■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13
- 1 :(○口○*)さん :24/03/02 10:05 ID:M8o/O0nh0
- ROプレイヤーがPCに関する議論や雑談をするためのスレです。
ROに関係しないPC関連の一般的な話題やスレ違いの議論が白熱して移動要請があった場合などにも御利用ください。
関連スレの避難所として使用しても構いません。
次スレは>>980辺りで立ててください。
■関連スレ
あなたのRO環境を晒してみるスレ 40台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1372678247/
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その41
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1417519004/
■前スレ
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その12
https://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1642165858/
- 461 :(○口○*)さん :24/11/06 20:11 ID:Pbnmn7h90
- それ片側eSIMじゃねぇのけ
- 462 :Ryzen APU :24/11/06 20:17 ID:aalqzWoh0
- 良いこと考えたぞ
携帯2つもてばいい
- 463 :(○口○*)さん :24/11/07 08:44 ID:DNmIKccG0
- 基板の部品が逝ってる可能性がある時は
まず光りに当てて変色してないかチェック
次にコンデンサの抵抗値チェック
アースの断線チェック
最近の基板は、これで見つからないなら諦める
- 464 :Ryzen APU :24/11/07 17:25 ID:VlW6aBqD0
- ありがとうございます!手が凍ったら半田も熱乗らなくなりそうなので
早めに特定します
- 465 :(○口○*)さん :24/11/14 12:30 ID:ft/PZRbM0
- あ
- 466 :(○口○*)さん :24/11/23 08:05 ID:sFZKqjpw0
- 最近、いいパソコンある?
- 467 :(○口○*)さん :24/11/23 11:47 ID:YmbQfCpy0
- 性能の話なのか価格の話なのか
まぁどっちだろうと円安のせいで買い時ではないけどね
- 468 :(○口○*)さん :24/11/23 13:43 ID:ggNFwS9w0
- 価格ですね
中価格帯のがいい
- 469 :(○口○*)さん :24/11/23 14:26 ID:Dq/PbHJI0
- >>466
懲りずに○○会やるみたいだから、そこで買えば
(どうでも)いいパソコンある(らしいよ)
- 470 :(○口○*)さん :24/11/23 15:32 ID:YmbQfCpy0
- メモリ8GBでグラボ乗ってない激安PCが大量に出てくるアレかw
- 471 :(○口○*)さん :24/11/23 15:54 ID:dK4ERnNh0
- 円安の割にはPCはまだまだ安いと思うわ
1ドル100円の頃の1.5倍になってるわけじゃないし
- 472 :(○口○*)さん :24/11/23 17:49 ID:+SJu7jph0
- ※ただしグラボを除く
- 473 :(○口○*)さん :24/11/23 21:51 ID:RqTBXPkD0
- RTX5080が35万円になるとか言われてるから笑えないわ
- 474 :(○口○*)さん :24/11/23 23:52 ID:V4GogwjY0
- いまだに1050Tiで不満ないんだよなぁ
性能マウント取りたいわけじゃないなら、ただ単に使い方によるとしか言えない
マイニングとかVtuber配信とかAI学習とか手を出さないなら
VRC程度なら2060でも充分だから、バリュー帯の3060使ってれば問題ない
- 475 :(○口○*)さん :24/11/24 05:48 ID:Kyvom5430
- ノートのコスパがいいBTOはドスパラ?
- 476 :(○口○*)さん :24/11/24 15:29 ID:PE98XIGZ0
- 性能だけ見て堅牢性とか故障率とか無視するなら
ドスパラとマウスはいい教材として有名だからオススメ
- 477 :(○口○*)さん :24/11/24 16:37 ID:782V50GN0
- B鯖プロ十字路でカクつかない性能のPCを購入したいです
どの程度のスペックが必要でしょうか?
- 478 :(○口○*)さん :24/11/24 20:44 ID:0jFCoK2v0
- カク付かないも個人差があるからな
個人的にはAMDのAPU Ryzen 5の2400G〜5000番台までで十分だと思ってるわ
Win11のアプデを制御するのが面倒な人は3000番台以降推奨だけどね
RyzenAPUで、どの程度満足できないかで予算と相談しながら追加するグラボ選ぶ感じじゃねーの
上を目指せばグラボ数十万と電気バカ食いだしな
- 479 :(○口○*)さん :24/11/25 00:26 ID:NbuSIOwk0
- 今からAM4のCPUマシン買うくらいならインテルの12100〜12400辺りが安くてシングル高めで良いよ
それより高性能を求めるならAM5一択
グラボはそんな影響ないとは思うけど、APUでどこまでROの高負荷場面処理出来るかはわからん
- 480 :(○口○*)さん :24/11/25 23:04 ID:MnSZyp7k0
- Core i3 12100とよく比較されてたRyzen5600Gだと5600Gを選ぶやろ
と、思って価格調べたら12100めちゃくちゃ値下がりしてるんだな
Intel内蔵GPUが正常に動作するようになったのなら選択肢に入れても良いのかもな
ちなみにRyzen5 2400GのGPU性能はGT730のちょい↑くらい
- 481 :(○口○*)さん :24/11/26 17:43 ID:b1zShrGB0
- マルチ性能ならそうなんだけどROだと古すぎてマルチ性能が殆ど意味ないんよな
シングルだけならi3 12100>Ryzen 5950Xみたいな状態
流石に実測は5950Xの方が多少は軽くはなると思うけどね
ソケットAM5に移行してからRyzenもシングルが大幅に強化されたけど安価なモデルは全然出さないんだな
それと流石にメインで動かすなら何かしらグラボは積んだ方がとは思うから内蔵に拘らなくてもとは思う
- 482 :(○口○*)さん :24/11/26 20:05 ID:W44upwVy0
- >>477です
色々お答えいただきありがとうございました
もう少し詳細を書いておきます
今使用しているPCがryzen 3700x rtx3070 mem16gbです
プロ南十字路でモニタFHDでfps60ぐらいまで落ちるので改善したいです
- 483 :(○口○*)さん :24/11/26 23:12 ID:b1zShrGB0
- それはROの作りの問題だからどうしようもないよ
キャラやエフェクトの数だけ倍々に負荷がかかるし
5700Xや5800XならCPU変えるだけで行けるけど、60fps出てるなら体感出来る程の差はないだろうし
インテル12世代もマザーから全交換してまで変える性能差でもない
そうなると安く済ませるにしても9600X位まで行かないと体感差はないと思う
試した訳ではないから断言は出来ないけどね
- 484 :(○口○*)さん :24/11/26 23:19 ID:b1zShrGB0
- 自分はi5-12400F GTX1660super mem32gbで
普段240fps プロ十字で80fpsくらい
これでプレイヤー多数の戦闘でエフェクト音にすると30fps割る事もある
- 485 :(○口○*)さん :24/11/26 23:19 ID:tjPv0AT20
- RTX系てROと相性悪いっぽいみたいな話を聞いた気もすりゅ
裏で動画再生させておくとヌルヌル動き出すとかわけわかめな話も聞いた気がすりゅ
- 486 :(○口○*)さん :24/11/26 23:33 ID:9Jp7L8ho0
- >>484の解像度がいくつか分からないから何とも言えないけど
単純に二つを比較するならメモリ増やせってだけな話になってしまうw
- 487 :(○口○*)さん :24/11/27 01:47 ID:NfFx19qP0
- i7 6700とGTX1060 6GBで余裕すぎるんだけど
最近の高スペPCに変えたら体感どうなるんだろう
最近のダンジョンだとラスガンド戦だけエフェクト切ってるくらいだわ
- 488 :(○口○*)さん :24/11/27 01:56 ID:7nt460YR0
- グラボスペックの話してるときにモニタの枚数と解像度書かないやつなんなの?
死ぬの?
- 489 :(○口○*)さん :24/11/27 02:03 ID:sfeSpV1i0
- 質問初出のFHD(多分単枚)で話してるつもりじゃないの?
と思おうとしたけれどそうじゃあなさそうでもある
- 490 :(○口○*)さん :24/11/27 02:40 ID:j9ltPj5p0
- ゲーム系のスレだと
複数ディスプレイ接続の時は別途書くのは絶対だけど
液晶1つだけなら書かない人は多い
画面サイズは書いてない=FHDな人は居る
ベンチスレじゃないから緩くても気にしないけどな
>>482
南十字の重い場所に入る前の状態でGPUコア/GPUメモリのクロックが下がってないか確認
CPUはC2D世代の時に3GHzあれば及第点くらいのスペックしか要求しないから
CPU変えたところで体感できるほど変化するとは思えない
AMDのAFMFみたいなので誤魔化すしかないんじゃ
- 491 :(○口○*)さん :24/11/27 12:34 ID:7nt460YR0
- >>485で言う、裏で動画をってのも
休止してたりクロック下がってたりするのを防止するためだしな
- 492 :(○口○*)さん :24/11/27 13:29 ID:20RtPM4N0
- にゅ缶のほうのPCスレだとクロックダウン問題もテンプレ入ってるんだけどな
- 493 :(○口○*)さん :24/11/27 13:31 ID:7nt460YR0
- 相談でも何でもなく雑談スレだしなぁ
- 494 :(○口○*)さん :24/11/27 19:16 ID:fRiYvhsD0
- >>486
解像度はFHDね
メモリなんて使い切る訳ないから単純なCPUのシングル性能差かと
マルチは3700Xのが若干上だけどシングルは1.3倍程度12400のが上だから
- 495 :(○口○*)さん :24/11/28 04:49 ID:iO0m4vq+0
- 3700XがボトルネックでFPSがダダ下がりは無いだろ
エフェクトなどグラフィック関連のON/OFFの差
一度南十字を右往左往してからFPS測るなどの計測方法の差じゃねーの
Ryzen3000番台使いがダウンクロックで3GHzに抑えると
一気にFPS下がるか実験できたら一発で分かるんだろうけど
- 496 :(○口○*)さん :24/11/28 09:36 ID:wo43+4810
- ダダ下がりって言っても本人60fpsって言ってるし、別にそんなゲーム出来ないレベルの数値ではないよ
負荷がかかる場面のfps差がCPU性能で変わるって話
ROの場合棚のボス戦でエフェクトオンとかティアマトやGvGみたいに負荷がかかる場面は際限なくCPUに負荷かけてくるから
CPUが良ければ良い程そういうシーンでは軽くなる
ソロMD回しには殆ど影響ないから趣味の領域だけどね
- 497 :(○口○*)さん :24/11/28 18:03 ID:iO0m4vq+0
- CPUベンチで30%の差なのに
FPSで20%以上差が出るってことは結構大きいぞ
3700Xがボトルネックならベース3.6GHzを3GHzまで落とせば40〜45FPSくらいまで下がる
どんなPC構成でティアマトやってるのか知らないけど
ある程度のCPU積んでればGPUの方が重要だろ
Ryzen5600XでCPUクロックを上下してみてもティアマトで明確なFPSの差を感じてない
- 498 :Ryzen APU :24/11/29 09:52 ID:kObSlv7e0
- ここでRyzen CPUの宣伝です!
Ryzen 7 7800X3D 在庫あり
Ryzen 7 9800X3D なんと、品切れです
この2つの違いはZen4 Zen5の違いですが、それ以外にも
なんとヒートスプレッダにコアを当ててキャッシュを下の階層に持ってきています。
第二世代 3D V-Cacheという次世代の仕組みになっています。熱は上に逃げるので
発熱しやすい8コアCCDを上に持ってくるというものです。
SocketAM5は2027年まで新製品が登場するそうです。Zen6,Zen7辺りまでは出るのかな?
SocketAM4がZen1 Zen+ Zen2 Zen3 だったので普通かな?
個人的にはSocketAM4のまま2030年まで使うことを考えてるので、SocketAM5は2030年ぐらいまでは持たせるべきだと思うけど
半導体不況でマザーボードメーカーが死んでしまいそうですね。
昔みたいに180nmが90nmになったりして数年でパワーアップする時代じゃなくなってきたので、製品としての魅力は
落ちてきてると思うんですよね
DuronやらCeleronやらでワイワイしてた頃が懐かしい
Zen2 3600がGPU交換でKP41が発生していた症状は完全におさまってはいるものの
気温が低下してGPU修理が来年になりそうなのが残念。チップのデータシートが出てこないので
どれがおかしい部品なのかわからないんだよ(0抵抗はリード線と同じ役割なのでショートした状態になるのはわかるけど)
個人店の修理屋さんはGPU治してという依頼があった時どうやってデータシートのない製品を調べるんだろうか
- 499 :(○口○*)さん :24/11/29 16:22 ID:RSS1r66o0
- もうPCゲーはROしかやらんから5600Gと心中する気持ちでいるわ
- 500 :(○口○*)さん :24/11/30 01:11 ID:AxwJ/RDu0
- セールでAM4のマザボ3600円くらいだけど
Ryzenの5500で組んだらRO快適に遊べる?
- 501 :(○口○*)さん :24/11/30 01:19 ID:hAOLX2OT0
- ソロMD回すくらいなら余裕やろ
拘る必要あるのは激重シーンを少しでも軽くしたい奴だけ
- 502 :エース ◆ACE1TnyR/2 :24/11/30 15:38 ID:PGIowBy40
- ROしかやらないからノート一択だわ
- 503 :エース ◆ACE1TnyR/2 :24/11/30 15:39 ID:PGIowBy40
- パソコン自体もうあまり使わない そもそも
スマホで大体用が足りる
ゲーミングノートはでもほしいわやっぱり
- 504 :エース ◆ACE1TnyR/2 :24/11/30 21:42 ID:abd276DT0
- RO用の推奨ノートパソコンは定期的に販売してほしす
スペックの参考にとなるし買い換えるとき分かりやすいから
そのままそれ買ってもいいし
- 505 :(○口○*)さん :24/12/01 04:14 ID:C1qgdICk0
- 国内純正メーカー品しか記載されないとは思う(ショップブランドとか除外されるんだし
- 506 :エース ◆ACE1TnyR/2 :24/12/01 09:35 ID:G42QvY5C0
- 有名なBTOだけでいいよ
ドスパラだけでもいい
- 507 :(○口○*)さん :24/12/01 11:23 ID:GmNx/NXw0
- パソコンに「特定のゲーム」用推奨パソコンなんて無いよう
ROするぐらいなら5600Gで十分だと思うよ
Zen3+とかZen4 APUはオーバースペックだよ
- 508 :(○口○*)さん :24/12/02 03:48 ID:zpTROJbp0
- 公式的にサポ外な物でも、販売側は推奨で押してくるのがこの界隈
- 509 : ◆Ace.G70inI :24/12/03 15:49 ID:E8Rohjqx0
- それでいいよ
推奨が知りたいから
比較して別のとこで安く買えたりするし
- 510 : ◆Ace.G70inI :24/12/04 23:46 ID:0kWVd3NM0
- 露店用のパソコンもう今ではいなくないか?
2PCで露店だすくらいなら、買取で流すでよいんだぞ
B鯖で売るようなアイテムじゃ、買取での差額は誤差レベル
N鯖はオフラインできるし
- 511 : ◆Ace.G70inI :24/12/05 03:05 ID:fWPmIOgH0
- だいたい2年もすればパソコンさくさく動く感なくなるな
基本システムがどんどん大きくなるからだろうかな
- 512 : ◆mS/YySoWD9GD :24/12/06 09:51 ID:XOKOutVq0
- グローバル Web アイコン
百家号
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1766844776584715314
“国?替代”?程加速!高真科技?利完成19nm?8Gb LPDDR4 ...
2023年5月25日 ? 公??料?示,高真科技是由真芯(北京)半?体有限?任公司与成都市 政府 合作?立的?注于DRAM存?芯片?域研?、生?和?售一体化的存?器制造商,公司?控人崔 …
このDRAMメーカー、サムスン社員から技術盗んでたらしいww
中国産メモリの安い奴って技術盗んでやってるのかな
- 513 :(○口○*)さん :24/12/06 12:10 ID:AiiThArJ0
- 技術盗用どころか、一般メーカーのチェックで品質NG出た物を
横流ししてもらって、ラベルだけ貼り替えて打ってるようなのごろごろ居るんだが?
メモリとかSDカードとかSSDとか怪しいところから買ったことあるやつなら常識の話だが?
- 514 :(○口○*)さん :24/12/06 14:19 ID:TSV3i3Qy0
- 要約すると私は怪しいと思っているのに買っちゃう貧乏人です><
ってこと?
- 515 :(○口○*)さん :24/12/06 19:45 ID:HmkOtf4v0
- 購入してみた系検証動画ならいくらでもあるから見てくればいい
- 516 : ◆Ace.G70inI :24/12/07 08:31 ID:cGO5Roia0
- ドスパラの悪評って結局風評だったんでしょ
- 517 :(○口○*)さん :24/12/07 13:27 ID:8iKi3EzN0
- BTOが増え始めた頃から2chの各スレの報告?苦情?みてると
風評だけじゃなくて店員の当たりハズレと素人が持ち込むから二度手間三度手間に
「何もしてないのに壊れた」層の言葉を信じて作業する難しさだろうな
- 518 :(○口○*)さん :24/12/07 13:45 ID:W7GzFsH/0
- BTO選ぶ側もPC初めてってのもあってUSBにデバイス10個やGPU後付けして不安定化が多かった
ゲーミングの名前で住み分けしたのは消費者にもわかりやすくなったね
- 519 :(○口○*)さん :24/12/07 15:33 ID:26Ak1gm70
- ドスパラは主に独自グラボのあれの影響もでかいと思うけどな
不具合率やばくて、じゃんぱらに持ち込んだら10円って言われたあれw
- 520 : ◆Ace.G70inI :24/12/07 17:06 ID:/hWdfAm90
- ゲーミングノートをドスパラでで
もう確定してるわエース様は
ホントはツクモがいいんだけどあそこノートの販売は弱いから
- 521 : ◆Ace.G70inI :24/12/07 17:08 ID:/hWdfAm90
- マウスコンピュータも良さそう
ゲーミングノートなら
今度はドスパラとマウスコンピュータの両方で比較してみるか
- 522 :(○口○*)さん :24/12/08 00:19 ID:EJvcBSfz0
- ハズレを引く人は本当に引くからよくわからない
使用環境が劣悪なのが原因な人も自覚なくハズレ引いた!とか憤慨する人も居るし
まあ一部は本当にksマシンとか偶然出来上がった破局の組み合わせ構成になったとかもあるから
ちゃんと調べるか新作速攻人柱の覚悟でどうぞとはなる
- 523 :(○口○*)さん :24/12/08 01:19 ID:TL14wZI00
- BTOに関してはまともな所ならちゃんと稼働テストするから
普通なら相性問題での不具合とかはめったに引かないはずなんだけどね
OS無しの構成で注文しても、ちゃんとOS入れてテストして消してから送ってくる
ドスパラとマウスがそこまでやってるかどうかは知らないけどね
ツクモとワンズとピシタケに関しては個人的には保証してもいい
この業界は最大手なら安心なんてことはない
おま環はけっこうあると言えばある
梱包といたときにネジやメモリが緩んだとか、設置が傾いてるとか、
帯電体質でマウスやキーボードが壊れやすいor誤作動しやすいとか。
自作する人だってパーツの取り付け微妙に歪んでるなんてことよくあるんだから
組み立てて送ってくるってなればそりゃ歪んだりして原因不明の不具合出すのは無くはない
過去一理由不明だった体験談としては、一日にブルスク複数回叩き出す友人が居て
すごい苦労しながらノートPC使ってる事例があったんだけど
ちょっとコンパネ開いて、設定変えて元に戻して、マインスイーパーで遊んで返したら
それ以後一度もブルスクが出なくなったなんてこともある
おまじない兼ねて「めっ!」してから返したのが効いたのかもしれないw
- 524 :(○口○*)さん :24/12/08 01:21 ID:TL14wZI00
- なお、そのノートはwinMeであった
あの当時ですら頑なに95c使ってた身としては、ポンコツでも素直になればちゃんと使えるじゃんと思ったw
ちなみに、その後XPと7を経由して11使いの今に至る
SEと2kはちょっと触ってみたかったね。予算的なタイミングが悪かった
- 525 :(○口○*)さん :24/12/08 01:27 ID:MV8gmd6o0
- Windowsは98seと2kとXPが最高調だった気がする
8とVはks
他は及第点
個人主観だにゃふぅ
- 526 : ◆Ace.G70inI :24/12/09 01:01 ID:QIL1TB/V0
- やっぱツクモいいか
エース様もそう感じたわ
品質やサービスがよいと思った
ほぼメーカー品だなツクモは
- 527 :(○口○*)さん :24/12/09 03:48 ID:f28L4O7F0
- 日本メーカー:サポート手厚い・不要ソフト入りで値段高い
DELL/HP:サポートまぁまぁ遠隔サポートありで値段は少し高い
ソフ・九十九:マウスなど他社製品も扱ってるからサポート普通かたまに当たりハズレ有りで値段は普通
ドスパラなど有名全国チェーン店:サポートは担当者次第昔よりは良くなってる値段は普通
他:当たりハズレあり値段は少し安い
個人の感想、異論は認める
- 528 :(○口○*)さん :24/12/09 04:08 ID:aSBj0PNL0
- ソフマップは部分的に調子悪くなったパーツを単体で売りに行く場所であって
何かを買う場所というイメージが微塵もないw
NECとか富士通とかは完全に初心者向けだから費用対スペックはお察し
それ以前に、一般メーカーとショップブランドと店舗ありBTOと通販BTOと組み立て代行ありパーツショップを
全部ごちゃ混ぜにして語ってる時点で論外じゃね?
そもそもサポート語るならサイコムが出てこない時点でおかしいし
海外ブランドにレノヴォ入ってない時点でモグリだし
ツクモは以前のショップブランドとしての話であって、今じゃただのヤマダデンキ傘下だし
やっぱマハーポーシャは人件費ゼロ計算だから安かったよなwwwくらい言えよお前ら
- 529 :(○口○*)さん :24/12/09 06:34 ID:f28L4O7F0
- >>528
サイコムは「他」扱いでハズレ担当
買うという選択肢に入れるわけがないからLenovoは書くのを忘れてた
ソフと九十九は子会社になったけどパーツショップとして生き残って貰わないと困る
- 530 :(○口○*)さん :24/12/09 15:26 ID:dwPVtYsj0
- >>528
僕まだその頃子供だったので・・・・学校でオウム真理教家宅捜索とかのニュースを
学校で見させられましたよ。先生が昼休みに「テレビつけて、テレビ!」って教室入ってきて
なんでかなーって思ってた。今も謎だわ、教室に信者なんておらんのに
オウム真理教のPCショップの話知ってる人いるにはいるだろうけど
世話になった人居ないと思うよ
- 531 :(○口○*)さん :24/12/09 19:48 ID:e/v8iFmZ0
- >>529
サイコムをハズレ担当にする時点で何も理解してないのは分かった
>>530
当時のチラシや段ボールが出てきただけでバズれる威力はあるよ
https://togetter.com/li/1515087
https://x.com/asagiri_kiine/status/1476803623774732294
3000円で売れちゃうくらいだw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1147623338
- 532 : ◆//baz.B252 :24/12/10 09:47 ID:sPN59+J70
- ドスパラは緩衝材の詰めが甘い
- 533 : ◆//baz.B252 :24/12/10 09:59 ID:sPN59+J70
- ('A`;)
- 534 :(○口○*)さん :24/12/10 22:57 ID:iR043sc20
- サイコム信者だが
金さえ糸目をつけなければここ一択だと思ってるわ
- 535 :(○口○*)さん :24/12/10 23:28 ID:Wonf3Ppd0
- >>534
金払えば丸投げできるのがサイコムのいいところなのに
サポートの話でそもそもサイコム出てこない時点で論外だよな
ちなみに俺はワンズ信者だぜw
パーツショップが組み立て代行もしてるだけだから、そもそも選択肢の幅が違う
- 536 : ◆Ace.G70inI :24/12/11 07:13 ID:Xfnjekd40
- ROの大会でもあればそこで使用されるパソコンでスポンサーが分かるのになあ
- 537 :(○口○*)さん :24/12/11 13:32 ID:qWPLz1AB0
- もう皆パーツ買って自分で組んだりはしないのか
- 538 : ◆Ace.G70inI :24/12/11 14:32 ID:uFjhD+OZ0
- >>537
エース様は一度はやりたいとは思ってるが、デスクトップはいらないから機会がない
組み立てノートはないから
- 539 : ◆Ace.G70inI :24/12/11 14:39 ID:uFjhD+OZ0
- パソコンは一度は組み立ててみないとパーツ単位で詳しくなりにくく、結果自ずとパソコンに明るくなりにくいんだ
- 540 :(○口○*)さん :24/12/11 14:53 ID:oZQxYSby0
- サイコムは自作板住人なら自分で組むから評価低いしな
数年前の組み立て写真で荒れたイメージ
>>537
年取って組む頻度が減少してる人が多いと思う
俺の周辺はZen+からAMDに乗り換えてマザーそのままな人が増えた
そういやIntel13・14世代の時限爆弾発覚で露見した性能低下はBTOの保証対象なのかね?
- 541 :(○口○*)さん :24/12/11 18:34 ID:2DlgAio/0
- Gvだと参加人数多すぎてオフライン大会とかできないし
個人戦だとただの職相性と装備ゲーになるし
なんの大会を想定してんだか意味わからんな
そもそも個人戦だったらスペックなんか要らんな
- 542 :(○口○*)さん :24/12/11 21:10 ID:I2DiJC5n0
- 自作熱は冷めてもパーツ交換くらいはする
- 543 :(○口○*)さん :24/12/11 21:21 ID:QXOpSDiC0
- ケースはずっと使い回しだから必然的に自作継続になるな
- 544 :(○口○*)さん :24/12/11 23:28 ID:TAypwMpw0
- 特にROメインだとPC丸ごと買い換える程でもないしパーツ単位で交換で済ませちゃう
- 545 :(○口○*)さん :24/12/12 02:38 ID:N8GtP/EN0
- intelだと2〜3年でマザボから交換だからなぁ
- 546 :(○口○*)さん :24/12/12 11:55 ID:LhyG3Mh50
- 全交換しかできないノートはゴミ
- 547 :(○口○*)さん :24/12/12 16:07 ID:1NgEK8JQ0
- て言うか最近のノートってレッツノート以外が軒並みバッテリー交換出来なくなってるのがクソいわ
- 548 :(○口○*)さん :24/12/12 19:54 ID:xa9m7ctK0
- そりゃラップトップだのタブレットだのスマホだの選択肢が多い中で
あえてノートなんか選ぶ層にそんな需要は無いからに決まってる
- 549 : ◆//baz.B252 :24/12/12 22:11 ID:xZ4AsooT0
- noteはlaptopの別称だぜ('A`)
- 550 :(○口○*)さん :24/12/12 22:31 ID:xa9m7ctK0
- 昔みたいに形状の自由さが無かった時代ならそうかもな
- 551 :(○口○*)さん :24/12/13 00:00 ID:H0gbKQez0
- 昨今はノートのバッテリーの寿命より先に買い替えが来るショートサイクル
- 552 :(○口○*)さん :24/12/13 00:43 ID:i7dHaAR/0
- デスクトップ信者だらけで草
- 553 :(○口○*)さん :24/12/13 00:54 ID:Nrk3aVNG0
- 手乗りminiでいいねんって人も居るりゅん
- 554 :(○口○*)さん :24/12/13 00:58 ID:BhhDnCni0
- ROをやるのにデスクだと、
糸を切るのに大きなナタを使ってるイメージだわ
ハサミ使え
- 555 :(○口○*)さん :24/12/13 01:01 ID:UMDyQ2Ho0
- ROプレイヤーのためのPCというスレタイが読めない奴だらけだからな
ズレすぎ
- 556 :(○口○*)さん :24/12/13 01:06 ID:l8S7FMa10
- ノートでROやってる奴は
まさ外部モニタ付けてないよな?
- 557 :(○口○*)さん :24/12/13 01:07 ID:zwqSWeKw0
- ハイタワーで仮想モリモリで10PCする人も居るんでしょ?
- 558 :(○口○*)さん :24/12/13 01:09 ID:SH6tvbYi0
- 引きこもりニートが部屋にこもってデスクトップ並べてそうwww
- 559 :(○口○*)さん :24/12/13 01:16 ID:zwLIgN3V0
- まさにそれこそがノートが並んでいそうではある感じ
- 560 :(○口○*)さん :24/12/13 06:27 ID:WJ9eb8HP0
- ノートでサクサク動くのにデスクトップにする必要ないわな
- 561 :(○口○*)さん :24/12/13 06:42 ID:rYOS/rDm0
- 10年使ってるノートPCまだ動いてるわ
win11使えないから今年買い買えるけどな
- 562 :(○口○*)さん :24/12/13 09:42 ID:H5MtEVV70
- 実際は10PC用意するなら13〜14PCは用意している
PT12は限度としてトラブル復旧に1〜2台置く
PC10台以上あるとマシントラブルも10倍遭遇するのでな
- 563 :(○口○*)さん :24/12/13 13:17 ID:4cW3JtoG0
- Gvみたいな大人数環境やるならノートじゃ話にならない
サブ垢はノートで十分
露店で常時起動させる用ならノートよりミニPC
- 564 :(○口○*)さん :24/12/13 13:44 ID:IPBT+7zO0
- 10PC を実機で用意してるのか
仮想なのかと思ってた
- 565 :(○口○*)さん :24/12/13 14:08 ID:H5MtEVV70
- 人によるさ
こっちはノートPCを無限供給できる当てがあるから出来るだけで
- 566 :(○口○*)さん :24/12/13 14:57 ID:lfdUYIdm0
- そしたらRO用のノートPCほしい相談は、サブ用を探してると言えば教えてもらえるのですね
ノートというといつも叩かれるので困ってた
- 567 :(○口○*)さん :24/12/13 15:36 ID:4cW3JtoG0
- 相談って言っても用途に拘りないならそれこそ好きなの買えで終了だからしゃーない
今新品で流通してるノートでROまったく動かないのはないだろうからな
それこそN100オンボードでも行けてるみたいだし
- 568 :(○口○*)さん :24/12/13 15:44 ID:l8S7FMa10
- VMware Workstation 17 Pro 17.6.1でROやるとVM毎落ちる・・・Vulkanのせい?
- 569 :(○口○*)さん :24/12/13 17:36 ID:IPBT+7zO0
- エフェクト切ってエラー吐かないなら Vulkan のせいかもね
GL レンダラにしてから試してないけどさ
- 570 :(○口○*)さん :24/12/13 23:26 ID:RF7WUGQf0
- やっとミニPCでてきたか あれは場所取らないからええよね5万8万クラスならサブとしても使えるよ
- 571 :(○口○*)さん :24/12/14 10:35 ID:OkLF4UqG0
- タブPCでいいやってなる人も居るよ
- 572 :(○口○*)さん :24/12/14 13:00 ID:S8I8MaVW0
- タブレット
19800円= 性能ゴミ
ミニPCの性能
29800円= N100-N150 グラフィック性能 Vega8未満 まだ使えるが欲しいとは思わない
43000円= Ryzen グラフィック Vega 11〜 RDNA2 6CU 未満
69800円= Ryzen グラフィック RDNA3 CU8
My PC
19800円=Zen2 6Core + Geforce GTX 650(GOP)
- 573 :(○口○*)さん :24/12/14 13:01 ID:YOoQPyN90
- モニタ考慮してなくて草はえてもいいの?
- 574 :(○口○*)さん :24/12/14 14:55 ID:yflYqYGy0
- >>569
エフェクトとVulkanってどういう関係が?
- 575 :(○口○*)さん :24/12/14 16:59 ID:AgCtGJox0
- 設置面で考えるとキーボードとモニターでいいから綺麗に収まるよ ミニPCは机の下に隠れるようにしてるわ
- 576 :(○口○*)さん :24/12/14 17:06 ID:jwSPjZzq0
- 性能云々以前にキーボードやモニタはまともなの使いたいよね
- 577 :(○口○*)さん :24/12/15 00:08 ID:ZwzsXI9t0
- GTX650って今時のiGPUと比べてどうよってなる数値っぽく見えるけど実際どうなんだろ
- 578 :(○口○*)さん :24/12/15 03:06 ID:JmiRcxHD0
- 現行のPC用のDDR5メモリの転送速度なんてGTX650のGDDR5メモリの6〜5分の1程度しかないんだから
iGPUってもの自体に無茶な期待すんのやめたげて
IGPUが戦えるようになるDDR7くらいになるまで待て
- 579 :(○口○*)さん :24/12/15 03:41 ID:Lv3ZjoNP0
- 手乗り派には歓喜モンなのでは
知らんけど0スロって事なんでそ?
- 580 :(○口○*)さん :24/12/15 15:44 ID:tK45hrQG0
- >>574
VMware で RO をエフェクトオンで動かすと DX12, Dx11, Vulkan の各レンダラでクラッシュしやすい
- 581 :Ryzen APU :24/12/15 16:53 ID:aHsXjNUz0
- 陳腐エミュレーター系はD3Dのホストへの出力にOPEN-GLやVulkan使ってる
2012年以降はVT-Dが搭載されているCPUが増えたため、これらは活用されなくなってきてる
仮想GPUでクラッシュするならVT-d でゲストOSから直接本物のGPUへ出力(パススルー)すればいいのでは?
ていうか今時の高性能でVT関連のサポートが揃ってるPCでこれらの機能使わない奴おる?
GPU投資するお金無いなら Radeon HDか GTX 650中古で2000円以下で
買ってきて GOPドライバで追記すればUEFI環境でも普通に使えるようになるよ
Intel CPUならFシリーズでないならiGPUついてるっしょ?
これを仮想マシンにパススルーすればいい。マジオススメ
方法は検索すればすぐ出てくるぐらい試みてる人いる
俺はGPU余って無いし、RadeonHD修理中だから無理だけどな
メインはGTX650だし、CPUはAPUじゃないしな
APUならGPUは基本外すしな、なんか付けてるともったいないよな
>>578
GDDR5メモリの速度
32bit - 64bit - 128bit - 256bit -384bit - 512bit MAX:8-9Gbps
bit数が高いほど速度も速い PS5はメモリチップがいっぱい使われてるので
RyzenAPUと言えどパソコンよりはずっと優れてる。しかし1か所でも故障すれば故障である。沢山あるので故障リスクも高くなる
DDR4メモリの速度
64bit+64bit(2ch利用モジュール2枚)
64bit+64bit+64bit+64bit(ハイエンドマシン 4ch利用モジュール4枚)
DDR5メモリの速度
32bit+32bit (モジュール1枚分) 4.8 Gbps〜
32bit+32bit+32bit+32bit (モジュール2枚分) 9.6Gbps〜
ハイエンドマシンの場合は4chあるので
32bit+32bit+32bit+32bit+32bit+32bit+32bit+32bit (モジュール4枚分)19.2Gbps〜
後はクロック次第で変化
間違っていたら先生('A`)が何処からか飛んでくる
- 582 : ◆//baz.B252 :24/12/15 19:57 ID:JjqU2Gg30
- >>581
('A`)マンドクセ
- 583 :(○口○*)さん :24/12/15 21:55 ID:JmiRcxHD0
- >>581
GDDRのほうはそもそもの転送技術自体が違ってDDRと比べ物にならんレベルで速い
DDR5なんて使ったら転送速度ゴミ過ぎてAPU本来の性能出せないからGDDR6でしょ使われてるの
一般人が使えるデPCとは仕様全く違うぞ
- 584 :(○口○*)さん :24/12/15 22:16 ID:JmiRcxHD0
- APUユーザー的には一般人にもGDDRメモリをPC用のメモリとして使わせろよと寝言言うかもだけど
大人しくグラボ買ってくださいが答えだし、PS5みたいにGDDR6積んで本来のAPUの性能100%出してグラボ化したるぜーとやるしかない
- 585 :(○口○*)さん :24/12/15 22:33 ID:EAeH2weE0
- 業務連絡
きらら見てたら出てこい
コテスレはエースと皿洗いストーカーに占拠されたからプリキュアスレでお前を待つ
暫定的にコテスレの雑談機能はプリキュアスレに移行する、責任持って出てこい
- 586 :(○口○*)さん :24/12/15 22:33 ID:EAeH2weE0
- 追伸、bazは来るな
- 587 :(○口○*)さん :24/12/15 22:42 ID:89G7jZ8o0
- 繰り返し業務連絡
きららはコテスレから逃げず至急プリキュアスレに出頭せよ
エースに荒らされたコテスレの代わりに暫定的にコテスレの雑談はプリキュアスレに移行することになりました
責任持ってついてくるように
- 588 :(○口○*)さん :24/12/15 23:10 ID:EAeH2weE0
- PCスレ民には申し訳ございませんが再度業務連絡申し上げます
エースにスレを荒らされ機能不全に陥ったためコテスレのまともな雑談は暫定的にプリキュアスレに引っ越すことになりました
きららは至急プリキュアスレに来るように
なお、個人叩きとエースは来なくて結構です
この書き込みはエースがコテスレから去るかきららがプリキュアスレに出頭するまで続きます、ご了承しろ
- 589 :(○口○*)さん :24/12/15 23:28 ID:EAeH2weE0
- きららが湧かないので申し訳ないけどもう一度連絡を
きららはコテスレとエースから逃げずプリキュアスレに合流するように
早く出頭しないとPCスレに迷惑が掛かり続けます
- 590 :(○口○*)さん :24/12/16 11:23 ID:I6+bFfIr0
- @「他のワールドグループに接続情報が残っています。
前回ログインしたワールドグループでゲームを正常に終了してください。(100)」
昨夜、あるアイテムを探して、自分がキャラを作ったことのある鯖を探し回った
結局見つからず、@が表示されたところでPCの電源をOFF
今朝、ログインしたら@が表示された
普段なら、公式に書いてある対処通り、暫く待てば解消されてインできるが、何をやっても@が表示されて起動できず
(正常に終了)する為、昨夜インしたであろう鯖・ワールドを片っ端から入ろうと試みるも@表示
クライアントの問題なのか、待機時間が短いのか、はっきりさせる為、3時間後の今、ネカフェに来て試した
またしても@表示
(もうダメか…明日のメンテ後も同じであれば、問い合わせはするが、物理的に引退だな…)と絶望していた
鯖選択画面で「露店専用サーバー」にインしてみようとしたら「前の接続情報が残っています」と、インできないもののセリフが違った
3分待ってNoatunにインしたらキャラ選択画面に
(入れた!)
以降、B鯖等にも普通に入れるようになった!
自宅でも試したことなんだけどな、何なんだ一体…
- 591 :(○口○*)さん :24/12/16 11:24 ID:8ZZqr3Uu0
- 業務連絡
朝ですよ、きららは至急コテスレに湧きなさい
これからは朝10時にコテスレで生存報告することが義務付けられました
欠かさず書き込みましょう
PCスレの皆さん申し訳ありません
ですがbazみたいな性格のねじ曲がった奴がいるスレだしどうでもいいですよね
なのでご了承しろ
- 592 :(○口○*)さん :24/12/16 11:50 ID:8ZZqr3Uu0
- 繰り返し業務連絡
きららは至急コテスレに出頭しなさい
いつも昼休みくらいの時間に書き込んでるルーティンは把握されてます
早く出頭してエースに荒らされたコテスレの再建に心血を注げ
- 593 :(○口○*)さん :24/12/16 12:30 ID:8ZZqr3Uu0
- 最後の警告です
12時半を迎えました、きららは至急コテスレに湧きなさい
なお底辺労働障害者のエース君は貴重なお昼休みなんだしLiveROから離れて菓子パンでも食ってろ
- 594 :(○口○*)さん :24/12/16 13:11 ID:8ZZqr3Uu0
- 業務連絡
きららは早くコテスレに戻りなさい
エースにスレを荒らされたからっていつまでも拗ねるなよ、いい年した大人のやる事じゃないぞ
- 595 :(○口○*)さん :24/12/16 14:02 ID:8ZZqr3Uu0
- 14時を迎えました
そろそろきららはコテスレに戻りましょう
いつまでPC雑談スレに迷惑をかけるのですか?
エースがコテスレを荒らしたのは事実ですが、そのコテスレから貴方が逃げることでPC雑談スレが荒れるのですよ?
でもbazみたいなキチガイ飼ってるスレだし荒れても問題ないか
- 596 :(○口○*)さん :24/12/16 14:28 ID:8ZZqr3Uu0
- そろそろ14時30分ですよ
きららはいい加減少し早めのおやつ休憩しつつコテスレに戻りましょう
エースが暴れて無法地帯になってるコテスレ民をまとめるのもスレリーダーの貴方の仕事です
それともアサドのようにこのままスレを捨てて逃げるのですか?
貴方の大好きなプリキュアはそういうことしましたか?
- 597 :(○口○*)さん :24/12/16 14:52 ID:8ZZqr3Uu0
- そろそろ15時
きららも一度くらいコテスレに湧いてエースや個人叩きにウンザリしてるスレ民を安心させてはどうだろうか?
- 598 :(○口○*)さん :24/12/16 14:57 ID:NEj0IgbY0
- それYEとN鯖では何度か覚えがあるな
他の鯖だと一定時間でタイムアウトするがその2種だけは2度繋ぎ直さないとダメなやつ
- 599 :(○口○*)さん :24/12/16 17:33 ID:uBUKjgJL0
- >>580
さんくすこ
確かにエフェクト有りだと仮想マシン毎落ちちゃうわ
- 600 :Ryzen APU :24/12/17 18:46 ID:05AsPnMH0
- マザーボードのソケット不良ってあるんだな・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265329/SortID=25999219/ImageID=3993128/
玄人なら「はい初期不良、交換!」ってわかるけど、それ以外の人は慌てふためく
- 601 :Ryzen APU :24/12/24 00:18 ID:UQgx8JTe0
- 17万円クラス
AMD Radeon? 890M 16ユニット(RDNA3.5)
11蔓延クラス
AMD Radeon? 780M 12ユニット
9万円クラス
AMD Radeon? 760M 8ユニット
7万円クラス
AMD Radeon? 740M 4ユニット(RDNA3)
AM5は「F」を除き2ユニットのRDNA2が最低限ついてるけど
かなりしょぼいらしい。APUでゲームするなら8以上が無難だろうね
4未満は監視カメラ用?
- 602 :(○口○*)さん :24/12/24 19:45 ID:/fOTHr430
- M付きだからAM5とは関係なくね?
それとも上と下は無関係?
ゲームもピンキリだしよくわからん
- 603 :(○口○*)さん :24/12/24 21:14 ID:GbBj+miF0
- なぜ冬に作ってしまったのか
https://x.com/ichibanKUJI/status/1871103523204784317
- 604 :Ryzen APU :24/12/25 00:02 ID:tRQHQT740
- >>602
CPU内蔵GPUだよ Radeon 740M 760M 780M 890M全部
Vegaとか言われてたのがRadeon Graphics という名称に変えられ
その後 AM5でRDNA2,RNDA3になってパワーアップ。使用メモリもDDR5で 2.5?5.9 TFLOPSとか出すようになったんだとさ
- 605 :(○口○*)さん :24/12/25 04:49 ID:+awa3Jk+0
- >604
1つ前の8000番台の話か
レーン数微妙でモバイル流用の話があったから確かにと思た
- 606 :(○口○*)さん :24/12/25 14:56 ID:cb0Ji8Lm0
- 君達は8000番台なのかあ
ズレてるなあ
- 607 :(○口○*)さん :24/12/25 15:37 ID:2cZK+nOg0
- まるでIntelのCPUでi5とかi7の話してるときに
i386って言うすごいのがあってなとか言い出すおじさんみたいだ
- 608 : ◆ACE//iOACM :24/12/25 17:23 ID:X7qfxLEr0
- ROやるなら
BTOのゲーミングノートPCでいいだろ
これが最適解
- 609 :(○口○*)さん :24/12/25 17:38 ID:UYdmdDQF0
- MD回しながら色々見るのにモニター複数
まともな操作性のキーボードとマウス
そうするとノート意味が皆無になるんで同じ性能のミニPCなりデスクトップなり買ったのが安い
- 610 :(○口○*)さん :24/12/25 19:17 ID:w4RKr+IQ0
- ゲーミングノートって単価上げれるからメーカやショップは売りたがるけど
性能価格費悪いし拡張性無いしバッテリー寿命に不安あるしなんか中途半端感拭えない
- 611 :(○口○*)さん :24/12/25 19:45 ID:X2pfKY+A0
- そういうのを買ってくれる一般人がいるから俺らがセールで安くパーツ買えるんだぞ
ありがたいじゃねえか
- 612 :(○口○*)さん :24/12/25 21:07 ID:T7zrsw3t0
- 拡張性もないしバッテリーも劣化するから買い換え頻度が高いってのは
売り手にとってはメリットなんだからなおさら売りたいに決まってる
なんならノートと机の間に入れる冷却ボードまでオススメするまである
そんな金持ち情弱からは全力で吸い上げてこそだろ、そのおかげで普通の方が安く買えるんだ
- 613 :(○口○*)さん :24/12/25 21:59 ID:UYdmdDQF0
- もちろん出張族であちこち行くならノートPCは最適解なんだけどね
それでもROってなるとゲーミングじゃない携帯性に優れてる方が良いとは思うわ
- 614 :(○口○*)さん :24/12/25 23:18 ID:T7zrsw3t0
- そんな用途ならそもそもノートと言ってもゲーミングである必要はないし
省スペースだのストレスのない性能だのとか言ってゲーミングノート選ぶのは情弱には変わりない
- 615 :(○口○*)さん :24/12/26 00:48 ID:Z8WVAZwY0
- まるでパソコン博士だな
- 616 :(○口○*)さん :24/12/26 01:21 ID:kzspf73o0
- ノートPCに限らず最近のハードの故障もしてないのに
交換できないバッテリーで製品寿命終るのホンマ嫌い
- 617 :(○口○*)さん :24/12/26 02:19 ID:+nxfVU4T0
- バッテリーがハードじゃないとでもw
デスクトップだって逝ったら一番怖いから金かけるのが電源だぞ?
あいつ原因切り分けしにくい上に本当に逝ってると他のパーツ巻き込むからやべえ
- 618 :(○口○*)さん :24/12/26 05:39 ID:ufJ2dtYA0
- パソコン博士必死 キモイ
- 619 :(○口○*)さん :24/12/26 06:36 ID:ccVgfK+C0
- パソコンキモヲタのハードは異常
- 620 :(○口○*)さん :24/12/26 09:43 ID:VGDR9da80
- 前から言われてる通り
のろけんぐらいならリモート操作でスマホからクリアできる
電車時間とかでな
- 621 :Ryzen APU :24/12/26 10:26 ID:Q9Gs0Y890
- https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AA1wu4IW.img?w=534&h=525&m=6
この犬クソかわいい
ゲーミングノートってSoCにDGPUとしてGPUコアとVRAM積んでる奴だよね
消費電力と発熱やばいんで、しょぼいファンがイかれる前にレギュレーターが先にイかれるよ
持って3年ぐらい。レギュレーターを熱風温度350−500くらいになるヒートガンであぶれば外せるし
交換も可能だけど、また3年後交換しなきゃいけないくらい低寿命なんだよ
6年も過ぎればハイエンドがミドルかローに落ちるぐらいのスペックになるだろうし
GPUコア交換はできないし
俺が持ってたゲーミングノート2種は片方は掃除すれば復活したけど片方はレギュレーターがお亡くなりになったし
メインコアi3だったし、もう要らないやーって捨てちゃったしね
捨てずに修理してたら今頃は玄関監視カメラサーバにしてたかも
レギュレーターはマザーボード上にある電源回路で、12vとか5vとか3.3vを各種ハードの
決められた電圧に落として出力してるやつ。BIOSなら1.8v CPUなら1.4v メモリは1.2vとかね
太陽がATX電源(電源アダプタ)とすれば、原発や火力発電所がレギュレーターだな
なんか違う気もするが、そんな感じだ
間違っていたら寝ている('A`)先生が飛び上がって書き込みにきてくれる
- 622 : ◆//baz.B252 :24/12/26 12:06 ID:YlTlKj+Q0
- >>621
('A`)指摘するのもマンドクセ
- 623 :Ryzen APU :24/12/27 15:19 ID:K6z+pdbU0
- Core Ultra が出てきて CUDIMM が新たにサポートされるらしいが
UDIMMとの互換性を維持するためにBIOSアップデートが必須なのと
CUDIMMは高クロックの代わりに2スロットのみしか使えないとの事
要するに、メインになる2スロットからオマケでついてた各チャネルの
サブスロットは想定していないと言う事だ
この環境でiGPU動作させたら物凄い性能になるな
勝手に妄想が加速するけど、勘違いしているのならトイレに入っている('A`)先生がトイレから書き込みにきてくれる
- 624 :(○口○*)さん :24/12/27 17:01 ID:erA3q+vs0
- iGPUはCPUフル稼働するときには役立たずになる
というのは最新だとクリアできてるん?
- 625 :(○口○*)さん :24/12/27 17:33 ID:BZ7fSnTR0
- 役立たずになるの定義次第じゃね
- 626 : ◆//baz.B252 :24/12/27 19:20 ID:ADQyhSNx0
- >>623
そのmemory周りについて調べてはいないが、skew減少によるlatency削減が主目的だった気がするぜ('A`)
>>624
そこまでmemory boundなprogramをCPUで動かすのは非現実的だぜ('A`)
- 627 :Ryzen APU :24/12/27 23:19 ID:K6z+pdbU0
- CPUフル稼働すると発熱が物凄い事になって、一緒のパッケージ内部にいるGPUコア君が
熱許容とRAMの帯域奪われ続けて活躍できなくなるって話?
どんな処理させるんだろ
あ、そうそうサブピーシーの電源が昨日寿命を迎えました 14年間ありがとうオウルテック
治してあと10年ぐらい酷使するね
- 628 :Ryzen APU :24/12/28 22:55 ID:PXQYCJ+70
- Core シリーズの第8世代の中古PCが1万円台になってる理由は
CPUに対するファームウェア提供が 第8世代 Coreの場合 2025年6月30日終了になっているからなんだな
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000026065/processors.html
第7世代は今年春に終了していた
2017年ぐらいに出たCPUだから7年ぐらいか
すると、Zen2も出たのは2019年だがあと2年ぐらいなのか。
安く組むと寿命も短いのはしょうがないか
- 629 : ◆//baz.B252 :24/12/29 05:50 ID:Yo+L2np60
- furmarkでiGPUを回しておいてOCCTのstability testでAVX2やAVX-512で負荷を掛けてiGPUの性能がどの程度落ちるか見ればわかるな('A`)
- 630 :(○口○*)さん :24/12/29 12:22 ID:kaFg+Kkp0
- >>629
試して報告して
- 631 :(○口○*)さん :24/12/29 16:31 ID:LW0jeZvZ0
- >>627
Intelの13・14世代の不具合の話と混じってるんじゃない
カツ入れしてないCPUならGPUが動かなくなる事は無い
- 632 :(○口○*)さん :24/12/29 20:42 ID:5h/tvsio0
- これは何年分?
https://x.com/zeRo__pc/status/1858426742043771215
- 633 :Ryzen APU :24/12/30 19:03 ID:tN1boLzo0
- Ryzen 3 5300G BOX が9800円ぐらいになるぐらい円高に戻したら買うかもしれない
トランプ政権になってから春ごろには1ドル90円台にまで戻るかもしれない
それまでにQuad SPIでプログラミングができるハードウェアを手に入れたい
- 634 :(○口○*)さん :24/12/30 23:28 ID:GVu8NvKT0
- いそのー!そんなのどうでもいいからRTX 5090買おうぜー!
中国で40万ちょいだってさ。4090から上がりすぎじゃね?
4080から5080は誤差程度しか上がってないからご祝儀価格かもしれんけど
- 635 :エース :25/01/01 07:31 ID:jjJRMOO90
- 部品オタクちっす
部品ではパソコン動かないのに乙
- 636 :(○口○*)さん :25/01/01 17:56 ID:I9aM6S6A0
- 何かあったら丸ごと交換しかしない人みたいな事言ってかわいいあk
- 637 :(○口○*)さん :25/01/01 18:09 ID:gkcei9Rj0
- ゲーミングノートなんてコスパも廃熱効率もクソでメリットほぼ無いようなのを
あえて自分から選びに行くようなのなんだから
こいつが馬鹿なおかげで俺らがパーツ安く買えると思えば
あんまりむげにするもんじゃないよ
- 638 :(○口○*)さん :25/01/01 20:39 ID:LdXKdN/I0
- ガチで10年ぶりにPC買うんだけどこれ買いかな?
店舗の中古で、あけおめ価格で12万から10万ちょうどになってるんだけど
ガレリア
win11
i7 11700k
ram32GB
SSD1TB
グラボ3070Ti GDDRX6/8GB
- 639 :(○口○*)さん :25/01/01 20:55 ID:c8hGpOnk0
- 4年ぐらい型落ちで10万円か〜
最新のゲームとか動かさないなら買いかな
- 640 :(○口○*)さん :25/01/01 21:11 ID:LdXKdN/I0
- モンハンワイルズは買うかもだけど
普段はガチでROとYouTube視聴しかしないです
今はi7 6700+GTX1060 6GBでやっていて
GTA5 モンハンワールド ROをやってた化石人間です
- 641 :(○口○*)さん :25/01/01 21:25 ID:c8hGpOnk0
- あーでも、中古か、、、
サブPCで使うなら確実買いだろうけど。
- 642 :(○口○*)さん :25/01/01 21:45 ID:56Eum2zr0
- その用途ならiGPU付きのCPUだけそこそこ強いBTOを探して
必要になったら別途GPUだけ買うのがいいぞ
- 643 :(○口○*)さん :25/01/01 21:53 ID:0tSpCYmu0
- 性能だけなら問題ないんじゃね?とはなるけど
各パーツのメーカーとか書いてないから何とも言えんな
おそらくはあけおめ価格とか言って微妙在庫処分しようとしてるんだろうから
分かるやつは手を出さないだろうさ
重要なのはマザボと電源だし、自作からするとまずケースだからなあ
- 644 :(○口○*)さん :25/01/01 22:44 ID:8xpdtFxZ0
- ROだけならグラボなしのもうちょっと良いPC買って今の1060ぶっ刺すのが正解
でもワイルズ検討してるならグラボ重要だしそっち買っても良いかもな
ただ中古保証付きなのは必須で状態次第で電源は変えたのが良さそう
- 645 :(○口○*)さん :25/01/01 23:18 ID:LdXKdN/I0
- >>638
みなさまありがとうございます!
やっぱそこそこのグラボ無しのを買ってグラボ挿すのも一つの手ですよね....
こいつの電源とマザボとグラボあたりの残り寿命がどんなものかわからないですがグラボ以外の交換なら安く済みそうだし悩ましい!
- 646 :(○口○*)さん :25/01/01 23:37 ID:bw7+JmGG0
- 中古のグラボって危ないから俺は避ける
中古10万の3070TI付きPCより新品の4070を買う
内部的に壊れてるGPUでも普通に売られてるのが中古
イベントビューワー見たらエラーログまみれでKP41も発生するのが多い
- 647 :(○口○*)さん :25/01/02 00:04 ID:wGxHoNvf0
- その3070Ti抜いてメルカリで売って4060の新品買えばいいのでは
- 648 :(○口○*)さん :25/01/02 02:42 ID:DABqKH4o0
- 安く済みそうだから楽という考えは自作には無意味だ
お前CPUと電源交換したこと一度でもあったらそんなことは言えねえ!
- 649 :(○口○*)さん :25/01/02 03:44 ID:w2NHpWDJ0
- 己の作業時間の価値を全く考慮しない安売りマンであれば安いとは思う
でもそういう作業が趣味とか学びの期とかならありよりのありなんでそういう人向けの話ってだけだよね
- 650 :(○口○*)さん :25/01/02 15:13 ID:iLnsdcrO0
- グラボ以外にも、中古のSSDも怖い
- 651 :(○口○*)さん :25/01/02 16:20 ID:+4t8O4UG0
- 己のグラボとその全てを存在否定はさせない
- 652 :(○口○*)さん :25/01/02 19:32 ID:AGdf8MNz0
- ROってリフレッシュレートは144hzあれば十分なのかな?
- 653 :(○口○*)さん :25/01/02 20:41 ID:PrfBzpOK0
- こんなオンボロコンテンツに未だにしがみつくお前らも大概じゃん
- 654 :(○口○*)さん :25/01/02 23:58 ID:wGxHoNvf0
- 144で十分だけどネカフェの高スペ席で240のモニタでやったら更にキビキビ動いてびびった
- 655 :(○口○*)さん :25/01/03 00:50 ID:UnnRUf800
- むしROが最低限動くPCをご教授願いたい
ドスパラで
- 656 : ◆//baz.B252 :25/01/03 05:54 ID:6ECh8TGV0
- professor願いたい('A`)
- 657 :(○口○*)さん :25/01/03 06:21 ID:FbK8wuWO0
- 最低限のラインが人によるからな
ただIntelAtom系譜はマップによってROの設定を最低にしないと歩く事もままならない
- 658 :(○口○*)さん :25/01/03 10:51 ID:gcv6Jr2G0
- 君達は最低ラインなのかあ
ズレてるなあ
- 659 :(○口○*)さん :25/01/03 11:48 ID:07EA4rfj0
- 金掛けるようなコンテンツかよ
- 660 :(○口○*)さん :25/01/03 12:44 ID:dl0BcSHL0
- 君達はコンテンツなのかあ
ズレてるなあ
- 661 :(○口○*)さん :25/01/03 12:54 ID:RzXGD1OC0
- 最低限でいいなら一番安いやつで動くぞ
ドスパラじゃないけど2万弱のminiPCなんかではむしろ快適に動かせるレベル
- 662 :(○口○*)さん :25/01/03 13:23 ID:63F9leTG0
- 君達はむしろ快適なのかあ
ズレてるなあ
- 663 :(○口○*)さん :25/01/03 13:25 ID:sABboyfl0
- プレイヤーの数や大量のスキル処理で重さが決まるから
露店見ずにソロMD回すだけなら化石PCで何の問題もない
- 664 :(○口○*)さん :25/01/03 15:36 ID:7aIv2JBR0
- 君達は化石PCなのかあ
ズレてるなあ
- 665 :(○口○*)さん :25/01/03 15:53 ID:ohAEQsfj0
- 最低限のスペックがどれなのか? よりも
ゲームとの相性でこれ使うと処理が重くなるから避けてりゃOK の方が
はるかに有益な情報として機能するんだけど
たぶんそれを考慮して話題にしてるのほとんど居ないな
- 666 :(○口○*)さん :25/01/03 15:54 ID:ohAEQsfj0
- >>663
動くだけという条件ならサブアカの露店用に使う場合も想定できるから
「商品補充に露店位置から倉庫まで往復できて、露店中に落ちない」
と言う条件だとさらにライン下げることもできるぜw
- 667 :(○口○*)さん :25/01/03 17:06 ID:N/9vPRMs0
- 君達はほとんどいないのかあ
ズレてるなあ
- 668 : ◆//baz.B252 :25/01/03 17:25 ID:6ECh8TGV0
- 全員エースよりはマシ('A`)
- 669 :(○口○*)さん :25/01/03 17:49 ID:I+xqo/wk0
- 君達はエースなのかあ
ズレてるなあ
- 670 :(○口○*)さん :25/01/03 21:28 ID:xeM4jMdo0
- みんなおんなじね
なかよしね
あなたもエッスさん
わたしもエッスさん
笑い声までおんなじね
( ゚∀゚)アッハッ八ッノ \ッ
お ん な じ ね
- 671 : ◆//baz.B252 :25/01/07 09:42 ID:ChkPyGJ+0
- お前もエースにしてやろうか('A`;)
- 672 :(○口○*)さん :25/01/07 22:45 ID:zEZPiHMh0
- RTX50番台出たけどガチ勢は乗り換えかね
最近はグラボも影響大きいからね
- 673 :(○口○*)さん :25/01/07 23:12 ID:OS4zJ8xL0
- 値段に見合った相応の向上効果が得られるのかという問題
そんな普通じゃない大した使い方しないよって層からしたらむしろ3系でいいわとかなるけど
古いのも在庫無いから値上がってるイミワカンナイのセットが憑いてくるあかんやろとは思うのねん
- 674 :Ryzen APU :25/01/11 11:39 ID:7030VWz30
- 2017年に出たSoketAM4
2025年もSocketAM4が熱いという「???」な半導体市場
中古市場
Ryzen 7 1700 4482円
Ryzen 7 2700 7634円
Ryzen 7 5700G 23382円
Ryzen 9 3900X 25182円
中古PC
AMD Ryzen 3 3200G 16GB 240GBSSD OS無し 28782円 IN WINケース
2017年以降のバリバリゲームしないならこの3200Gで十分だな
3200Gの実力は2400Gに少し劣るが、少し劣る程度だ
スマホゲーレベルの3Dグラフィックなら余裕
無理なのは無双系、バリバリグラフィック使いまくる系のPCゲーム
そういうのがプレイしたい場合は外付けのGPUを買おう
- 675 :(○口○*)さん :25/01/11 12:57 ID:Dw1fViRJ0
- ROやるにもCPUとグラボの強さ必要な時代だからそれはちょっと…
露店とチャットしかしないならそれでいいよ
- 676 :(○口○*)さん :25/01/11 18:33 ID:HjHmoNec0
- むしろペットと一緒に流れる景色を眺めながらチャットだけしてたいのに
何なら楽しそうに流れるログを眺めてるだけでも良いのに
それができるところが見付からないので引退を考えている
- 677 :(○口○*)さん :25/01/11 19:05 ID:vb3oZxSm0
- 根本的に求めてる物がゲームじゃないだろそれ
- 678 :(○口○*)さん :25/01/11 19:15 ID:HjHmoNec0
- レベル上げる以外に遊び方を知らない人間には分からないだろうけど
と言うかそれこそJRPGの弊害と呼ばれてるものなわけだけど
ただ君が遊び方の幅に気付いていないってだけだよ
- 679 :(○口○*)さん :25/01/11 20:17 ID:8L9AXc6N0
- ROはチャットツールと言われていたな懐かしい
- 680 :(○口○*)さん :25/01/11 20:20 ID:4q+taD1h0
- その遊び方の幅とやらが大半の人間には不要だったからMMOは衰退したし
お前も引退考えるハメになってんじゃんw
- 681 :(○口○*)さん :25/01/11 20:39 ID:Omt8Nh4Q0
- ファンタジー世界で社会生活したい層は昔はそれなりにいたな
今のROは製造系も機能していないしプレイヤー分母も少ないからもう無理だよ
残念だけど他を探したほうがきっと楽しめる
- 682 :(○口○*)さん :25/01/11 20:52 ID:MJ7IKdcm0
- 昔はコミュニケーションツールとしての側面がMMOにはあったからね
- 683 :(○口○*)さん :25/01/11 21:18 ID:rIi/21OA0
- 今の時代にはPC起動時限定かつゲームにログインしてないと連絡も付かないような
コミュニケーションツールじゃほぼ需要無いからなぁ
- 684 :(○口○*)さん :25/01/11 21:33 ID:HjHmoNec0
- 特定個人に連絡が付かないといけないって時点で使い方が違うからなぁ
不特定多数がゆるく結びついてるからこそ意味があるのであって
そもそも連絡ツールとして使っているわけじゃない
- 685 :(○口○*)さん :25/01/11 21:41 ID:p+uzXnOC0
- そういうのはXでどうぞ
- 686 :(○口○*)さん :25/01/11 22:06 ID:AU5S2YU90
- 対戦型SNSはNo Thank you.
- 687 :(○口○*)さん :25/01/11 23:19 ID:L/4Ncoh+0
- そだ |-''ヽー---、 ヾヾヾ
れが |{{{ }}}))))ヽ、}|| l||i
が |{{{||リリ彡ンリノノハ l|||
い |ミ、ヾ彡彡彡ノノノ} ||||
い /ヾヾヾヾヽ三彡ソ} |||
!! /ヾヾ}} }}ハヾヾ三彡;} || に
\___/ハ{{ }}|l||}}}ト、ヽ}} 彡シil l| や
{ミミリ {{{::{{ {{{ {||||| }}ハヾ}リ 彡シ}i{ っ
l|{ミミリ ノニミミョェ、,, |rェィ彡三ヽ1ミ}ll、ヽ
l|,{ ミl イエユミ、i:: iミィエフシ' lミi.} l|
l|ト、ミl ,,.-‐';: i !`゙゙ー- i",イ l|
|lトiiヽl ; i !、 /t'/ l||
rイ{ l ヾく_ソ / |ト、 l||
(|:.:ヽ ゙、 ゙ー_‐--‐ァ' / /:} }ヽ、
ノ"l;:;:ヾヽ:ヽ. 、二二 /::://:::l;;;;;;;
:::::;;;;;;:.:\\\ /::://:.:.:l;;;;;;;;;
:::::;;;;;;;:.:.:.::.ヽ\ヽ、__,,ノ ノ/:.:.:.:l;;;;;;;;;;
- 688 :(○口○*)さん :25/01/13 16:06 ID:xq75+vPq0
- >>675
えっ…?
- 689 :(○口○*)さん :25/01/13 16:11 ID:jq35EXm70
- 同じ場面でも最近良いPC使ってる人はヌルヌル動いて
Intel第7世代のi7辺りのPCの人は画面止まるレベルで重くなるからな
それで皆PC変えて軽い軽い言ってる
- 690 :(○口○*)さん :25/01/13 16:13 ID:ntAeztcV0
- ティアマト蜃気楼GVG
ここら辺するなら目に見えて差が出る
- 691 :(○口○*)さん :25/01/13 16:31 ID:TXFtCkWv0
- くそ何重にも毒沼重なる場面や重いスキルで何十匹も同時に攻撃する場面以外は10年以上前の低スペPCでも余裕なんだよな
星座の深海イズ階の敵全部集めてアムキャとか撃つとクソ重い
- 692 : ◆//baz.B252 :25/01/14 05:23 ID:GblNBSJH0
- heavyになる原因を調べてみたいところだが、生憎ROをplayしていないからthroughせざるを得ない('A`)
- 693 :(○口○*)さん :25/01/15 12:18 ID:Z6cKS7La0
- >>692
やってないのに居座るルー大柴w
- 694 :(○口○*)さん :25/01/17 22:20 ID:4ccXkYhz0
- CPUパワーがどの程度必要かは
画面サイズ・エフェクトON/OFF・チャット窓に表示してる項目とGPUの種類
最大ブースト無効化とクロックを3GHz・3.5GHz・4GHzに落してFPSの変化を報告しあえば分かる
- 695 :(○口○*)さん :25/01/18 14:30 ID:bMA3GTHD0
- そういやPC買い替える前はバトルメッセージ表示させるだけで重くなってたな
- 696 :Ryzen APU :25/01/31 17:19 ID:+S0Vpsnb0
- koko s ??3画面だとPCに負担かかりませんか?
taku yoshikawa ??救難隊員が救助されるのかと罵倒されてた自衛隊メディックのドキュメンタリを思い出すわ
saxon anglo ??かからん
saxon anglo ??PCがしょぼいだけ
ハンマーポイント ??PC次第だけどコメント欄閉じておけばライブだけならそんな重くならないと思うよ
grin51970 ??カルバートは昔のドブ川だったんだろうな。そこを暗渠化して道路と歩道にした感じか
赤坂眞 ??RTX5080があるから負荷にならないよ
??赤坂眞 座布団没収
KURO PONTA ??グラボが高性能なら掛からないね
赤坂眞 ??山田君?
saxon anglo ??5080ってコスパ最悪
koko s ??確かにちょっと、しょぼいかも
KURO PONTA ??RTX2080だけど3画面余裕
皆凄いお金持ちだわぁ
GTX 10X0シリーズですら手に入れた事無いのに
終わったグラボにGOPドライバ入れて満足してる俺みたいなのはゲームもしないから今のままで良いんだけど
GPUのお値段高止まりすぎるんよ 昔は3050クラスの物なら1万5千円以下で買えたのに
25000円っておかしいでしょ。今となってはゴミだぞ?
- 697 :(○口○*)さん :25/01/31 17:51 ID:9V+bIrsr0
- 1050Ti優秀すぎだけど、3060で良いかなって思ってる
VRCですら2060あればそれなりだし、今のハイスペに電気代相応の使い道を感じない
むしろスペックそのままに最新技術で省電力低発熱で作ってほしいくらい
- 698 :(○口○*)さん :25/02/01 03:07 ID:5OMyd89Y0
- アーキの違いで全部とは言えないけど
ベンチ平均で同等と言える性能で見れば
世代が進むにつれて消費電力は下がってる
消費電力気にするなら3060じゃなくて4060だろ
俺はそろそろ4030か5030を出して欲しい
- 699 :(○口○*)さん :25/02/01 03:33 ID:LIL4yrnq0
- それ容量も減るはずだから使えないやつになるんじゃね?
知らんけど普通に考えたらそうなるよねと
- 700 :(○口○*)さん :25/02/01 03:34 ID:1YizqK5A0
- サブ機のITXが450W電源だからワッパで4060にしたわ
俺が遊ぶゲームの範疇では全く性能不足は感じないけど
組み込み易さ考えてシングルファンのだから若干うるさい気がしないでもない
- 701 :(○口○*)さん :25/02/01 12:17 ID:ulMgGJWp0
- >>698
3050は辛うじて出たけど50系でもsteamの使用率で結構長期トップだった1650に比べると
今の時代のスタンダードになるには微妙過ぎる性能で普及しなそうだし
30系はもうRyzenの内臓でいいやって感じで競争力無いからnvもやる気なさげ
- 702 :(○口○*)さん :25/02/01 12:42 ID:+EOygdj+0
- まあiGPUなりAPUが強くなってくれたらそれに越したことはない
露店放置の電気代も馬鹿にならん
- 703 :(○口○*)さん :25/02/01 13:25 ID:ssgEDpJw0
- つか最後にROやったのってペンDCのE6700と750Ti使ってた頃なんだけど当時は快適に遊べてたし
今ならN100ミニPCやら適当なグラ付きRayzenのノートでも余裕そうな気がしてたけどそうでもないのか
- 704 :(○口○*)さん :25/02/01 14:13 ID:5OMyd89Y0
- N100のグラボは実性能が糞かドライバが糞なのか歩けない場所がある
Atom系統は放置露店かお座りと割り切った方が良い
RyzenUは使った事が無いから不明
- 705 :Ryzen APU :25/02/01 14:14 ID:1RYgQMPD0
- 低スペックのGPUってコア数とか搭載メモリとかのビット数が低かったり、容量が低かったりする
余りコスト下げ過ぎるとGDDR5時代の時にDDR3のGPUが出たみたいに悲惨なGPUが出てきてしまう
今ならRDNA2 8コア 6GB 128bit GDDR5-6 が限度かな Zen4 APU以下になりそうだけど
- 706 :(○口○*)さん :25/02/01 14:20 ID:bUc8irR40
- 750Tiで当時は快適に遊べてたって、そりゃ当時は750Ti限定でいろいろあったなぁと思い出す
- 707 :(○口○*)さん :25/02/01 14:44 ID:cH1l9wXY0
- 放置露店ならN100いいぞ
消費電力くっそ低いから
- 708 :Ryzen APU :25/02/01 14:48 ID:1RYgQMPD0
- >>704
思い出したから書いとく
RagnarokOnlineのDX9.0対応は最近の話で、それまではDX7で動作してた。詳細は('A`)さんが教えてくれるよ
で、N100の内臓GPUの世代は11世代以降(G12)になる。Intel IRIS Xe Graphics とか Intel Arc系のGPUと同じXe-HP/Xe-HPC/HPG
アーキテクチャなのでDX9以前のネイティブサポートを完全に切ったタイプになる
https://nishikiout.net/entry/2022/08/16/001504
第10世代までのUHD 6x0グラフィックスは Generation 9.5と言うアーキテクチャでこれはDX9.0以前とも下位互換性があり古いROでもネイティブサポート。
第11世代以降、もしくはIRIS Xe Arc等はDirectX12上でのDirectX9.0エミュレーションによるサポートなので遅い、遅いが動く事は動く。
Ryzen Uは中身がVega GPU だったりRDNA2 だったりするのでネイティブサポートでグリングリン動けるはずだよ
だからお勧めは Ryzen APUなんだよ。
- 709 :(○口○*)さん :25/02/01 15:22 ID:fzpXNssB0
- ゴミノートPCひいたわ
Wi-fiアダプターが不具合の塊の個体にあたるとノートPCとしてマジ使い物にならない
中古市場は1/15ぐらいの確率でこれに遭遇する印象
「wifiスポットが掴みづらい」「数時間置きに回線が一瞬切れる」
これは中古屋ではチェックしづらい項目であって、売りに来る方も不具合わかってて黙って売りつけてるから
中古市場では割と頻繁に遭遇するはずれ個体なんだよな
- 710 :(○口○*)さん :25/02/01 15:44 ID:+EOygdj+0
- 安もんではよくある話だしセールで投げ売ってるルータもその類だ
その結果が自分のゴミ端末を棚に上げた無線叩き
- 711 : ◆//baz.B252 :25/02/02 06:20 ID:zsOtkANT0
- >>708
d3d9用のDDIを持つか否かとnative supportという概念は違うぜ('A`)
- 712 :Ryzen APU :25/02/02 09:16 ID:9ufesX9L0
- 珍しく真面目に答えてくれた
こんな寒い中有難うございます('A`)
それぞれのDirectXのバージョンに対応したDevice Driver Interfaceを持っていれば
それぞれのバージョンに「ネイティブ」に対応する(ROの場合は以前ならD3D7 現在ならD3D9)
と思っていたのですが、この考え方がそもそも違うという事ですか?
ネイティブでない人の動画(Xe GPU)
https://imgur.com/a/9cRKUq7
ネイティブっぽい人の動画
https://youtu.be/e7aFxBMuGVA
もし違うなら今のNVIDIA,RadeonどちらもROに対してネイティブサポートではないって事になりますよね。DDIをただ持っているだけで
たまたま動いているだけで、すでに両社ともDX9に対するサポートは打ち切っているってことです?
>>709
ノートPCのWIFIはスロットに入ってるだけだから、引っこ抜けばいいぞよ?
LANポート無いならUSB3.0経由のEhternetポートを買うしか無いが
まぁWIFIの不具合ってルーター側のファームウェアとの相性とかもあると思うけど、周りの電波とか環境とか
それか単純に漏電しててそもそも機器として正常動作しないとかね
そこは執念と気合で解消される努力を自分でやるしか無い
- 713 : ◆//baz.B252 :25/02/02 11:00 ID:zsOtkANT0
- >>712
そもそもとして、HWがd3d9 native対応という概念自体が無い('A`)
HWがshader binaryを直接解釈するものでもないしな('A`)
>ネイティブでない人の動画(Xe GPU)
depthとalphaのaccessが変だな('A`)
d3d7/dd7のhandlerで排他制御を端折っているとかだろ('A`)
>すでに両社ともDX9に対するサポートは打ち切っているってことです?
知らないぜ('A`;)
- 714 :(○口○*)さん :25/02/02 11:25 ID:LEF2bgl20
- げーみんぐPCは高いからしゃーない
切り替えていけ!
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52276184.html
- 715 :(○口○*)さん :25/02/02 17:05 ID:JPKNix6Z0
- PC高いって時点で頑張って稼げば良いだけの話なのに
中途半端買って結局安物買いの銭失いになってるバカ多すぎない?
追加収入あったらパーツ換装するからここだけスペック落としとくみたいなのができるなら良いけど
メモリ増設くらいしか逃げ道のないノートに固執する人すら居て理解に苦しむ
コスパ最高峰のちょい上くらいを買って長めに使うのが結局経年コスパとしては最強だと思うし
対応してない?RO辞めるのが最適解じゃない?ってなってちょっと笑うw
- 716 :(○口○*)さん :25/02/02 17:09 ID:j+180Oqr0
- 無線関係でノートPCおよびタブレットで有名な不具合パーツ
intel(r) wi-fi 6 ax201 160mhz
これ入ってるともれなく終わり
こういう不具合は交換対象にもならない
- 717 :(○口○*)さん :25/02/02 17:24 ID:ciKhegvy0
- >>715
最近のノートはメモリ増設すら出来なくなってるの多くね
- 718 :(○口○*)さん :25/02/02 18:05 ID:XUSk9ruv0
- スマホのメモリ増設したいにゃあ
- 719 :Ryzen APU :25/02/02 21:08 ID:9ufesX9L0
- 仮想メモリ(RAMの拡張 ストレージの一部を利用 その代わりストレージの寿命が縮む)で我慢すれば良い
昔持ってたPCで8MBしかなかった時アプリケーション立ち上げられず、ソフトハウスさんに電話したら「仮想メモリ」を教えて貰ったよ
感激して768MBに設定したった。地獄の遅さだった
- 720 :(○口○*)さん :25/02/03 01:00 ID:a9XJyNdR0
- それただのスワプじゃないですかやだー
- 721 : ◆//baz.B252 :25/02/03 13:07 ID:LrkZ4VJd0
- 8MBに対して768MBはbalanceが悪いな('A`)
swapは24MBも取れば十分だぜ('A`)
- 722 :(○口○*)さん :25/02/03 13:18 ID:Iys8Eosw0
- メモリ8Mって昔使ってたX68コンパクトのメモリがそんくらいだったな(本体2M+増設6M)
- 723 :(○口○*)さん :25/02/03 15:06 ID:RGJQ/x8p0
- 8MBってOS何動かしてたんだか
Win2kでも32MB以上が要件だったから9x系かね?
でも9x系で512MBを超えるメモリ空間扱えたっけ?
Mac系は使ってなかったからその辺分からんが漢字Talkぐらいのころになるんか?
- 724 :(○口○*)さん :25/02/03 15:12 ID:RhwTNuou0
- Windows以前のDOSの頃じゃね
ウィンドウマルチタスクじゃないフルスクリーンシングルタスクでGUIじゃなくてCUI全盛期
- 725 :(○口○*)さん :25/02/03 16:05 ID:FMpnSAQQ0
- Human68k とかかな
- 726 :(○口○*)さん :25/02/03 18:20 ID:JO3sR6Fg0
- OSはHuman68kだね
PC486SEって98互換機も持っててそっちはDOSの5.0
Windowsは一応3.1が出てたけどゴミだった
- 727 :Ryzen APU :25/02/03 22:11 ID:f07xQule0
- 漢字Talk7.1 Macintosh Performa 588(68LC040 略すと68k LC580の家庭向けPCだったかな)
メモリは初期は8MB のちに+8MBか16MBぐらいは増やしたような、覚えてないな
中古でPowerMAC4400入手した後、G3 upgrade card(ドーターカード)を入手。
603eは68LC040と比べれば早かったけど、もっさりしてたので後で240MHzぐらいのG3乗っけた
後輩にあげる時めっちゃ喜んでたなぁ「え?G3積んでるんですか?(ガッツポーズ)」って
その後本物のG3購入
Windows関係は従兄のおじさんからPentium 90MHzお古を貰ったり
DynaBookの486SXだかDXのを中古購入
その頃にDOS/V機の自作が流行してて初めて組んだのがCeleron,Duron,Athlon
Pentiumで組んだ記憶は頭には無い。すっ飛んでC2D。
Ryzenまでは自作から遠ざかったな
- 728 : ◆//baz.B252 :25/02/05 11:37 ID:dG0cavbc0
- Machintoshは高額な上、開発環境の情報が出回っていなくて全く買う気にならなかたぜ('A`)
HyperCardとかイラネ('A`)
- 729 :(○口○*)さん :25/02/05 11:56 ID:yuRcyZdV0
- 基本的にPC買う目的はゲームだったからマックが選択肢に入る事は無かったな
- 730 :(○口○*)さん :25/02/06 21:20 ID:m5JqwIcz0
- サブPCがBIOSTARのH110MHC V7.1という古いマザボなんですが
ケースファンが常に全力で回っていてうるさいです(120mm4ピンの新品ファンに変えてもダメでした)
BIOSからではケースファンの制御はできないようで、フリーソフトを使用してもダメでした
以前はこんなに全力回転してなかったはずなんですが...マザボ変えるしかないでしょうか
- 731 :(○口○*)さん :25/02/07 00:23 ID:++f/Ok7I0
- ファンコントローラー買えばいいのでは?
- 732 :(○口○*)さん :25/02/07 00:46 ID:xA+cKfm60
- 以前は効いていたならM/Bの電池が切れてPWMがDisableになってるとか
- 733 : ◆//baz.B252 :25/02/07 00:55 ID:m2gsBVSP0
- >>730
イミフメだぜ('A`)
- 734 :(○口○*)さん :25/02/07 00:55 ID:AIfeu+cf0
- 接触不良が治ったとか()
- 735 :(○口○*)さん :25/02/07 08:23 ID:q+cB4fxX0
- >>730
買ったファンの型番か通販ならリンク貼って
1.ケースファンの最大回転数が低い物を買えば排気性能が落ちるけど静音になる
2.残念だがヨドに無さそうだからアマで「ファンコントローラー」で検索してツマミで速度変更するのを買う
ケース前面に配置するか背面のPCIスロットタイプかは好みで
昔は液晶付きを3台に搭載して使ってたが、すぐ何かしらが故障するから使わなくなったな
今はATX電源の4ピンから変換挟んで12Vと5Vの線を自分で差し替えて5V動作にしてるわ
- 736 :Ryzen APU :25/02/07 09:01 ID:yPT9xBjT0
- INTEL H110. CPUソケット, LGA1151. フォームファクタ, MicroATX. 詳細メモリタイプ, DIMM DDR4. メモリスロット数, 2. 最大メモリー容量, 32GB
第6−7世代か
制御法は2つあって、1つは従来の電圧切り替え方式で、これはマザボが用意した抵抗値「遅い・普通・早い」に依存するだけなので
+と-の線だけでコントロールできる(残りの1線は回転数を計測するもの)。ただしそれ以外に設定は無理
もう1つは4線のもので、送電を細かく制御する事で1%?100%まで幅広く対応したもの(黒赤緑青)
これは制御するパーツが死ぬとモーターも動作しなくなる
BIOSからではケースファンの制御ができないとあるけど、それは差し込まれていることを「認識していない」って事になる
変えても駄目ならどこか死んでるね。壊れた部分を早期に特定して剥がすなり、修理するなりしないと他に悪影響出すかも
サーモでやたら暑い場所を探すのも良い
第6,7世代は既に賞味期限切れでファームウェア更新も止まってるし、第8世代も2025年6月20日で終わるし
ハッカーに踏み台にされて破壊されるまで使い倒すのも良いと思うんだ
後劣化した半導体があると正常動作できても発熱がヤバイ事になる
ていうかうるさいならもう外しちゃいなよ
それか自分でペダルでファン回して調節するとか(原始的)
('ア`)さんならきっと良い提案をしてくれるよ
- 737 :(○口○*)さん :25/02/07 09:38 ID:g8BCad0w0
- >>730
SpeedFan使えば設定可能
制御できないっていうのは設定が間違ってるから
- 738 : ◆//baz.B252 :25/02/07 10:03 ID:m2gsBVSP0
- >>737
ITEの石だから、普通に繋いであればその手のsoftwareでサクッと使えそうではあるな('A`)
SpeedFanについては全く知らないが、そういうブツだろ('A`;)
- 739 :(○口○*)さん :25/02/07 14:04 ID:X+jo5avo0
- >>738
話しかけんな
- 740 :(○口○*)さん :25/02/07 17:55 ID:5sOzavEW0
- >>730 ですみなさまありがとうございます!!
大晦日くらいまでは普通に静かだったんですが年明け直後くらいから気づいたら常にフル回転でうるさくなってました
・元々ついていたファン ARX DC FD1212-S3133E 12V0.32A 3ピン
・今回新たに購入したファン ID-COOLING XF-120-K 4ピン
温度は全然高くないですが、常に1800RPMくらいで回ってます
フリーの制御ソフトでいうとSpeedFanではファンがひとつも表示されなかったです(使い方間違ってるのかもですが)
FanCtrlでは表示されますが、画像右下の自動制御設定からプリセットの静音設定にしたり色々試してみましたが変わらず
最終手段としては過去に購入したギリ9世代のi-5 9400FとASUSのH370M-PLUS【mATX】だったら共に未使用品が余ってるので組み替えます...
https://i.imgur.com/Wt9XIV2.jpeg
https://i.imgur.com/8SoZ1m9.png
- 741 :(○口○*)さん :25/02/07 19:42 ID:q+cB4fxX0
- >>740
>・元々ついていたファン ARX DC FD1212-S3133E 12V0.32A 3ピン
電流値的に1800rpmより早そう
>・今回新たに購入したファン ID-COOLING XF-120-K 4ピン
MAX1800rpm
マザーのファン制御が不可能なら
https://www.ainex.jp/products/cfz-120glb/
こういう最大回転数が低いのを買う
夏場などでケース内が熱くなるなら元々か今回購入したファンに交換
ファンは消耗品だから今後もデスクトップPCを使うのなら持ってて損は無いはず
- 742 : ◆//baz.B252 :25/02/08 11:42 ID:XjHz4vpj0
- >>739
( ゚д゚)、ペッ
- 743 :(○口○*)さん :25/02/08 13:02 ID:Vdknk4cH0
- >>741
ありがとうございます!
今回購入したものは取り外して保管しておき
そちらのアイネックスCFZ-120GLB(最大900RMP)を購入してみます!
- 744 :(○口○*)さん :25/02/08 13:43 ID:i7FanR0n0
- https://www.coolermaster.com/ja-jp/products/mobius-120-oc/
こんな風に切り替えスイッチがついてるファンなら絶対安心
Nine Hundredは神ケースだったなぁ
- 745 :(○口○*)さん :25/02/09 19:26 ID:LBovCPdG0
- >>741のファンで回転数860くらいになってかなり静かになりました
回転数の騒音について勉強になった、ありがとうございました!!
- 746 :(○口○*)さん :25/02/12 18:54 ID:e7Y2O7JM0
- なんか会社で若い子らが話してたモンハンベンチ回してみた
(モンハンやらんけど)
一応ウルトラで非常に快適になったけど60FPS維持はできなくてションボリ・・・
https://i.imgur.com/Y4ixdnZ.png
- 747 :(○口○*)さん :25/02/12 19:29 ID:UeO8RJYy0
- 結局グラボだよねとは思うけど、そりゃ2kモニタならi5でも充分だわ
- 748 : ◆//baz.B252 :25/02/13 07:15 ID:XAfFz8aK0
- >>747
('A`)マンドクセ
- 749 :Ryzen APU :25/02/13 14:40 ID:2RTPlSwG0
- Page 2 of 3 PCN #839172-00
Products Affected/Intel Ordering Codes:
Marketing Name Product Code Spec Code MM#
Intel? Core? i7-1270P Processor FJ8071504786708 S RMB0 99C46Z
Intel? Core? i9-12900H Processor FJ8071504786411 S RMAX 99C46V
Intel? Core? i5-12600H Processor FJ8071504785907 S RLCZ 99AV9N
Intel? Core? i5-1250P Processor FJ8071504786907 S RLD8 99AVAC
Intel? Core? i5-1240U Processor FJ8071505016800 S RLWQ 99AXVT
Intel? Core? i7-1280P Processor FJ8071504786505 S RMAY 99C46W
Intel? Core? i5-12600H Processor FJ8071504785907 S RMAS 99C46A
Intel? Core? i7-1280P Processor FJ8071504786505 S RLD5 99AVA8
Intel? Core? i7-1260U Processor FJ8071505017100 S RLWT 99AXVX
Intel? Core? i7-12800H Processor FJ8071504786205 S RMAV 99C46F
Intel? Core? i5-1250P Processor FJ8071504786907 S RMB1 99C470
Intel? Core? i7-12800H Processor FJ8071504786205 S RLD2 99AVA5
Intel? Core? i9-12900H Processor FJ8071504786411 S RLD4 99AVA7
Intel? Core? i7-1270P Processor FJ8071504786708 S RLD7 99AVAA
Intel? Core? i7-1265U Processor FJ8071504826502 S RLFN 99AW6L
Intel? Core? i5-1245U Processor FJ8071504826901 S RLWY 99AXXN
Forecasted Key Milestones:
Product Discontinuance Program Support Begins January 06, 2025
Product Discontinuance Demand To Local Intel Representative April 11, 2025
Last Product Discontinuance Order Date July 25, 2025
Orders are Non-Cancelable and Non-Returnable After July 25, 2025
Last Product Discontinuance Shipment Date January 23, 2026
第12世代モバイルは2026年1月に生産出荷終了らしい(HXを除く)
第12世代デスクトップは2025年7月25日に生産出荷終了。ファームウェアアップデート終了は今の所、不明
過去の例を参考にすると、第8世代の生産出荷終了日は2020年6月4日 EOL(ファームウェアとかの完全サポート終了)が2025年6月30日なのだが
つまり5年後だから第12世代のファームウェア提供終了は2030年ぐらいか
第12世代を中古で買う人は目安にしてくれ。
第13世代デスクトップ 2022年9月に発売、2024年6月28日に生産出荷終了。 2029年6月にファームウェア提供停止かな?
第13と第14世代は欠陥品だから、終わるのも少し早いな
- 750 :Ryzen APU :25/02/13 15:07 ID:2RTPlSwG0
- https://github.com/google/security-research/security/advisories/GHSA-4xq7-4mgh-gp6w
・・・・どうすんだこれ?
AMDのプロセッサは 世界一ィイイイイイイイイイ(脆弱性の数)
IntelはIntelで大変だったから、しばらくCore Ultraに引っ越しでも始まるのかな?
しかし、家にはIntelと言ったらCore 2 DuoとCeleron N3000しか無いんだわ
逃げ道無いんだわ
- 751 :(○口○*)さん :25/02/13 15:55 ID:csea0fL00
- >750のやつは一般ユーザーには無関係
前提条件があるから対象コア使ってる環境でも無視して良い気がする
Googleみたいな大企業は念のため対策した方が良さそうだけどね
- 752 : ◆//baz.B252 :25/02/13 16:09 ID:XAfFz8aK0
- >>750
('A`;;)
しかしuCodeの署名の検証はどこでどうやって行っているのだろうな('A`)
- 753 : ◆//baz.B252 :25/02/13 16:45 ID:XAfFz8aK0
- >>751
PoCの他にも未知の脆弱性があると言えるわけだが('A`)
- 754 :(○口○*)さん :25/02/13 19:00 ID:yc7MjSB/0
- 逃げ道?
i5-13600K使ってる俺はもう詰んでるんだわ
- 755 :(○口○*)さん :25/02/14 00:27 ID:DLSpM9Ce0
- なんか次のブレイクスルーが来るまでは停滞期に入るんかね
CPUベンチマークの平均値が過去20年間で初めて前年を下回ったことが判明
https://gigazine.net/news/20250213-passmark-cpu-benchmarks-drop-average/
- 756 :(○口○*)さん :25/02/14 00:34 ID:1OxZQ6p90
- 価格が高い、必要な人に最新モデルが行き渡ってない、そういうのもあると思う
どうしても遊びたい神ゲーを遊ぶ為にハードウェアを買い換える、みたいな理由が生まれない限りそもそもグラボって買い替え発生しないし
- 757 :(○口○*)さん :25/02/14 08:23 ID:y2K0e0KW0
- Intelの13・14世代のカツ入れが修正で正常値になり性能低下
新アーキがゲーム寄りじゃないからベンチ低下
- 758 :Ryzen APU :25/02/14 09:15 ID:VUoaLEg/0
- https://imgur.com/a/ON4SIBL
2400Gのコアブーストを無効にすると1.4vが1.2vまで落ちた
3600のコアブーストとPBOを無効にすると1.476vが1.076vにまで落ちた
みんなエコ運転に切り替えてるからベンチマークの平均値がおちたんじゃないかな?
省エネ運用で長持ちィイイイイイイイイイイイ AMDのAPUは世界一ィィイイイイ!!
- 759 :(○口○*)さん :25/02/14 13:17 ID:jerOQfbP0
- APUはCPUだけクロック落としてGPUは維持したいわ
RO中にカクついて見てみるとよく400MHzとかまでガッツリ落ちてる
- 760 :Ryzen APU :25/02/14 14:11 ID:VUoaLEg/0
- APUでROやった事無いからわからんけど、プレイ中でもそうなるの?
電源オプションで「AMD Ryzen Balanced」にしてる?
チップセットドライバも最新なのかな?
GPUの低クロックモードは省エネモードになるので、それになるような設定、原因があるのかも
- 761 :Ryzen APU :25/02/16 14:45 ID:XIFh5hVp0
- さすがにこのスレにユーザーはいなさそうだけど
2024年10月17日
日本電気株式会社
NECパーソナルコンピュータ株式会社
日本電気株式会社(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長兼CEO:森田 隆之、以下 NEC)とNECパーソナルコンピュータ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:檜山 太郎、以下 NECPC)は、法人顧客向けNECブランドPCに関する販売機能をNECからNECPCに移管することで合意したことを本日発表しました。販売機能の移管は2025年3月末を目途に完了する予定です。移管が完了した時点で、NECPCは個人顧客向けと法人顧客向けの両方のNECブランドPCの開発、設計、製造、マーケティング、販売を担うことになります。
法人顧客向けNECブランドPCは、「VersaPro」や「Mate」などの製品名で企業や各種団体、教育機関に向けて提供しており、日本のビジネスと社会をサポートする信頼できる製品として定評があります。今回NECとNECPCが保有する経営資源を一体化することで、お客様のニーズに応えた従来よりも競争力のある製品を開発していきます。また、PC専任の販売チームが販売パートナーと連携し、より迅速なカスタマーケアの提供が可能になるなど、トータルバリューを高めていきます。さらに、お客様の課題解決を最優先に考え、継続的なイノベーションを通じて、お客様の成功をサポートしていきます。
NECのCorporate EVPである木村 哲彦は次のように述べています。
「今回の機能移管により、法人顧客向けNECブランドPCの商品力や競争力が強化されるものと確信しています。また、NECの価値創造モデルであるBluStellarとPCを組み合わせ、お客様のワークスタイル変革やDX推進をご支援してまいります。」
NECPCの社長である檜山 太郎は次のように述べています。
「2011年にジョイントベンチャーとしてNECPCを発足して以来、常にお客様や社会の課題解決にフォーカスし、製品のイノベーションに取り組んでまいりました。開発から販売まで一気通貫の体制を構築することで、さらなるお客様の成功に貢献できると確信しております。」
いつの間にやら完全に事業ごとレノボの下になった模様
つまり、NECブランドとは 高いレノボ という事になる。
ただそれだけ!性能はレノボより1世代古い!
(何のお得感があるんだ)
- 762 :(○口○*)さん :25/02/16 16:40 ID:6ScjhwW00
- 一元サポートとかそういうのじゃない?
記事の中身的には何も言ってないのと同じなんだけど。
何よりこういうのは大量に一気に短納期で準備するってのが強みだから
ある程度そういう在庫抱えてれば当然世代は落ちるし
それでも準備できるって言う強みに対して役所系なら特に高い金払うしかないんよ
ぶっちゃけ余計なの仕込まれてないって安心感はある
あった
- 763 :(○口○*)さん :25/02/16 22:06 ID:I8X7DpdM0
- ゲーミングポータブルPC買ったけどここ数年で一番いい買い物したわ
マジでどこでもROできる、布団の上でも
もうマウスキーボード握りながらROなんて無理だこれ
- 764 :(○口○*)さん :25/02/16 23:11 ID:EnUCPmQU0
- 安定型コスパ量産って意味で1世代落ち生産はずっと生きてきてると思ってるわ
家電なんて大抵そうじゃん
- 765 :(○口○*)さん :25/02/17 03:18 ID:H5Txw+nD0
- 働いてないからPC単体の性能だけで評価してて運用面での価値は分からなかったんだろ
- 766 : ◆//baz.B252 :25/02/17 07:52 ID:RVV+XrLp0
- 企業向けならHWを変えても製品名は同じままという売り方も出来そうなものだが('A`)
- 767 :(○口○*)さん :25/02/17 10:56 ID:VK+Wrk5a0
- 実際、数揃えるためにスペック微妙に違うの組み合わさってるって事例はあるぞ
- 768 :(○口○*)さん :25/02/17 12:05 ID:3C6MP7MP0
- コロナ期なんかとにかくリモート用ノートの台数そろえろって事でメーカーもスペックもバラバラで導入してたわ
- 769 :(○口○*)さん :25/02/17 13:24 ID:pwD1UKGS0
- Celeronなんか基本的にゴミだけど恐ろしい程に消費電力だけ優秀だから10年間故障無しの現役で今も通常通り動いてるわ
roはCeleronでも動く希少なネトゲだからずっとro続けてる
- 770 :(○口○*)さん :25/02/17 17:08 ID:4Qx/NyZ+0
- 5080がROでどれくらい仕事してるか見てみたかったけどAfterburnerで表示されないな
- 771 :(○口○*)さん :25/02/17 20:00 ID:41JmCi+i0
- >>760
そのコテ名でやってないのかよ
色々試したけどいわゆるROプレイ中だけ上げるような方法は今のところ見つからない
昔は動画か画像でもHWレンダリングすれば張り付いてくれたけど今は賢くてダメだわ
- 772 :(○口○*)さん :25/02/18 00:40 ID:0gsnkWYX0
- そもそもこいつ2014で引退済みだぞ
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1734521844/76
- 773 :Ryzen APU :25/02/18 19:12 ID:X+PrH9lq0
- 今Ryzen CPU環境 Win11 24h2でiRO最新パッチまで当て終わったんだけど
パッチも2021年から2025年まで当てるやつで、蔵更新すらされてない
起動はできるがエラー表示を無視しての起動でしか起動できない
運営もう誰もいないだろこれ
2年前にインした時と露天状態は変わらない
https://imgur.com/a/GQLu2X5
>>771
https://imgur.com/a/Eh01SHb
dbghelp.dll dinput.dll は存在したらゴミ箱に
設定こんな感じになってて、DX9になってるかチェック
Ryzen APUもUEFI GOPで起動できてるかチェック
とりあえずインしてしばらく放置してみるわ APUじゃないけど
- 774 :(○口○*)さん :25/02/18 19:31 ID:GU0wzUY80
- jROの板でiROの話してもなあw
- 775 :Ryzen APU :25/02/18 19:47 ID:X+PrH9lq0
- あぁそうか、jROで400MHzにガッツリ落ちてるのか
それはもうガンホーに苦情言うしかないわ
ガンホーに「RyzenのAPUは世界一って聞きましたが、放置すると400MhzまでGPUクロックが下がります
他のゲームではなりません、助けてください」ってメール送ればいつか解決してくれるだろう
- 776 :(○口○*)さん :25/02/18 23:32 ID:fgXAoKjG0
- CPUの物理コアとHTコアの番号を調べるソフトor方法ってある?
例えばIntelのCPUで8コア16スレッドだとCPU0-CPU15まであるけど
それぞれ物理コアとHTコアどちらかを判別したい
- 777 :(○口○*)さん :25/02/19 00:54 ID:pEu+Igz+0
- >>776
「物理コアとHTコアがある」という認識自体が間違いなのでは?
最近のintelのCPUでのEコア/Pコアと混同してない?
- 778 :(○口○*)さん :25/02/19 05:09 ID:56JWdUCO0
- そういえばモンハン用にPC新調してから画面真っ白現象が出るようになった、これ対策あるん?
第7世代i-7とGTX10シリーズのPCの方は一切ならないのに
- 779 :(○口○*)さん :25/02/19 08:29 ID:Lj1ggHpY0
- >>777
左上からCPU0(Core0) CPU1(Core0) | CPU2(Core1) CPU3(Core1)と続きます
https://i.imgur.com/09qPAHj.png
このCPU0とCPU1どちらがHTスレッドか知りたいです
- 780 :(○口○*)さん :25/02/19 08:42 ID:Rf9Mb1yn0
- >>779
ざっくり言うと、HTTは一つの物理コアを複数の論理コアにみせるものなので、OSから見えているのは全て論理コア
- 781 :(○口○*)さん :25/02/19 09:37 ID:Lj1ggHpY0
- >>777
>>780
認識違いでしたありがとうございました
- 782 :Ryzen APU :25/02/22 07:24 ID:OvKg15fb0
- 1つの物理コアを3つの論理コアに見せてるマシンもあったなぁ
これはつまり、俺が過去Macで実装8MB 756MBの仮想メモリでウキウキしていたのと似ている
あの無知な頃のウキウキワクワク感に戻りたい
- 783 : ◆//baz.B252 :25/02/23 06:47 ID:/pjzNIU50
- >>782
>1つの物理コアを3つの論理コアに見せてるマシン
箱○かと思ったが違っていたぜ('A`;)
ところで何なんだぜ('A`)?
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)