■掲示板に戻る■ 1- 最新10

ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その13

[11: ◆//baz.B252 (24/03/04 07:26 ID:YgPfX4Jv0)]
100W超辺りからは一般家庭で使うには異常だと認識しておくべき('A`)


[12: ◆//baz.B252 (24/03/04 07:35 ID:YgPfX4Jv0)]
nintendoのgame consoleはその辺りまともだな('A`)


[13:(○口○*)さん (24/03/06 21:24 ID:G70EmAA+0)]
IntelのCPU内蔵グラフィックを使わない場合は、
UEFI(BIOS)で無効にしておいた方がメリットありますか?


[14:(○口○*)さん (24/03/07 02:24 ID:0UMYdcx20)]
消費電力減るけど誤差レベル


[15: ◆//baz.B252 (24/03/07 10:11 ID:j7haVVH90)]
>>13
あるぜ('A`)


[16:(○口○*)さん (24/03/07 20:57 ID:iLV14vB70)]
>>15
具体的にどんなメリットですか?


[17: ◆//baz.B252 (24/03/08 06:45 ID:zFVvjbJm0)]
>>16
iGPU有効だと主記憶からの割当が…環境にもよるが最低でも32MiBあるが、無効にするとそれがなくなる('A`)
LLCの割当もありそうだが未検証だぜ('A`)


[18:RyzenのAPUは世界一 (24/03/08 14:18 ID:ZYWUvN030)]
Meteor Lakeの内臓GPUはRyzen APUと同じ構造になるそうだ
なのでLLC共有不可になるらしい。恐ろしい相手だなMeteorLake、我がAPUを超えると言うのか

だから13世代と14世代が詐欺に近い製品になってるんだな


[19:(○口○*)さん (24/03/09 12:40 ID:546GvCrA0)]
Intel内蔵の問題はベンチだけの基本スペック高いですよアピールで終わる所
ドライバが弱いせいで動作しない不安定など
脅威となるのは動作がアムダゲフォ並みに安定してからや


[20:(○口○*)さん (24/03/09 13:48 ID:RfckGT3B0)]
インテルグラはトラブった時の切り分け時とかサブのITX機に移してグラボ無し運用したいから位の用途では欲しいんで
いつもF無し買うけど性能に期待するような物じゃなくてグラボ無しで映像出せるって所に意義がある


次10 前10 最新10
NAME:MAIL:

read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)