レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13
[831:(○口○*)さん (25/03/20 15:30 ID:t1f5tLED0)]
自分の旧PCのSSDは、新PCにSATA接続して普通に認識してるから
もうSSD自体が死んでるんじゃないの?
[832:(○口○*)さん (25/03/20 16:14 ID:zx8lroQd0)]
デバイスとして認識してるかの確認からやろ
暗号化してなければ他PCに繋げば一部フォルダ以外のデータは抜ける
>823に書いてたバックアップSSDで立ち上げて繋げば全フォルダから抜けるかも
[833:Ryzen CPU (25/03/20 16:49 ID:5XhJGorg0)]
・ファームウェアサポート対象外
2017年 Zen1
2018年 Zen1 APU + Zen+
・ファームウェアサポート範囲内
Zen2 発売日 2019年7月(Zen+ APUも同時期)
Zen3 発売日 2020年11月5日
Zen4 発売日 2022年9月27日 (Zen4 APU 発売日 2024年2月2日)
Zen5 発売日 2024年7月31日
Zen2のサポートもZen3のサポートもそろそろ終わりそうだな〜
だが、俺はZen2であと10年は使い続ける
[834:(○口○*)さん (25/03/20 18:44 ID:0B8rG0Bl0)]
> USBフラッシュメモリみたいに表示が出ない
普通にディスクドライブとして出る気がするんだけど
暗号化してたら知らない
[835:(○口○*)さん (25/03/21 17:22 ID:12yKmDY80)]
本日不具合が来た時に付いていたM2.SSDをマザーボードに戻し、やっぱり起動しないので
BIOSからドライブ選択して起動したら無事PIN値が打てた。が ウィンドウズ画面出たとたん
ちいさい小窓出てあんたのPCちょっとおかしいから修復するかPC初期状態にするか選べ
みたいな回復オプションが出て、復元ポイントから修復を選んだら何故か3月15日に復元ポイントが有り
それを使用して無事復帰。懐かしのwin10画面が出てきた。
データのバックアップとか全部済むまで電源を切らないと誓った模様
皆さんいろいろとご教示ありがとうございます。
[836: ◆//baz.B252 (25/03/21 18:27 ID:oPe0kBcK0)]
いいってことよ(ゝω・)vキャピ
[837:(○口○*)さん (25/03/21 20:09 ID:FtKls4LX0)]
復旧乙です
[838:Ryzen CPU (25/03/24 00:12 ID:ccQ7Prjf0)]
大気汚染のせいか、花粉のせいかわからぬが朝鼻血を出してしまった
やたら乾燥してたな
治っていたと思っていたのだが、玉ねぎ食いすぎも注意だな
血が止まらなくなる
>>835
ドライブ選択して起動はすると、となるとEFIパーティーション壊れてるのかな
回復オプションでEFIパーティーションまで作り直してくれただろうか
ちょっと気になるけど、そのまま使い続けるのは不味いので先にバックアップとやらを済ませてね
[839:(○口○*)さん (25/03/24 00:19 ID:MT/fc1570)]
安心しろ、週明けからは黄砂も飛ぶw
[840:(○口○*)さん (25/03/24 00:20 ID:1CD/Fs2Y0)]
容量偽装のSSDの成れ之果てみたいな現象やね
read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)