■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50

ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13

1 :(○口○*)さん :24/03/02 10:05 ID:M8o/O0nh0
ROプレイヤーがPCに関する議論や雑談をするためのスレです。
ROに関係しないPC関連の一般的な話題やスレ違いの議論が白熱して移動要請があった場合などにも御利用ください。
関連スレの避難所として使用しても構いません。

次スレは>>980辺りで立ててください。

■関連スレ
あなたのRO環境を晒してみるスレ 40台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1372678247/
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その41
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1417519004/

■前スレ
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その12
https://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1642165858/

860 :(○口○*)さん :25/03/30 21:51 ID:+ojLIzKE0
データ消すのに直前で接続はしてるから、少なくとも使えることは確認している

861 :(○口○*)さん :25/03/31 05:13 ID:/EUNqK6R0
中身だけで言うとSSDと同じでメーカーや使ってるコントローラとメモリで違うから一概に何年とかはない

862 :(○口○*)さん :25/04/01 22:11 ID:4pkrm4VF0
プレステのメモカの中身が今どうなってるのか気になる

863 :Ryzen CPU :25/04/14 17:13 ID:RG9q/rJn0
AMDは、同社製CPUにおいてマイクロコードの署名検証における脆弱性があると報告した。対象のCPUにはZen 1から5のコンシューマ/サーバー/組み込み向け製品が含まれる。

本脆弱性は、Googleの研究者によって発見され、AMDから3月5日に情報が公開されたもの。当初はZen 4までのCPUが対象となっていたが、7日付けで情報がアップデートされ、新たにZen 5のCPUも対象となることが明らかとなった。

脆弱性識別番号は「CVE-2024-36347」で、CPU ROMのマイクロコードパッチローダーにおける署名検証が不適切なことで、ローカル管理者権限を持つ攻撃者が悪意あるマイクロコードをロードできる。これにより、x86命令実行の整合性やx86 CPUの特権コンテクストにおけるデータの機密性や整合性が失われたり、SMM実行環境が侵害されたりする可能性
がある。

パッチが降ってくる様子がない 脆弱な俺

864 :(○口○*)さん :25/04/14 17:16 ID:e+PgB6fD0
root取られてる時点でもうダメだろ

865 :Ryzen CPU :25/04/14 19:40 ID:RG9q/rJn0
ユーザーモードだけで動作するアプリがあれば良いのだが
制限かかってたり動作しなかったりするのが多いよね

866 :(○口○*)さん :25/04/15 16:38 ID:HusDhOJt0
ようするにZenアーキCPU搭載PCやサーバーが
ウィルスなどで乗っ取られた状態になると
ウィルスの出来る事が新しく発見されました気を付けてください
ってことやろ


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)