朝鮮の拉致だって同じことだよ

犯罪ってのは特定の集団の中で決められるものなので、その集団に属しない人にとっては無意味なんだわ
例えば亀や動物がキムチ入りのおにぎりを盗み食いした場合、その亀や動物を裁けるか?と言う話なんだわ

943 :Ryzen CPU :25/05/01 14:18 ID:VN2aNr7X0
ちなみに知能指数は118だよ
従兄弟は150超えてたけど、教師やめてゴミ屋敷掃除する仕事してるよ
薬物やってた従兄弟は今大金持ちの女性と結婚して日々追われてるよ
人生色々

944 :(○口○*)さん :25/05/01 14:22 ID:iGbYG+0r0
どの方式で何歳の時に計測したの?

945 :(○口○*)さん :25/05/01 15:36 ID:lM43O6xn0
公式国際標準IQ診断とかいうの受けてみたら
総合126の図形111数論122時空103だったわ

946 :(○口○*)さん :25/05/01 15:43 ID:1RkIq0d30
PCスレでその話題やってる時点でそこまでIQ高くないでしょw

947 :(○口○*)さん :25/05/01 16:18 ID:i1B/5XAM0
intelligenceが多少高いとドヤった所で
wisdomが並以下だからどの道阿呆だなって評価に落ち着く

948 :(○口○*)さん :25/05/01 16:57 ID:1RkIq0d30
そのサイトって無料なの?IQ診断ってほとんど有料のイメージしか無いけど

949 :(○口○*)さん :25/05/01 17:12 ID:6peobzyQ0
無料で結果まで見れたで
時間は12分くらいだった

950 :(○口○*)さん :25/05/01 22:37 ID:VriMoAGy0
そもそもIQってのは処理速度を計測する指数であって
それ以上でも以下でもない

951 :(○口○*)さん :25/05/02 09:43 ID:AhSY9nuP0
IQをintelligenceと表記するバカを初めてみました

952 :(○口○*)さん :25/05/02 09:53 ID:sNibTPCL0
少なくともスレタイ読めない奴は境界知能で合ってると思う

953 :(○口○*)さん :25/05/02 10:24 ID:JKwrToAn0
梅タイ

954 :Ryzen CPU :25/05/05 16:06 ID:HK3q3Cvq0
SMIC N+2(7nm) 消費電力が高く、歩留まり率が15-20%

凄い低いのなSMICの「最先端」技術って
これでNVIDIAに対抗できるわけがない

955 :(○口○*)さん :25/05/05 22:20 ID:jUuVYsvv0
物さえあれば簡単にマネできるデジタル部分は簡単だけど
アナログ的な調整が必須になると蓄積されたノウハウが必要になるからな
まぁそれでも7nmまでよく来れたもんだ

956 :Ryzen CPU :25/05/06 23:57 ID:byMPIj/X0
Zen3にはスタック保護(スタックバッファオーバーフロー攻撃からの)と言う機能が付いてるらしい
やっぱりZen2よりZen3推奨だな

B550のファームウェアに AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.E update. が出てる 2025年4月更新
B350Mは流石に更新されてないな
B450Mは更新されてるね

さっそく人柱ってくるか

957 :(○口○*)さん :25/05/07 01:33 ID:gWVjzEM70
ついてるらしいとかいう伝聞だけで推奨とまで言っちゃうの最高に頭悪そうで好き
具体的にどういう仕組みでどうなるとか知らない物をどうしてそこまで軽く信じられるのか
新規アプデなんてエンバグの宝庫だってのは
Intelの13/14世代とかで学んでないのかと小一時間問い詰めたい
敵から何も学んでねえなw

958 :Ryzen CPU :25/05/09 07:38 ID:5KV5j39v0
>>957
ほい前提条件

Windows 11 2022 更新プログラム以降
Windows セキュリティ アプリ バージョン 1000.25330.0.9000 以降
Intel Control-Flow Enforcement Technology (CET) または AMD Shadow Stacks をサポートするハードウェア。
Intel の場合、第 11 世代 Intel Core Mobile プロセッサと AMD Zen 3 Core (以降)。
仮想化ベースのセキュリティ (VBS) とハイパーバイザーによって適用されるコード整合性 (HVCI) が有効になります。

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/security/kernel-mode-hardware-stack-protection

Microsoftがソースなので「らしい」
ここが嘘ついてまーすって言ったらそりゃ一般人の僕らにはどうしようもないっしょ?
だから「らしい」で「推奨」なんだよ。ここでAMDが同じように対応してますって言えば「らしい」が「確定」になるが


このZen2であと10年は戦うつもりだぞ。10年後に破格になった1980円のZen3に換装するとかそんな事はしないぞ
というかその頃にはAM4マザーのBIOS更新も終わってるだろうし

959 :(○口○*)さん :25/05/09 19:46 ID:+r3+IBMI0
それ以外見てないから、客観視できないんだろうな
これは単純に「ついでに対応してもらったよ」という話であって
優位性を示す物ではないから、それを理由に買い換えって流れにはならんし
結局どういう仕組みでそうなっているのかはまったく分かってないまま使うってことだからな

人柱以前に何がどう違うのかすら理解してなさそうだ

960 :Ryzen CPU :25/05/11 08:05 ID:7Er9WvhU0
>>959
ふむ、すると大した内容ではないのか
jROでいうとログイン時にキャラクター削除の時番号入力するようにしたことぐらいか
じゃあZen4,Zen5とかIntel CoreUltraとかもZen3,14世代と比べてなんら優位性は無いのか

よし、じゃあ中古PCでOKだな

961 :Ryzen CPU :25/05/12 17:23 ID:1eocB3Y70
大容量で高速なSSDって要するに3D TLC NANDを8個とか16個とかを並列で
同時使用してるんだよね? RAID管理凄いって事だよね

これ1個でもトンだら残り7個とか15個は使用不能になるんよね?
と言う事はだ、低速な奴選んだ方が確率的に壊れる可能性下げられるよね?

962 :(○口○*)さん :25/05/12 22:33 ID:omotrBhU0
そりゃ速度に比例するさ

963 :(○口○*)さん :25/05/13 00:07 ID:EIvbpTnG0
動作的にRAID0みたいな動作だがRAIDではないし
格安とか初期不良を除けばデータ保存してるチップ1つが壊れるのを気にするより
もっと気を付ける部分があるだろ

964 : ◆//baz.B252 :25/05/13 04:05 ID:owRskfox0
CPUやGPUもtransistorが少ない方が壊れにくいし、MBも部品点数が少ない方が壊れにくいだろうな('A`)
全く気にしないが('A`)

965 :(○口○*)さん :25/05/13 23:32 ID:Hoq0zRTW0
命は少ない方が事故は少ないよね
みたいな闇のある怪文章に空目する

966 :(○口○*)さん :25/05/15 06:43 ID:c88GHk9Y0
今月のWIN10アップデートは心臓に悪いな
昨日夜 更新してシャットダウンして今朝電源入れたら画面真っ暗のまま
3分以上たってようやく更新画面が表示されたわ

967 :(○口○*)さん :25/05/15 11:53 ID:oV1fJkby0
Ryzenの自作PCも心臓に悪い
初回起動時に数分待たされたし初期不良引いたか焦った

968 :(○口○*)さん :25/05/15 19:05 ID:t7BJrMR70
初回ならDDR4のMemチェックなんじゃね

969 :(○口○*)さん :25/05/16 03:39 ID:njXAY7IX0
4以降タイミングがシビアになってるから時間掛けてでも最適化しないと
使用中に不具合発生するより良いだろ
ちなIntelも起動遅くなってるけどAMDより早いから気が付いてない人多い

970 :(○口○*)さん :25/05/16 13:05 ID:FA0bazb70
大分昔にネカフェでCore i7の7-9世代くらいのPCに
VMWareインストールしてRO起動したら割とサクサク動いてた記憶があるんだが、
正直今メインで使ってるRyzen5600xより軽快に動いてた気がする。
VMWareってAMDよりIntel系のほうが相性良いとかある?

971 :Ryzen CPU :25/05/19 15:39 ID:yAn8/csv0
- VMware
vGPUテクノロジーによりDirect3Dを利用する場合、GPUの物理コアを利用できる(Intel GVT-g またはNVIDIA GRID またはAMD MxGPU)
DirectX10以降も対応している。ただし第6世代~14世代までで、Core Ultraはサポートしていない

- virtualbox
DirectX9までの対応
WineD3D (Direct3D support) OPEN-GLを介したエミュレーションなので快適とは言えない
例えばレスレリなんかの動作だと60フレームが5フレーム程度になる

>>970
5600Xに内臓GPUは無いし、設定で仮想化機能がONにされていないだけかも
マザボ初期設定ではOFFになってるよ。ONにしないと使えないよ
https://docs.nvidia.com/vgpu/deployment/vmware/latest/index.html

972 :(○口○*)さん :25/05/19 19:09 ID:iMwCDZAB0
仮想化は有効にしてる。
メモリ関連の高速化(mainMem.useNamedFileとかMemTrimRateとか)も一通りやって、
VMWare専用にNVMeのドライブも用意してるんだが
なんかあの当時のほうが軽かった気がするんよなぁ。
Lenovo G500のCeleron 1005Mでもサクサク動くしIntelだとDirectXに強いとか何かあるんかな。

973 :(○口○*)さん :25/05/19 21:00 ID:JH9kBunC0
解像度の下限が広くなったせいかね

974 :(○口○*)さん :25/05/19 23:00 ID:VL1bKhpk0
INTELのほうには仮想マシン用に物理的にCPUに搭載されてる機能がAMDはRyzenから搭載やめてエミュで動くようにしてる
エミュを動かす為の機能を更にCPUパワー割いて無理やりエミュで動かしてるって2段構造になってるから、まあ諦めるしかないかな

VMとか仮想マシン使わずに単体でゲーム動かすにはAMD全然問題ないし優秀なんだけどね

975 :Ryzen CPU :25/05/20 22:56 ID:E6iHBL6/0
RO(32bit)アプリが早そうな仮想化環境ってHyper-v のvGPU辺りじゃない?
確かIntel内臓GPUを小分けにして仮想環境でvGPU走らせる(走らせるのは実機上のメモリアドレス)
ってのができたはず。

[ SR-IOV【シングルルートI/O仮想化】とは、PCI Express (PCIe)の拡張仕様の一つで
仮想化環境で装置を共有する機能。 各仮想マシン (VM)に対してあたかも個別の物理的な装置が接続されているかのように振る舞わせることができる。]


プログラマじゃないから詳細は知らんけど、('A`)先生が知ってるかもしれない
仮想環境用に新たにアドレス空間を作って外部のAPI使ってエミュレーションするんじゃなくて
実機の空間そのまま占有?して直接使うとかいうやつ

976 :Ryzen CPU :25/05/20 23:09 ID:E6iHBL6/0
仮想環境にWindows10 64bit or Windows11 64bit を入れてる場合は
絶対的に強制的にWOW64が適用されてその上での動作になるから、どんなに早いマシンでも
ネイティブ32bit OSに比べると重くなりがち

昔のROはメイン装備でのおしゃれ装備のみで、「おしゃれ装備枠」
も無かったと思うし、動作が比較的軽かったと思うよ
WINE D3Dを使ったLinux環境でのRagnarok動作もそれなりに遊べたからね

当時はVT-xのみでのサポートでCPU以外は全部CPUを介してのエミュレーションだったけども
3D GraphicsもOPEN-GL経由での表示で、今みたいに直接使うようなものは無かったからね

PowerMacのVirtualPC3.0でVoodoo 3Dカードが使えた事はあったけど、カード使用中はMacからカードに一切アクセスできなかった
IO占有タイプだったよ

977 :(○口○*)さん :25/05/20 23:42 ID:5SI024WM0
一昔前のINTELだけど正直動作は糞だよ
仮想は装備移動用として諦めているがどうにかなるのか

978 :(○口○*)さん :25/05/21 00:32 ID:4QDKWWri0
ぼくIntel環境でVMware Workstation 17 Proだけど快適

979 :(○口○*)さん :25/05/21 00:40 ID:BYzvio/B0
VMware Workstation 快適
HYPER-V 動くけどGPU割り当てしてもあかん そもそもHYPER-V自体がゲーム用に開発されたものじゃないから開発側からしたら馬鹿じゃねーのって話だが

980 :(○口○*)さん :25/05/21 00:48 ID:KTml0P3l0
ゲームじゃなくてサーバをHyperVで分散させてディープラ用途GPUとか普通にあるとは思う

981 :(○口○*)さん :25/05/21 05:09 ID:x2iZ3o/Q0
VMでROを12垢?分起動してサクサクとか言ってたやつが居るから
そいつに聞けばいいんじゃね

982 :(○口○*)さん :25/05/22 02:48 ID:176AUXzm0
ryzen5 2600 メモリ16GB(3200 8GBx2) 1050tiでVM1本体1の2垢で動かしてた時より
N97のミニPC1台でVM1本体1の2垢動かしてる時のVMのほうがサクサクしてはいるが
まあどっちでもいんじゃね、あるもん使うのがええねん
用途が基本露店出しっぱのたまにイベント時動かすくらいのサブのサブだし消費電力10W台だからでN97使ってるが

983 :Ryzen CPU :25/05/22 23:35 ID:tuuQtyyN0
IntelでVMはROだと早いのか、すると
https://www.mmobbs.com/uploader/files/18548.jpg
こんなスペックでもVMやったらやっぱり早いのだろうか

RyzenAPUでVmwareは試した事ないから、試してみるかな
APU君使わないから置物になりつつあるんだよな。 ディスプレイ1つだから同時利用するにはどちらか1つをVNCリモートなんかで
操る必要がある

TDP65wが2つになるから恐ろしい…これにCore2も加えれば+105wで更に恐ろしい環境へ

TDP17wが恋しい

984 :(○口○*)さん :25/05/23 00:58 ID:ofee09VN0
ROプレイしてない奴が机上の空論で語る意味?

985 :(○口○*)さん :25/05/23 01:05 ID:zFfeQAer0
妄想はいいよ妄想
想像でdkwkした事がないなら知らない
でもまあしつこく周知しようとし続けるのはアレだとは思う

986 :Ryzen APU :25/05/25 13:53 ID:YqRWIqIo0
サイド チャネルの緩和を有効にしてこの仮想マシンを実行しています。サイド チャネルの緩和によりセキュリティを強化しながら、パフォーマンスを低下させることもできます。

緩和を無効にするには、仮想マシンの設定の詳細パネルで、サイド チャネルの緩和の設定を変更します。詳細については、VMware ナレッジベースの記事 KB 79832 (https://kb.vmware.com/s/article/79832) を参照してください。

Vmware Workstation Proでこんなのが出てきた。緩和策とやらでそんなに遅くなるのか
サイドチャネル攻撃とやらを理解してない、ファンネル攻撃ならハマーン様がよくやってたけど

('A`)先生がいてくれれば説明がつくのに、最近先生がひょっこり出てこないので
どうしたのかな

ともかくVMWAREでROをプレイしてみるぞ。遅いかどうかは体感で決めることにする
時間はかかるがのんびり待っていてくれ

987 :(○口○*)さん :25/05/25 19:37 ID:Si/y1x850
サイドチャネルは
異なる企業・顧客が同一CPU上でVM動かしてる場合は注意するやつだが
個人は気にしなくていい

ちなみにHyper-Vは標準のままWin11でROできるぞ

988 :(○口○*)さん :25/05/25 20:47 ID:mprJmAqm0
>>986
ROをプレイしてないくせに語るなよ

989 :(○口○*)さん :25/05/25 21:59 ID:YEy4/v/U0
普段プレイしてないのに体感もなく比較できるわけがないので
どこで負荷が上がってどこなら軽いとか、どこのインスタンスなら良くてどこがダメとか
そういう役に立つ情報は微塵も含まれないことだけは予想できる

990 :Ryzen APU :25/05/26 13:09 ID:fmGR0qtn0
https://imgur.com/a/12MOsci

一応 2400G(Ryzen APU) Vmware 8G+8G Dual Memory + SATA HDD で動作させてみた。思った以上に快適。右側のGPU使用率はホストの画面

VRAMは1GBに設定 Vmware で重いと言ってる人は使用してるGPUが壊れてるかもしれない
ハイパーバイザーは自動でインストールされた。
Vega 11でもホストのGPUは半分の使用率だから、あともう1環境ぐらい用意しても多分動くんじゃないかな
CPUも余裕あるみたいだし

>>988
ROやりたい病が復活しないんだわ。2013年みたいにプレイヤーに中身が沢山いる状況では無いからね
今のiROは数値だけ1800以上だけど、ほんと数値だけだよ
jROはアカデミー→2次までしかしてないから知らんけど(プレイヤーがいるとすれば別の新しめのマップ)

ともかく、Ryzen APU 2400G+VmwareでのROは軽かったという事だな
つまり、iGPU(APU)が一番ROには最適であるという事だね。解像度の低いテクスチャ処理とかも
新しめのGPUより、古いGPUのがダイレクトに処理できるとかそういうのがあるのかも
1050tiを付けている人はRyzenが原因ではなく、Intelでも多分同じように重く感じると思うよ

991 :(○口○*)さん :25/05/26 13:10 ID:eKb2EHpz0


992 :(○口○*)さん :25/05/26 13:10 ID:eKb2EHpz0


993 :(○口○*)さん :25/05/26 13:10 ID:eKb2EHpz0


994 :(○口○*)さん :25/05/26 13:10 ID:eKb2EHpz0


995 :(○口○*)さん :25/05/26 13:10 ID:eKb2EHpz0


996 :Ryzen APU :25/05/26 13:17 ID:fmGR0qtn0
>>989
そんな高度な情報載せられるほどjROにアカウント無いよ
複数の人が大魔法使えるエフェクト多数なマップをパーティーで行くとか無理だし友達もいないからね

起動直後の動作ぐらいしか見てないし、起動直後の動作で快適なら
ROでVMする人は大体露店放置プレイが目的だろうから、問題ないと思うんだよね
VM画面を12窓用意して、メモリ128GBとかで同時追尾プレイするのとかは想定してないよ
というか多分APUなら処理不足になるんじゃないかな

997 :(○口○*)さん :25/05/26 13:29 ID:eKb2EHpz0
喋んな荒らし

998 :(○口○*)さん :25/05/26 13:35 ID:/PtZfeDU0
自分だけは何かをやった感でご満悦だけど
端から見れば出してくるデータは大して意味の無い荒らしとあんま変わらん
ぶっちゃけ公開オナニーみたいなもん

999 :Ryzen APU :25/05/26 14:26 ID:fmGR0qtn0
ROプレイヤーがPCに関する議論や雑談をするためのスレです。
ROに関係しないPC関連の一般的な話題やスレ違いの議論が白熱して移動要請があった場合などにも御利用ください。
関連スレの避難所として使用しても構いません。


とあるので、公開オナニーで正解
ただの自己満足の書き込みの住人がいるだけで「データ」なんて大それたものじゃない
全て自己満足で自己完結するスレ
間違っていてもROどころか社会にも迷惑をかけたりしないスレ

だと思うよ
次スレ立たないし、必要無さそうなら放置でOK 1000は >>997 さんが責任もって凄い価値のある内容の書き込みをお願いします
ではガンホー退会してきます

1000 : ◆//baz.B252 :25/05/26 14:27 ID:fTGoJhMp0
('A`)

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)