■掲示板に戻る■ 1- 最新10

ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13

[703:(○口○*)さん (25/02/01 13:25 ID:ssgEDpJw0)]
つか最後にROやったのってペンDCのE6700と750Ti使ってた頃なんだけど当時は快適に遊べてたし
今ならN100ミニPCやら適当なグラ付きRayzenのノートでも余裕そうな気がしてたけどそうでもないのか


[704:(○口○*)さん (25/02/01 14:13 ID:5OMyd89Y0)]
N100のグラボは実性能が糞かドライバが糞なのか歩けない場所がある
Atom系統は放置露店かお座りと割り切った方が良い
RyzenUは使った事が無いから不明


[705:Ryzen APU (25/02/01 14:14 ID:1RYgQMPD0)]
低スペックのGPUってコア数とか搭載メモリとかのビット数が低かったり、容量が低かったりする
余りコスト下げ過ぎるとGDDR5時代の時にDDR3のGPUが出たみたいに悲惨なGPUが出てきてしまう

今ならRDNA2 8コア 6GB 128bit GDDR5-6 が限度かな Zen4 APU以下になりそうだけど


[706:(○口○*)さん (25/02/01 14:20 ID:bUc8irR40)]
750Tiで当時は快適に遊べてたって、そりゃ当時は750Ti限定でいろいろあったなぁと思い出す


[707:(○口○*)さん (25/02/01 14:44 ID:cH1l9wXY0)]
放置露店ならN100いいぞ
消費電力くっそ低いから


[708:Ryzen APU (25/02/01 14:48 ID:1RYgQMPD0)]
>>704
思い出したから書いとく

RagnarokOnlineのDX9.0対応は最近の話で、それまではDX7で動作してた。詳細は('A`)さんが教えてくれるよ
で、N100の内臓GPUの世代は11世代以降(G12)になる。Intel IRIS Xe Graphics とか Intel Arc系のGPUと同じXe-HP/Xe-HPC/HPG
アーキテクチャなのでDX9以前のネイティブサポートを完全に切ったタイプになる

https://nishikiout.net/entry/2022/08/16/001504

第10世代までのUHD 6x0グラフィックスは Generation 9.5と言うアーキテクチャでこれはDX9.0以前とも下位互換性があり古いROでもネイティブサポート。
第11世代以降、もしくはIRIS Xe Arc等はDirectX12上でのDirectX9.0エミュレーションによるサポートなので遅い、遅いが動く事は動く。

Ryzen Uは中身がVega GPU だったりRDNA2 だったりするのでネイティブサポートでグリングリン動けるはずだよ
だからお勧めは Ryzen APUなんだよ。


[709:(○口○*)さん (25/02/01 15:22 ID:fzpXNssB0)]
ゴミノートPCひいたわ
Wi-fiアダプターが不具合の塊の個体にあたるとノートPCとしてマジ使い物にならない

中古市場は1/15ぐらいの確率でこれに遭遇する印象
「wifiスポットが掴みづらい」「数時間置きに回線が一瞬切れる」
これは中古屋ではチェックしづらい項目であって、売りに来る方も不具合わかってて黙って売りつけてるから
中古市場では割と頻繁に遭遇するはずれ個体なんだよな


[710:(○口○*)さん (25/02/01 15:44 ID:+EOygdj+0)]
安もんではよくある話だしセールで投げ売ってるルータもその類だ
その結果が自分のゴミ端末を棚に上げた無線叩き


[711: ◆//baz.B252 (25/02/02 06:20 ID:zsOtkANT0)]
>>708
d3d9用のDDIを持つか否かとnative supportという概念は違うぜ('A`)


[712:Ryzen APU (25/02/02 09:16 ID:9ufesX9L0)]
珍しく真面目に答えてくれた
こんな寒い中有難うございます('A`)
それぞれのDirectXのバージョンに対応したDevice Driver Interfaceを持っていれば
それぞれのバージョンに「ネイティブ」に対応する(ROの場合は以前ならD3D7 現在ならD3D9)
と思っていたのですが、この考え方がそもそも違うという事ですか?

ネイティブでない人の動画(Xe GPU)
https://imgur.com/a/9cRKUq7
ネイティブっぽい人の動画
https://youtu.be/e7aFxBMuGVA

もし違うなら今のNVIDIA,RadeonどちらもROに対してネイティブサポートではないって事になりますよね。DDIをただ持っているだけで
たまたま動いているだけで、すでに両社ともDX9に対するサポートは打ち切っているってことです?
>>709
ノートPCのWIFIはスロットに入ってるだけだから、引っこ抜けばいいぞよ?
LANポート無いならUSB3.0経由のEhternetポートを買うしか無いが

まぁWIFIの不具合ってルーター側のファームウェアとの相性とかもあると思うけど、周りの電波とか環境とか
それか単純に漏電しててそもそも機器として正常動作しないとかね
そこは執念と気合で解消される努力を自分でやるしか無い


次10 前10 最新10
NAME:MAIL:

read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)