ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13
[825: ◆//baz.B252 (25/03/17 19:31 ID:/Xug1/kY0)]
resizable BARの設定で別のdevice扱いになるHWが有ったりするな('A`)
[826:823 (25/03/17 22:55 ID:8DFwo2yS0)]
resizable BARて設定があったのか知らんかった
一度Windowsをシャットダウンしたらまた起動しなくなった、何だこのパソコン
[827:Ryzen CPU (25/03/19 12:03 ID:5oDPiTNV0)]
うーん、PIN入力できなくなった時点で再インストール必須なので(その場での再設定はできない)
メールアドレスにログインする環境が無いならあきらめるしかないと思う
きれいに初期化するしかないでよ
[828:(○口○*)さん (25/03/19 20:42 ID:1N9rVWSw0)]
ハイウィズの話してるのかと思ったら違ったから帰る
[829:(○口○*)さん (25/03/20 03:13 ID:zx8lroQd0)]
つかデータの退避は済んだのか?
[830:832 (25/03/20 15:16 ID:VvUOyAJv0)]
不具合PCに付いてたM2.SSDのデータはまだ退避できてない、ログインできないので。
M2.SSDをUSBで接続するケース型アダプタ使ってサブPCのUSBに接続してもUSBフラッシュメモリみたいに表示が出ない
というかサブPC自体がUSBアダプタを認識できない。ウインドウズ入ってるCドライブだと認識されないのか?
故障PCに古いM2SSD付けてWindows新規インストしてBIOSもアプデしたけど、電源入れて黒い画面からDELキー押して
BIOS画面からF8で起動ドライブを選択してWindows立ち上げてる。新しく買ったHDD取り付けるSATAの空きが無いので
容量少ないHDDを別のに移してる最中。これが終わったらまた色々試すつもり
[831:(○口○*)さん (25/03/20 15:30 ID:t1f5tLED0)]
自分の旧PCのSSDは、新PCにSATA接続して普通に認識してるから
もうSSD自体が死んでるんじゃないの?
[832:(○口○*)さん (25/03/20 16:14 ID:zx8lroQd0)]
デバイスとして認識してるかの確認からやろ
暗号化してなければ他PCに繋げば一部フォルダ以外のデータは抜ける
>823に書いてたバックアップSSDで立ち上げて繋げば全フォルダから抜けるかも
[833:Ryzen CPU (25/03/20 16:49 ID:5XhJGorg0)]
・ファームウェアサポート対象外
2017年 Zen1
2018年 Zen1 APU + Zen+
・ファームウェアサポート範囲内
Zen2 発売日 2019年7月(Zen+ APUも同時期)
Zen3 発売日 2020年11月5日
Zen4 発売日 2022年9月27日 (Zen4 APU 発売日 2024年2月2日)
Zen5 発売日 2024年7月31日
Zen2のサポートもZen3のサポートもそろそろ終わりそうだな〜
だが、俺はZen2であと10年は使い続ける
[834:(○口○*)さん (25/03/20 18:44 ID:0B8rG0Bl0)]
> USBフラッシュメモリみたいに表示が出ない
普通にディスクドライブとして出る気がするんだけど
暗号化してたら知らない
read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)