■掲示板に戻る■ 1- 最新10

ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13

[803:(○口○*)さん (25/03/11 21:41 ID:uCu2IwVA0)]
OSはM.2でデータはHDDが鉄板やろ
そのマザー公式には2200Gサポ外やからVer.によって動かん可能性が微レ存


[804: ◆//baz.B252 (25/03/12 05:19 ID:1NXU4wW20)]
>>801
>ステンレスは熱を受けると毒ガスが出る
はつみみだぜ('A`)
そもそもとしてステンレススチールを使っていない気もするが('A`;)


[805:Ryzen CPU (25/03/12 09:40 ID:Ibbud/Pm0)]
アルミ筐体はアルミ合金なので置いといて
スペーサーのネジ部分って成分なんだろう?
結構どしっと重いからクロムとかも入ってる気がする
アルミだけだとあの薄くて小さい部品はすぐ変形しちゃうし、純アルミとかではないと思う
ネジは基本サビるし、鉄は入ってるね。

ステンレス燃やして問題になるのはクロム
https://mitsu-ri.net/articles/chromium

う〜ん、まぁ体に悪そうなのは避けれるなら避けた方が良い


[806:(○口○*)さん (25/03/12 14:42 ID:P3/4B7E00)]
購入して2年たたずに13世代i5CPUが壊れた、PC起動中突然シャットダウンして電源ボタン押しても画面が暗いままBIOS画面にもならない。
サポートセンターのHPで問い合わせ作成3月4日CPU番号やらPC構成部品の型番を教えてくれとかのやり取りでさらに2日。3日目ようやくCPUを
着払いで送ってくださいと来たので送付、あっちに着くまで2日。CPUは着いたが検証に最大3営業日かかるとのメール、2日後新しいCPU送りましたとのメール。
今ここ、明日にはCPU着くかな。3月3日に壊れてからCPU交換に10日もかかることになった。購入した店に持ち込んだほうが早いのかもしれない


[807:(○口○*)さん (25/03/13 03:27 ID:QdOnB3hL0)]
13・14世代の時限爆弾が爆発したのか
ドスパラみたいな持ち込み可能なら持ち込んだ方が早いな


[808:(○口○*)さん (25/03/13 03:32 ID:EjIGjlEY0)]
普通は地雷だと分かった時点で予備を確保すればいいわけで
CPU交換も自力でできないとか、ノートに拘ってるとかでもなければヒソヒソされて終わりだなw


[809:(○口○*)さん (25/03/13 03:33 ID:fHQZUNmN0)]
ツクモは大体駅近にあって仕事帰りに初期不良品を連日持ち込んでも検証早かったわ
まあそんなもん売ってる時点でアレなんだが


[810:(○口○*)さん (25/03/13 03:57 ID:1zs/qmGG0)]
BIOSアプデしてあってなお発破ったのか気になる


[811:(○口○*)さん (25/03/13 05:19 ID:QdOnB3hL0)]
普通に使ってれば10年20年もつCPUの寿命を
超加速して劣化させる状態だったのを
通常劣化するように設定値を下げただけだから減った寿命は戻らない

普通に使ってればCPUの寿命の前にマザーの故障や性能的に乗り換えるのに
先にCPUの寿命が来るから時限爆弾と言われてる


[812: ◆//baz.B252 (25/03/13 18:28 ID:mkpCn0Ui0)]
>>805
合金のクロムがはんだ付けで分離するとは思い難いぜ('A`)
その文書の場合なら、亜鉛めっきの後処理の方が怪しくなるが('A`)


次10 前10 最新10
NAME:MAIL:

read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)