■掲示板に戻る■ 1- 最新10

ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13

[716:(○口○*)さん (25/02/02 17:09 ID:j+180Oqr0)]
無線関係でノートPCおよびタブレットで有名な不具合パーツ
intel(r) wi-fi 6 ax201 160mhz

これ入ってるともれなく終わり
こういう不具合は交換対象にもならない


[717:(○口○*)さん (25/02/02 17:24 ID:ciKhegvy0)]
>>715
最近のノートはメモリ増設すら出来なくなってるの多くね


[718:(○口○*)さん (25/02/02 18:05 ID:XUSk9ruv0)]
スマホのメモリ増設したいにゃあ


[719:Ryzen APU (25/02/02 21:08 ID:9ufesX9L0)]
仮想メモリ(RAMの拡張 ストレージの一部を利用 その代わりストレージの寿命が縮む)で我慢すれば良い

昔持ってたPCで8MBしかなかった時アプリケーション立ち上げられず、ソフトハウスさんに電話したら「仮想メモリ」を教えて貰ったよ
感激して768MBに設定したった。地獄の遅さだった


[720:(○口○*)さん (25/02/03 01:00 ID:a9XJyNdR0)]
それただのスワプじゃないですかやだー


[721: ◆//baz.B252 (25/02/03 13:07 ID:LrkZ4VJd0)]
8MBに対して768MBはbalanceが悪いな('A`)
swapは24MBも取れば十分だぜ('A`)


[722:(○口○*)さん (25/02/03 13:18 ID:Iys8Eosw0)]
メモリ8Mって昔使ってたX68コンパクトのメモリがそんくらいだったな(本体2M+増設6M)


[723:(○口○*)さん (25/02/03 15:06 ID:RGJQ/x8p0)]
8MBってOS何動かしてたんだか
Win2kでも32MB以上が要件だったから9x系かね?
でも9x系で512MBを超えるメモリ空間扱えたっけ?
Mac系は使ってなかったからその辺分からんが漢字Talkぐらいのころになるんか?


[724:(○口○*)さん (25/02/03 15:12 ID:RhwTNuou0)]
Windows以前のDOSの頃じゃね
ウィンドウマルチタスクじゃないフルスクリーンシングルタスクでGUIじゃなくてCUI全盛期


[725:(○口○*)さん (25/02/03 16:05 ID:FMpnSAQQ0)]
Human68k とかかな


次10 前10 最新10
NAME:MAIL:

read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)