ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13
[788:(○口○*)さん (25/02/25 09:02 ID:VkRiuG1P0)]
NT-D?
[789:(○口○*)さん (25/02/25 09:06 ID:cfEIJldQ0)]
アスX3を勘違いしてるだけじゃね
[790:Ryzen APU (25/02/25 13:35 ID:q1OD2+9b0)]
https://www.amd.com/en/resources/product-security/bulletin/amd-sb-3019.html
これは深刻だ、SocketAM4のBIOSアップデートは後回しにされかねない
>>788
Direct I/O 用 Intel VT
https://syuu1228.github.io/howto_implement_hypervisor/part16.html
めちゃわかりやすい
昔のMacintosh上のWINDOWSエミュでVoodooカードが使えるなんてカラクリの場合はハードウェアでなくて
ソフトウェアでやってる。流れとしては Voodoo-3dfx Driver(Mac)-MacOS-Win EMU-WindowsOS-Voodoo Driver(Mac)
ただし、Windows上でVoodooカードを使っている時間帯はMac側からは一切アクセスできない
なのでグラフィックも「フルスクリーン」のみ対応。Macの画面も表示させるウィンドウ表示はできない
S3 Trio 32/64 + Voodoo 2 3Dカードみたいな感じだった。
あの頃はUnreal Tournamentがメインのゲームだったけど、ドキドキする技術がけっこうあったな。仮想マシンから直接PCIのグラフィックカードを扱えるなんて
ドライバはもちろん本物のWinドライバが使える。凄いよ(当時は)
そんな技術も今はハードウェアで実装され、複数のdGPUをパススルー可能。。
>>789
CPU コア / Threads: 3 / 3
違うと思うが、探しても見つからないしそれでいこうか
諦めた
read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)