■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その12
- 1 :(○口○*)さん :22/01/14 22:10 ID:wLA/EBEC0
- ROプレイヤーがPCに関する議論や雑談をするためのスレです。
ROに関係しないPC関連の一般的な話題やスレ違いの議論が白熱して移動要請があった場合などにも御利用ください。
関連スレの避難所として使用しても構いません。
次スレは>>980辺りで立ててください。
■関連スレ
あなたのRO環境を晒してみるスレ 40台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1372678247/
いろんなエラーに悩まされている人の相談室 その41
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1417519004/
■前スレ
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その11
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1619476793/
- 2 :(○口○*)さん :22/01/15 19:43 ID:nJ7yMSdg0
- 2get(ゝω・)vキャピ
- 3 :(○口○*)さん :22/01/15 20:00 ID:nUbocPXo0
- 新スレ乙
- 4 :(○口○*)さん :22/01/16 09:49 ID:9U0Vh9wW0
- あげ
- 5 :(○口○*)さん :22/01/16 12:54 ID:giF/kdpx0
- サウンドカードの話見てたら何故かトルマリンリンゴ思い出した
- 6 :(○口○*)さん :22/01/16 18:07 ID:m6TxGCH/0
- >>5
歳がバレそうだが懐かしい
- 7 :(○口○*)さん :22/01/16 19:09 ID:k1JB7Q9Q0
- 何故かPC周辺機器の棚に並んでたよな
こんなもん買う奴おらんやろって当時から思ってました
- 8 :(○口○*)さん :22/01/16 21:45 ID:rFcX02jL0
- RTX 3050は補助電源コネクタありか。どうするかな・・・
- 9 :(○口○*)さん :22/01/16 22:22 ID:giF/kdpx0
- 3050はガラクロで5万円って聞いたんじゃが…
- 10 :(○口○*)さん :22/01/17 01:15 ID:DLh9O9nB0
- RX580ってまだ4万するのかよ
- 11 :(○口○*)さん :22/01/18 16:49 ID:pFlt6C4S0
- ライセンス空きのwin10パッケージ版持ってるけど直接win11インスコして認証通る?
- 12 :(○口○*)さん :22/01/19 14:37 ID:0Pl4JT2V0
- Lenovoの2in1欲しいなぁ…
ただ買ってもOS更新するだけのノートが2台、デスクトップが2台あるから躊躇するな
- 13 :(○口○*)さん :22/01/19 16:04 ID:ki8Bn5CG0
- 今ってMS垢で管理になっちゃってるし
Win7以降の未認証のシリアルなら通ると思われる
- 14 :(○口○*)さん :22/01/19 17:46 ID:giiR8GDG0
- あげ
- 15 :(○口○*)さん :22/01/19 19:51 ID:6yRZCBxx0
- ライセンス空きって何だろう
- 16 :(○口○*)さん :22/01/19 19:54 ID:qRM419rt0
- パッケ版で今はどのPCにもインストされてないライセンスって意味に捉えた
- 17 :(○口○*)さん :22/01/20 01:39 ID:zzzu6uE/0
- メルカリで1500円で売ってるの見たら、アホみたいに定価で買って損したわ
中古だとこんな安いのか
- 18 :(○口○*)さん :22/01/20 08:22 ID:siIPu4oP0
- あげ
- 19 :(○口○*)さん :22/02/02 19:51 ID:EiWI+A+50
- >>17
それ違法ライセンスだよ
- 20 :(○口○*)さん :22/02/02 20:04 ID:+1IDxXv30
- >>17
OS単体の中古はそも違法なので小銭でも売れれば現金一儲け
ライセンス盗まれたわって通報で回収できて二儲け
簡単に騙される奴がいるリストに載せて三儲けなのでそれを買う方がアホなのだ
- 21 :(○口○*)さん :22/02/02 21:05 ID:2UbxuZRq0
- WindowsXP や Win7といったサポート完全終了したPC OEMパッケージ用デジタルライセンスの場合
→アップデートサービス終了しているのでMicrosoftのサーバに接続不可能(エラーが出る)
→ネット経由のアクティベーションが通らないので、電話認証するしかないが電話認証が終わったら終了
→登録メルアドが既にデジタルライセンス紐付けしてるなら無問題
WinXP機は手放してしまったので、今でも電話認証通るかは不明だが
2017年ぐらいまではできていたと思う
最近はPCに魅力が無くなり手元にあるZen2対応マザーボードのBIOS修理も途中で止まってるわ
- 22 :(○口○*)さん :22/02/03 09:45 ID:Au0qO8HV0
- USBが動かしても無いのに認識しなくなるのなんで?
- 23 :(○口○*)さん :22/02/03 09:56 ID:U8ZOWZ5H0
- そりゃ彼女をかまってあげないと拗ねちゃうのと同じ
- 24 :(○口○*)さん :22/02/03 11:34 ID:x+sz1KcQ0
- 常識的に考えて仕事無かったら体休めるよなぁ
- 25 :(○口○*)さん :22/02/04 22:45 ID:QlFCkdRH0
- >>12
ノート1台捨てたよ
https://kenkou888.com/category18/lib_kahouden.html
これ見てやべーって思った
個人でできることは何もなかった 薄型の交換気軽にできない電池が
ついてる端末は早めに処分した方がいい
負極の電圧が正極の電圧を上回ると溶けだすんだとさ
怖い怖い
ノートは電池を外して安全に店舗で引き取ってくれる取り外しタイプの電池のノートがいいね
- 26 :(○口○*)さん :22/02/05 06:34 ID:SUuNfMDW0
- >>22
イミフメだぜ('A`)
- 27 :(○口○*)さん :22/02/05 11:20 ID:NhlNnRCZ0
- >>26
電源管理からUSBのセレクティブサスペンドを無効にしてみては?
くらいのアドバイスはエスパーでも出来るだろ
- 28 :(○口○*)さん :22/02/05 12:57 ID:5XOUwKlE0
- エスパーか…エスパー伊東が悲惨な末路に至ってるとは思わなかった
きっとUSBもいつか故障していくんだろうな
- 29 :(○口○*)さん :22/02/05 20:50 ID:JH8nrSli0
- >>27
途中まで箇条書きで対処法書きかけたけど
エスパーっていうよりはただの総当たりになりそうだったから辞めた
- 30 :(○口○*)さん :22/02/06 01:43 ID:aJjYWA4W0
- >>27
ピンポイントに当たってた
助かった
- 31 :(○口○*)さん :22/02/06 04:52 ID:EDu4OW/i0
- >>30
礼には及ばないぜ('A`)
- 32 :(○口○*)さん :22/02/06 10:34 ID:zeOKySRB0
- >>31
おまいうwww
- 33 :(○口○*)さん :22/02/07 15:11 ID:/dHiDu5P0
- いいってことよは無関係の第三者が言うのがマナー
- 34 :(○口○*)さん :22/02/07 22:00 ID:sDC2cdWs0
- マンガ喫茶でPC持ち込みでネトゲしようとしたらDiscordに繋げるとオフラインになる
- 35 :(○口○*)さん :22/02/12 13:15 ID:+Uhz3Fha0
- いいって子とよ
同意ないとダメよ
て体位だと思っていた時期がありました
- 36 :(○口○*)さん :22/02/12 21:10 ID:ZTY6mJ2P0
- モニター新調したので色々試してみたがオンボのVega8だときついね
RO重いんだな
- 37 :(○口○*)さん :22/02/12 21:43 ID:QUyrZ6H00
- APUでもエフェクト切るなりすればそんなにストレスないはずだがな
フルエフェクトだと1050Tiでも若干モタつくので、
本当に快適にやりたきゃ1650以上のグラボ買うしかない
OCメモリ使えばAPUのグラ性能若干上がるって話があるが、
メモリ買うくらいなら中古グラボ買った方が幸せになれる
- 38 :(○口○*)さん :22/02/12 21:52 ID:UqBcygZs0
- グラボ一向に安くならんなぁ
- 39 :(○口○*)さん :22/02/12 22:34 ID:baS3FbvV0
- 部品不足らしいから落ち着くのは最低でも来年らしい
1650って今だとローエンドくらいのスペックだけどこんなのでも30000円と絶望的なお値段
- 40 :(○口○*)さん :22/02/12 23:25 ID:WDWrm7SS0
- Arc先生の次回作に期待するしかあるまい
- 41 :(○口○*)さん :22/02/12 23:26 ID:WDWrm7SS0
- 違ったArkだ・・・
- 42 :(○口○*)さん :22/02/12 23:33 ID:mAG/UA6s0
- GPUの2Dパフォーマンスは大して上がってない一方で
ROの負荷とモニタの解像度は増え続けるから重くなる一方だわな
- 43 :(○口○*)さん :22/02/12 23:38 ID:fu0R3nmm0
- ふむふむ、なるほど(分かってない
- 44 :(○口○*)さん :22/02/12 23:46 ID:bCb0FN/U0
- つまり解像度下げてプレーしろ
- 45 :(○口○*)さん :22/02/13 00:48 ID:40IS/o8N0
- 2Dゲーって言ってもROは3D部分かなり多いからな
つまりROでもいいグラボ使えば使うほどFPS上がるのは間違いない
- 46 :(○口○*)さん :22/02/13 00:56 ID:13GFkf2Y0
- だからって30万掛けてRTX3090買うアフォはおりゃんだろ
- 47 :(○口○*)さん :22/02/13 00:57 ID:uoKPgrxd0
- 一定以上はメモリ転送レートが影響してるだけ説
結局高負荷時にボトルネックになるのはCPU
- 48 :(○口○*)さん :22/02/13 01:30 ID:40IS/o8N0
- >>46
3090はいなさそうだけど3060とか3060Tiくらいなら結構いそう
去年搭載PCを安売りしているところがちょいちょいあったので
>>47
同じCPUでグラボだけ変えると結構変わる
特に人が多いYE蜃気楼とかだと差が顕著に見て取れる
- 49 :(○口○*)さん :22/02/13 01:38 ID:eiUiFPMC0
- ROは1スレッドしか使えない化石ゲームだからなあ
CPUがボトルネックになることはほぼなさそう
- 50 :(○口○*)さん :22/02/13 03:28 ID:7SGoldxN0
- dgVoodoo2が安定して動けばヌルヌルでいいんだけどな
- 51 :(○口○*)さん :22/02/13 10:58 ID:zLKy4fIz0
- >>49
シングルしか使えないからこそCPUがボトルネックになるんじゃん
マルチ対応ならもっと余力ありますぜ
- 52 :(○口○*)さん :22/02/13 13:46 ID:AOL7KjA40
- そりゃあRO自体CPUがボトルネックだからね
マルチコアが使えるならもっと性能低いグラボでも快適なんだろうけどさ
おれが言ってるのはそうじゃなくROでCPUがグラボの足引っ張る事はないって意味のボトルネックね
- 53 :(○口○*)さん :22/02/13 14:49 ID:40IS/o8N0
- 今どきのCPUならどれ使っても同じってことを言いたいんだろうけれども、そうとも言い切れない
シングルスレッドの性能が強いcorei9K使えば大幅に改善される可能性がある
値段がそこそこお手頃だから気が向いたら試してみる
- 54 :(○口○*)さん :22/02/13 15:20 ID:zHyXC4ld0
- GPU6800固定で3700Xから5800Xに載せ替えた時8fps位伸びた
逆に5800X固定で6800→6900XTでは殆ど変化無しだった
今は6900XT壊れたから繋ぎに3070Ti使ってるけどこれも大差無い
- 55 :(○口○*)さん :22/02/13 15:30 ID:40IS/o8N0
- 最近またシングルコア性能がどんどん上がってるからな
最近発売されたIntelの12世代はどれも目を疑うような性能
頭打ちとは何だったのか
- 56 :(○口○*)さん :22/02/13 16:10 ID:uoKPgrxd0
- Alder 曲がる でyoutube検索してから検討オヌヌメ
- 57 :(○口○*)さん :22/02/13 16:20 ID:STV8R3tY0
- ダイの大きさを広げれば、まぁ〜性能あげれる罠
- 58 :(○口○*)さん :22/02/13 21:15 ID:Iur6nhco0
- ダイの大冒険
- 59 :(○口○*)さん :22/02/13 22:08 ID:vrG/aZvg0
- 昔の人は言いました
DieはShowを兼ねる、と
- 60 :(○口○*)さん :22/02/14 15:55 ID:pkYydObM0
- そもそもHWTnLすら無いgraphics-HW対応、single-coreなCPUの頃のprogramというところがだな('A`)
- 61 :エース ◆IH9QhoIQXk :22/02/17 09:57 ID:V6gUpjbw0
- アマゾンの欲しい物リストに追加出来るパソコンで、
ニコ生で配信しながらROをするのに最適なパソコンを教えて下さい
- 62 :(○口○*)さん :22/02/17 10:40 ID:JV/IpFHd0
- 欲しいものリストに入れて一般公開すると
住所はもれるとのこと
乞食行為をするつもりが窃盗団のターゲットになりえることもある
窃盗で十数件繰り返してる連中はチームを組んでやっているためだ
その辺気を付けてくれ
- 63 :(○口○*)さん :22/02/17 12:56 ID:rsbwXlmF0
- チーム組んでエースさんの家にはいるのはコスパ悪そうね
- 64 :(○口○*)さん :22/02/17 21:20 ID:lReNpLru0
- 電話番号漏れるって話が数日前twitterで流れてたなぁ
- 65 :(○口○*)さん :22/02/17 22:14 ID:F0rka8O/0
- >>61
あンた自身で調べな('A`)
- 66 :(○口○*)さん :22/02/19 18:49 ID:KTcooAMq0
- 今どき電話番号漏れても関係なくね?
- 67 :(○口○*)さん :22/02/19 19:49 ID:+O4zPrp80
- ほんとびっくりするくらいグラボ高くなってんな
今年になってから全体的に値段上がってるのが笑える
- 68 :(○口○*)さん :22/02/19 20:19 ID:JBzGooV+0
- 電話番号は漏れると偽の中国業者(詐欺通販サイトの会社の連絡先など)に悪用される
結構「商品が届かない」って苦情が家に来たよ。ウチ商売やってねぇのに
喫茶店とか飲食店でもそういう電話が来てて、仕事にならないんだとかで
電話恐怖症になってる人もいるぐらい
そういう電話がかかってきても直ぐに警察に相談してくださいとしか言えないんだよな
なんでわけわからんアマゾン業者とか知らない業者のネット通販使って物を購入するんだろう・・・
- 69 :(○口○*)さん :22/02/19 22:36 ID:NV7qgbiA0
- Arcっていう新GPUがようやく今年出るみたいでA380がエントリーモデルになるらしいけど
今の感じだと25000〜30000円くらいになりそうだな
半導体不足がまったく解消されてないしあと2年くらいは絶望的
どうしても安く済ませたいんなら1030の中古でお茶を濁すか、
quadroのk2000あたりをハードオフで3000円くらいで買ってしのげ
- 70 :(○口○*)さん :22/02/20 01:29 ID:ltRieI8n0
- >>60
相変わらずルー大柴みたいな言い回し気持ち悪い
- 71 :(○口○*)さん :22/02/20 10:54 ID:s9jyKCst0
- >>69
さすがにそこまで高い設定はシェア奪えないから無意味
GTX 1070(1万5千円)と性能変わらないエントリーモデルなら
せいぜい1万円ぐらいじゃない?
これなら確実にシェア奪える
日本人に対しては高く売るのが設定だから、1万円じゃ買わせないだろうけど
k2000じゃなくて Geforce GTX 650でいいじゃない?
今じゃどっちもカス性能だけど
- 72 :(○口○*)さん :22/02/20 11:18 ID:CeKe4Tfq0
- >>69
>今の感じだと25000〜30000円くらいになりそうだな
普通に考えて6500XTよりも高くするだろ('A`)
>>70
(ゝω・)vキャピ
- 73 :(○口○*)さん :22/02/20 12:12 ID:O/K0+5Q40
- >>72
1650SUPER、6500XTあたりとほぼ同じ性能だからそれらよりちょっと安くなるに決まってるだろ
んなもん1660Tiや1660SUPERと3050の値段関係見りゃわかるのに何言ってんだよ
- 74 :(○口○*)さん :22/02/20 12:38 ID:CeKe4Tfq0
- >>73
memoryがやや多いし、新しいモノは高くするぜ('A`)
- 75 :(○口○*)さん :22/02/20 14:39 ID:VLJJys5Z0
- せめて暗号通貨なんてものがなければPCゲーはもっと流行っていたのにな
- 76 :(○口○*)さん :22/02/20 16:58 ID:JGAdGUL+0
- Coreシリーズ上位のiGPU相当って当初の話より随分性能上がったんだな
選択肢が増えるのはいいことだ
- 77 :(○口○*)さん :22/02/20 18:30 ID:cWet5l6F0
- >>75
mir4はPCゲームやりながら暗号資産を掘るゲームだぞ
- 78 :(○口○*)さん :22/02/20 19:53 ID:SKq/8r4x0
- >>68
固定なら迷惑電話対策しっかりしてる電話機にすれば良い
全部録音しとるぞ口の聞き方に気ィ付けぇよワレェ、それはそうと名前と用件位言わんかい、非通知?フリーダイヤル?舐めとんのか出禁じゃコラ.、……ぞ、ワンボタンで通報ぞ!
みたいな感じで自動音声で色々対応してくれるから頼りになる
お陰様でうちにかかってくる迷惑電話絶滅したわ
なお、客商売だとお客様も絶滅する模様
- 79 :(○口○*)さん :22/02/20 21:03 ID:HxZuXmdb0
- >>76 最新のインテルに乗ってるIrisってGPUはかなり性能高い。
- 80 :(○口○*)さん :22/02/20 23:41 ID:tPH8X0qR0
- Iris Xeでも1050以下だしまだまだ微妙じゃね
- 81 :(○口○*)さん :22/02/21 07:38 ID:6Qsekon10
- またかよ内蔵グラフィック
- 82 :(○口○*)さん :22/02/21 10:20 ID:pM3eanUM0
- 内蔵はクソでしかない
ベンチマークに騙されるアホが多すぎ
- 83 :(○口○*)さん :22/02/21 11:49 ID:8fsQaeEt0
- iGPUで銭浮かせようって人がメモリに金掛ける訳無いしな…
まぁコスパ奴はArcさんが安売りされることを祈れ
- 84 :(○口○*)さん :22/02/21 13:50 ID:aF3/1fO+0
- ほかにGPU使う作業もしないから内蔵で済ませたい。。
Deskminiで組んでからすっかり省スペース厨になった
- 85 :(○口○*)さん :22/02/21 14:14 ID:gqVuauZa0
- 省スペースって…メインPCに使うってこと?電源とか気にしないのか?
ゲーミングノートのデカアダプタならまだしもそういうPCって100W程度の電源よね?それじゃ電力供給の問題でカックカクでしょ
快適なゲームなんてできるわけないじゃん
無理やりパフォーマンスあげるとブルースクリーン連発でPC死にそうだし
- 86 :(○口○*)さん :22/02/21 16:57 ID:aF3/1fO+0
- DeskminiならACアダプタは120Wだけど、
ディスクもほぼ積めないからTDP65WのCPU使ってる限り足りないということはない
排熱のほうが問題になりがちなくらい
- 87 :(○口○*)さん :22/02/21 17:33 ID:mvR6hiWC0
- ROを単純にするぐらいなら内臓で十分だけどな
- 88 :(○口○*)さん :22/02/21 19:29 ID:gqVuauZa0
- まあ内蔵はグラ機能単体で見て1030以下の性能しかないしそれをどう見るかだな
- 89 :(○口○*)さん :22/02/21 19:56 ID:AzzH6t+10
- 無いのに動く物と無いと動かない物を比べて
意味が分からないよ
- 90 :(○口○*)さん :22/02/21 21:05 ID:BnEqgIIO0
- >>82
ノート使ってるけど普通にROで攻城戦できるよ
- 91 :(○口○*)さん :22/02/21 21:10 ID:pM3eanUM0
- エフェクトつけてるとfpsガタガタだろう
オンボだと露店ゾーンすら若干モタつく
- 92 :(○口○*)さん :22/02/21 21:12 ID:BnEqgIIO0
- いや全然
- 93 :(○口○*)さん :22/02/21 21:34 ID:8fsQaeEt0
- どっちも正解だから喧嘩すんなよ
可不可と快不快はまた別の指標ってだけだ
- 94 :(○口○*)さん :22/02/22 00:32 ID:/X31xcI30
- 1650(ノート向けの方w)とほぼ同性能になるって言われてるけどどうなるやら
いつもの肩透かしかな
https://www.youtube.com/watch?v=ydakLjfHeUI
- 95 :(○口○*)さん :22/02/22 09:36 ID:fLjAQ/DG0
- 1030とかZen3APUより劣る事案
これからの基準は
Apple M1の内臓GPUか 1050Ti だよ
DDR5の性能が上がってくれば内臓GPUもそこそこ活躍できるんじゃない?
ていうか5nm以降は急激に進歩無くなるから、前予言したように確実に半導体価格は
2023年にはバブル崩壊みたいな感じで下がるよ
その時ちょうど不動産も価格崩壊しそうだが(あちこちマンション作られすぎで駅までのバスを用意してみたりと
客の奪い合いになってる)
- 96 :(○口○*)さん :22/02/22 10:59 ID:CxfD2y7v0
- 内臓→内蔵
PC知識も大事かもだけど一般常識もあった方がいい
- 97 :(○口○*)さん :22/02/22 11:03 ID:D7IZHeS40
- イベ情報でたが
雛壇使い回しだけとかもうやる気ないんだろうな
- 98 :(○口○*)さん :22/02/22 11:38 ID:84Gw+8m20
- DDR5なら多少マシにはなるだろうけどDDR5のメモリそのものがまだクッソ高いからな
結局グラボ買えばいいってなってしまう
- 99 :(○口○*)さん :22/02/22 15:01 ID:84Gw+8m20
- あと1030がAPUより劣るって書いてるけどそれはあり得ません
11世代IrisXE メモリ16Gデュアルチャンネル
https://makuring.com/pc/thirdwave-dx-t5/
GT1030 CPU旧世代ゴミi3 メモリ8G
https://little-beans.net/review/gt1030/
両方ともフルHDでの比較で内蔵がぼろ負け
- 100 :(○口○*)さん :22/02/22 16:14 ID:JgtcB7jx0
- >>96
ぐちょぐちょしてそy
- 101 :(○口○*)さん :22/02/22 19:08 ID:AHacoN2C0
- 内臓GPUさんの中…すごくあったかいナリ…
- 102 :(○口○*)さん :22/02/22 19:58 ID:hRSvelRb0
- 内蔵が1050tiより上とかめちゃくちゃ言ってんな
- 103 :(○口○*)さん :22/02/22 20:45 ID:84Gw+8m20
- AMDもIntelもカタログ詐欺みたいなことばかりしてるから仕方ないかもな
- 104 :(○口○*)さん :22/02/23 10:23 ID:mTDXk61B0
- Fire StrikeとTime Spyでは1030以上ですよー
からのゲームのfpsは1030の方が全然上でした
内蔵はこんなんばっかだからな
情弱は簡単に騙されてしまう
- 105 :(○口○*)さん :22/02/23 10:33 ID:/QMeRGON0
- GPUがあまり仕事しない処理で比べたのかなぁレベルの比べっこあるある (´・ω・`)
- 106 :(○口○*)さん :22/02/23 22:18 ID:Mcippdt30
- メイン機のCPU変えたらサブのITXでグラボ無しで使う用に
CPUは毎回内臓グラ有りを選んではいるけど
基本的にグラボ無しで画面が映せる以上の期待はしてないな
- 107 :(○口○*)さん :22/02/24 02:38 ID:zXb90AH70
- 過疎サバの通常MD程度だと第三世代Ryzenの内蔵でもほぼ問題ナシ
Bサバ露店巡りはちょっと重くてひっかかりまくるけどなんとか
PTでGHCや夢幻行くと重いがエフェクト切るとなんとか頑張れる
ただファンの音がすごいうるさい
- 108 :(○口○*)さん :22/02/24 12:18 ID:+uEgSDac0
- Ryzen3400Gでバトルコロッセオはエフェクトありで問題感じない
6000シリーズならGvやティアマトでのエフェクトオン以外はカバーできるかな
- 109 :(○口○*)さん :22/02/24 13:19 ID:ULMYn2D30
- 内蔵GPUの問題はメインメモリ共有方式のせいでCPUとバスも容量も取り合いになっちゃうことだね
CPUを全く使わずにGPUだけ動かしたらメーカーの言うカタログ値になるんじゃない?
内蔵GPUの主なユースケースになるノートPCだとメモリ容量もプアなので余計にアレなことに…
- 110 :(○口○*)さん :22/02/25 20:01 ID:dZ3fuBTb0
- そもそもメインメモリ自体、映像出力用に最適化されてないからね
- 111 :(○口○*)さん :22/02/25 20:58 ID:E3uzPoNM0
- ディスクコピーしながら
CPU演算処理させながら
CPU内臓GPUを使うと・・・・?
速度も3分の1以下になるんかな?
となると、GPU単体で専用メモリ使える物が有利ってなるけど
GT 1030 DDR4 はVegaAPUに劣るんだよなぁ、不思議
実際にCPUがやり取りするのはCPU内臓キャッシュで、メインメモリは最小限なのかな?
ディスクはゲーム開始前にロードされてるから、ゲーム中ガリガリ基本しないし
- 112 :(○口○*)さん :22/02/25 21:37 ID:dZ3fuBTb0
- GPU機能使ってる時と使ってない時とでCPUの演算能力はあまり変わらない
あとGT1030がVegaに負けてるというのが君の思い込みであり完全な間違い
互角以上なのはハードウェアエンコードの性能だけ
実際のゲーム性能は1030GTの方が圧倒的に上
- 113 :(○口○*)さん :22/02/26 03:05 ID:se86TFjw0
- >>109
バス幅も拡がっててROだったらそこまで問題にならないんじゃ
- 114 :(○口○*)さん :22/02/26 08:04 ID:HADZ7O9z0
- ROだとCPUとGPUをうまく並列動作させていないだろうから、busの取り合いは少ないと思うぜ('A`)
- 115 :(○口○*)さん :22/02/26 09:27 ID:Rubw42Oz0
- >>112
はいソース
https://youtu.be/eh-9CHkyNrc?t=27
https://youtu.be/RMqUuhFA864?t=18
DDR4のGT 1030ってこの程度だぞ vega 3にも劣る
GPUは基本的にメモリの速度に依存するんで、メモリが遅ければ遅いほど
不利になる。外付けだろうと消費電力と価格を気にしてDDR4なんてくっ付けたら
2チャネルメモリの内臓GPU以下になるんだよ
Vega 3 Vega 8 vega 11は確か2400MHz-2933MHz
それに対しDDR4版のメモリクロックは1050MHz
君が言ってるのはDDR5版の3000MHzのやつじゃないの?
DDR5 GT 1030 vs 7nm vega8ならvega8のが若干早くてほぼ同等
- 116 :(○口○*)さん :22/02/26 09:36 ID:NqCskVGq0
- >>112だけどDDR4っていうのを見逃してたわすまない
DDR4版は本当にゴミクズだからまあ昨今の内蔵の方が全然上だな
- 117 :(○口○*)さん :22/02/26 10:34 ID:ZDrlf+EP0
- パソコン部品高いし流通量も少なすぎる
- 118 :(○口○*)さん :22/02/26 19:12 ID:/O46NXx/0
- >>115
内蔵が1030に勝ってるとか妄想も大概にするように
https://www.youtube.com/watch?v=RK2gkbIU4xw
ボッタクリ5000番台のRyzen デスクトップ向けマザーボード 6万円のOCメモリを使ってようやく肉薄できるレベルw
普通にIntelCPU+グラボ買うだろw
- 119 :(○口○*)さん :22/02/26 19:21 ID:/O46NXx/0
- FF14ベンチマークFHD最高品質
5700G+GT1030 3694
5700G(内臓GPU) 3672
5600G+GT1030 3693
5600G(内臓GPU) 3501
合計15000円で買えるcorei3-9100+GT1030 3712
- 120 :(○口○*)さん :22/02/26 20:50 ID:jZVMSohn0
- 今買うならフロンティアの決算セールで買うのがいいか
迷ってるうちに売り切れたらまた買い時逃しそう
- 121 :(○口○*)さん :22/02/27 00:16 ID:fLjuon2U0
- 内臓には限界があるな
- 122 :(○口○*)さん :22/02/27 00:59 ID:Tzaao9rV0
- メモリやマザボの性能に左右される
省スペースやノートだと電圧や熱の問題があって性能をフルに出せない
無茶な使い方するとコンデンサがすぐ液漏れで膨らんだりして寿命縮んじまうから注意だな
ゲーミング用に設計されてるマザボならある程度大丈夫だろうけど
- 123 :(○口○*)さん :22/02/27 08:35 ID:0ZjCHe1a0
- >>115
>>119
そのフレームレート、スコアの設定だと遊ぶ気にならないだろ('A`)
現実的な比較データを出しておけ('A`)
- 124 :(○口○*)さん :22/02/27 08:51 ID:0ZjCHe1a0
- post-effectをゴリゴリ掛ける場合は1030、控えるならVega 11が少々優っている程度というところに落ち着きそうだな('A`)
私はIntelのCPUと適当なdGPUを使う方を推奨するぜ('A`)
- 125 :(○口○*)さん :22/02/27 11:51 ID:s4Y4kEk/0
- ID変わった('A`)
- 126 :(○口○*)さん :22/02/27 13:18 ID:Tzaao9rV0
- ぶっちゃけどっちもどっちで、どっちもクソだけどな
クソの中でもFF14を標準品質でなら遊べる1030がまだマシって程度
こんなクソグラボが1万円以上するような異常事態になっちまってることの方が、問題だな
- 127 :(○口○*)さん :22/02/27 13:51 ID:s4Y4kEk/0
- その数字って何基準なの?
1024とか1280じゃだめなの?
- 128 :(○口○*)さん :22/02/27 14:14 ID:Vc8YSobw0
- 解像度のこと?
何が言いたいのか全くわからないけど解像度落とせばそりゃあfps上がる
- 129 :(○口○*)さん :22/02/27 16:26 ID:iejG4TfH0
- グラボの型番 と 解像度 まぜるな危険
- 130 :(○口○*)さん :22/02/27 16:28 ID:aQDOyDyB0
- うちのGT9800と比べたら1000番台とかざ小杉て話にならんわ
- 131 :(○口○*)さん :22/02/27 16:50 ID:0ZjCHe1a0
- 86C928の出番が来たのか('A`)?
- 132 :(○口○*)さん :22/02/27 20:22 ID:iR/TxTVF0
- >>126,127
俺のお茶と腹筋を返せw
- 133 :(○口○*)さん :22/02/27 20:23 ID:iR/TxTVF0
- >>130
世間ではi3だのi5だのi7だのi9だのって言ってるが
以前にi386っていうすごいCPUをintelが出したことがあってな
って話するの?
- 134 :(○口○*)さん :22/02/27 21:15 ID:9gAx43oz0
- あげ
- 135 :(○口○*)さん :22/02/27 22:36 ID:X+a/PvYO0
- 7900GSがRO向けで名機と呼ばれているのも頷ける
最新のRTX3050を3倍以上の数値だもんな
- 136 :(○口○*)さん :22/02/27 23:49 ID:nP+QEQnZ0
- >>132-133
話の分かる有能
- 137 :(○口○*)さん :22/02/28 00:28 ID:lDD0odgF0
- 浪漫数字の並びみたいな話してる
I II III IV V VI VII VIII IX X
じゃあこれはどうよ IIV
- 138 :(○口○*)さん :22/02/28 04:39 ID:l1LS9fg40
- ローマ数字ってCあたりになると使い道が難しい
- 139 :(○口○*)さん :22/02/28 10:28 ID:DoANXA6z0
- FRONTIER大決算セールのcore5-10400+RTX3050ゲーミングマウス付き 117800円
価格.comのマウスコンピュータcore5-11400+RTX3060 139800円
どちらがオススメでしょうか?
- 140 :(○口○*)さん :22/02/28 11:42 ID:RcG0W3RC0
- どういう用途で使うのか 予算内でも安く抑えたいのか高くてもいいのかどうか
- 141 :(○口○*)さん :22/02/28 12:48 ID:DoANXA6z0
- 用途はゲームでRO以外にもいろいろやってみたいです
予算は150000まで、コスパ重視で考えています
- 142 :(○口○*)さん :22/02/28 14:25 ID:g3PrMGwy0
- システム要件を満たさない(TPM1.2すらない)PCでもWin11インストできるんだな
Windows 11のシステム要件を満たさないPCでWindows10からWindows11にアップグレード - がとらぼ
https://gato.intaa.net/archives/39555
- 143 :(○口○*)さん :22/02/28 14:58 ID:RcG0W3RC0
- 3060=7万 11400F=約1.9万 3050=約5万 10400F=約1.7万
CPUは11400は電力制限があってPL解除しなければ10400Fと性能は誤差程度
GPUは値段と同じくらい性能差がある
フロンティアの方がマウスもらえるからちょっとお得かも程度だと個人的に思うが
要するに好きな方買え
- 144 :(○口○*)さん :22/02/28 18:20 ID:568HlOUO0
- 5月にビットコインのマイニングできなくなるみたいだけど(他の仮想通貨はマイニングできる)グラボ値下がりしないかな
インテル、ブロックチェーンマイニング専用のアクセラレーターを開発中で、年内に出荷を開始すると発表したみたいだし
- 145 :(○口○*)さん :22/02/28 18:35 ID:dtAB766k0
- あげ
- 146 :(○口○*)さん :22/02/28 22:14 ID:fXaLiP8S0
- 今高いのマイニングが原因じゃないぞ
単に部品が不足してるだけ
- 147 :(○口○*)さん :22/02/28 23:37 ID:9JDoZHpR0
- >>133
80386だろ('A`)
i486は正式な名称だけどな('A`)
>>143
わかっている奴だな('A`;)
- 148 :(○口○*)さん :22/03/01 10:00 ID:6G6J26LE0
- >>144
GPUの転売価格が大きく下落中。販売価格と同様、2ヵ月で約20%下落
https://gazlog.com/entry/gpu-scalper-going-down/
> Ethereum価格の大幅な下落と電気代の高騰によってマイニング目的での購入が大幅減少、結果として販売価格の下落に繋がっているようです
- 149 :(○口○*)さん :22/03/01 10:16 ID:svyoiJy10
- 実際今8万ちょうどくらいで3060ti買えて10%ポイントバックまである
- 150 :(○口○*)さん :22/03/01 10:19 ID:svyoiJy10
- https://www.yodobashi.com/product/100000001006707539/
ソースこれね
- 151 :(○口○*)さん :22/03/01 14:00 ID:GwC0IoKf0
- ヨドバシで10%ポイント溜まる奴って売れ残り商品じゃん
PC専門店だとその10%値引くよりも安く売られてるよ
24800円だった Ryzen 2400GがPC工房の Ryzen 2400G 8GB*2 メモリ B350マザーボード(RYZEN2000 READY) セット価格だと29800円だったり
- 152 :(○口○*)さん :22/03/01 15:34 ID:GwC0IoKf0
- http://www.mmobbs.com/uploader/files/18207.jpg
GT1030とAPUと最新のRTX比較グラフ作ったよ
実際のゲームでこの性能の差がどのように見えるのかは良くわからんけど
ROプレイするだけならAPUで十分だね
テクスチャレートとピクセルレートとFP64という項目がゲームに要求されるっぽい?
1030の活用法(DDR4版は除く)があれば意見どうぞ
- 153 :(○口○*)さん :22/03/01 16:44 ID:ay/PxZOv0
- カタログで比べても意味ないの
ドラクエ10やFFの実測ベンチだと内蔵は1030より遥かに劣る
それだけ
- 154 :(○口○*)さん :22/03/01 17:02 ID:MeZbyUyT0
- まぁいつものWoW64君だろうから
ほっといて次の話題でいいと思うよ
- 155 :(○口○*)さん :22/03/01 17:29 ID:uYByjXq70
- >>152
RXvega56みたいなしょぼグラボがRTX3060に勝ってるなんてそんなことあり得る訳がないだろう・・・
- 156 :(○口○*)さん :22/03/01 19:09 ID:BtfgL3HU0
- >>152
わかってないあンたは黙ってな('A`)
- 157 :(○口○*)さん :22/03/01 19:19 ID:8JRdfOCj0
- グラボがチップセットに劣るというのがROプレイヤーの総意ということなのか
- 158 :(○口○*)さん :22/03/01 19:25 ID:tIEJC9vp0
- RO引退してるのにROスレですみませんが・・・
VMware Workstation使ってる人いますか?
いたらCPUとメモリとSSD(SATAとかNVMeとか)を教えて欲しいです
- 159 :(○口○*)さん :22/03/01 19:26 ID:rhpF61350
- >>151
2400Gもまだいい値段するんだな
- 160 :(○口○*)さん :22/03/01 22:29 ID:GwC0IoKf0
- >>154
このスレの話題っていつも僕発なんだけど
次は何の話題にしようかな?
>>156
まだだ、まだやれる
GT 1030 vs Apple M1
どうだ?これでもう1030では敵わないだろう
カタログでは1050Ti相当のM1
グラフィックボードはFPUコプロセッサみたいな位置付けだからね
あんまり評価上げ過ぎて値段も跳ね上がるような書き込みはさせたくないのよ
それとも君達は GT 1030 DDR4 に3万円出すのが普通な世の中にしたいのかね?
IntelのCPUがボロクソな値段に下がったのは、Ryzenが出てきてIntelが爆熱過ぎて
ボッコボコにされたからなんだよ?
- 161 :(○口○*)さん :22/03/01 22:37 ID:BtfgL3HU0
- >>154
>まぁいつものWoW64君だろうから
そのようだな('A`;)
- 162 :WoW64君 :22/03/01 23:48 ID:GwC0IoKf0
- ('A`)達は優秀
('A`)が優秀だからその優秀さに惹かれて有能な名無しが集うのだ
GT 1030は昔は安くてローエンドカードの役割を演じていたのに
8000円前後だったのに
だからAPUを宣伝して1030の価値を下げようと頑張ったのに、無念だ
この無念を('A`)達に託す
- 163 :(○口○*)さん :22/03/02 01:13 ID:2nKeSxyq0
- >>160
M1 MacBook Air FF14、フルHDの標準品質で4500
これじゃ1030以下だ
そもそも内蔵がそんな高性能ならグラボ高くなってないだろw
- 164 :(○口○*)さん :22/03/02 01:19 ID:2nKeSxyq0
- どんだけ高性能うたってもマザーボード側でRAM制限やバス制限かかってると性能伸びないんだよな
かといって、性能のいいマザボ使ったところで1030程度にしかならないのが現実
Ryzenの6000番台がVegaAPUの2倍で1650なみの性能になるってAMDが言ってるけどあり得んだろうな
だって、現在のVegaAPUの性能を2倍に引き上げたところで1650と同レベルにはならないしw
- 165 :(○口○*)さん :22/03/02 11:37 ID:DOYkUtSq0
- 制限かかってるのはOCさせないためみたいだね
CMOSクリアすれば設定項目増えてOCできる場合があるけどノートや省スペースでやるのは自殺行為
- 166 :(○口○*)さん :22/03/02 18:07 ID:cIy6Ohn/0
- >>163
ff14 mac版はIntel Mac用('A`)
Apple M1ではエミュ経由(Rosetta2経由)での動作('A`)
1030以下なのは当たり前('A`;)
('A`)がいないようなので成りすまして回答
- 167 :(○口○*)さん :22/03/02 18:10 ID:SdeUzegE0
- 1650並は過大にしても、Ryzen5700G+OCメモリでGT1030に実ゲームで勝ったり負けたりなレビューはいくつかあったし、
RDNA2+DDR5になれば流石にROだけ見れば十分じゃないか
- 168 :(○口○*)さん :22/03/02 19:27 ID:DOYkUtSq0
- そもそも1030が弱いグラボでROでも不十分だということを忘れてないか
5700G+OCメモリって、その二つだけでもう6万ほど、ものすごくコスパ悪いのよ
そこまでお金かけて、ようやく1030+旧世代IntelCPU以下か同等レベルっていう事実をわからなきゃ
- 169 :(○口○*)さん :22/03/02 19:53 ID:p+zHGcd+0
- XMPでおkなライト層ならともかくサブタイミング詰めるのは時間と根気も必要だしね
- 170 :(○口○*)さん :22/03/02 20:25 ID:cIy6Ohn/0
- GDDR4 DDR4 = ゴミ
GDDR5
20〜28 GB/s
DDR4 2933MHz ( 12nm ryzen vega )
23.4 GB/s
DDR4 4000MHz←この辺がGT 1030と競い合える性能
32.0 GB/s
界王拳3−4倍使ってようやくベジータと戦闘できるレベル
界王拳は財布に負担がかかり、オラもう何も買えねぇ金欠だぜ ヘヘ・・・好きにしろ
となるんだな
界王様は「界王拳はお金に余裕のある奴しか使っちゃいかんぞ」
ごめん、ROの話に戻ろうか
WOW64が所有するCore 2 Quad + Radeon HD 7770やGTX 650でも今のROは正直快適とは言えん
そして('A`)の仲間が言っていた「nVidiaの統合型グラフィックスではROはどうやってもdGeforce MX 150でプレイできない」
確かにどうやってもIntelHDグラフィックを選んでしまい
Geforceでプレイできなかったが、あれはD3D7のDLLが問題なのか?
- 171 :(○口○*)さん :22/03/02 20:57 ID:SdeUzegE0
- >>168
そうだね。だからRDNA2でDDR5利用の前提で書いたんだよ
リリースされる頃になってもDDR5が高どまりしてるかもしれないけどね
- 172 :(○口○*)さん :22/03/03 08:22 ID:1WlM/35B0
- ROは負荷が低く、顕著な例としてIntelのiGPUを使っている場合は動作周波数が低いままだよな('A`)
- 173 :(○口○*)さん :22/03/03 10:43 ID:jVvUiHnQ0
- それが謎なんだよな。CPU単体ならfps上がるんだがね
例えばゲフォの1070でCPUを10100fから10400fに変えるとfps上がる
iGPUが駄目なんかな
- 174 :(○口○*)さん :22/03/03 12:43 ID:1WlM/35B0
- >>173
>>60
- 175 :(○口○*)さん :22/03/03 13:15 ID:YOY7j+HZ0
- /^| ,.:ヘ,
/.::::/| ||::;: ヽ
/ :::::| | |::::|;::: ヽ
/ ::::::| | |:::: |:::: ゙i
| :::!;;:l '| |:::: |;;:::!: |
| ::゙::;;;:| |ル|::::: |;;:!:: |
,, z''~| :゙、:;;:| |-|:::: |;;:':: |z,
煤@ ル''' ':: ': ' '-,,,,z;x,,
,,彡" ゙ヘ,
y" ,, ヘ'
::: 'ノ 、 ; ; ,.-, |ぐ
:::: ル, _、、、 ヽ ( ,) ノ ,ノ"j ゙ ぐ
::::彡 /:::::::::. ''ヽ(ib\,,,),,, Y、 ( /di)' ミ;;; ミ
:::彡..:::W:::::::..:::::... ゙ミヽ、 _ノ;;` /彡^ `゙ ミ
:::ケ:::::^ル;::イ^)::::::::: -_~ヽ ぃ,(/,ヘノ;;;;: ミ ,, ル
::Z::::::::::~;::::::!^:::::::::::::::_> `^//rっ う:::ル `i |
::彡::::::::::::::7;;::h::::::::::::::' `). ("~,., iii:u'::::| 主|
:::ル:::::::/:::::::::ヽ:':::::::::::::::",ー――; y'''::::::::ミ ミ |
:::||::::::::レ:::::イ;::::'':(!:::::::::::::(llli;;;;i;;;;iiノ j::::::::::::ミ 1 |
:::ル':::::/::::::::!!;::::::\;;;:::::::::`'二二" ,ノ::::::::::::ミ 1.ト
:::::ル:::::::ル':::::::'!;;;;;;;;:`iilllf~i~,,i~,li,~,.イ::l:::::::::::ト :::: ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
::::::,ル;::::W!:::::::::;;;;;;;;;;!llll|,/:::`^::'::ヘ,/:;ル:::::::::ル:::::く AMDのAPUは世界一ィィィ!!!
::::(::ィ':::::fノル:::::::;;;;;;;;;;|lll|`;::v:v!v、イ:|ll!::::::::::ル::::: く
:::::::::ル:::ル|!|!:::;;;;;;;;;;;;;;;;ヾミミ'ー'ー彡リ:::i:::::/レ::::/l ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
:::::::wヘf:::l;;lル::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~;;==;;~:::::ノノ::::::::::::ル
~''ー-==::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:~~::::/::ル:::::::::::::|
- 176 :(○口○*)さん :22/03/03 13:49 ID:huUyG+wR0
- 草w
- 177 :(○口○*)さん :22/03/03 16:54 ID:ekHGLULR0
- あげ
- 178 :(○口○*)さん :22/03/05 00:36 ID:pruKborW0
- hoge('A`)
- 179 :(○口○*)さん :22/03/05 02:14 ID:NuJGHkFi0
- WoW64君コテスレにも湧いてたけど
向こうでもやっぱり頭おかしい奴って感じだったよ
- 180 :(○口○*)さん :22/03/05 04:34 ID:pruKborW0
- 向こうは頭おかしい奴ばかりだぜ('A`)
- 181 :(○口○*)さん :22/03/05 08:27 ID:q5aLkCSY0
- あげ
- 182 :(○口○*)さん :22/03/05 15:11 ID:EWHF4n8r0
- 顔文字君('A`)って会話が成立しない事がよくあるよね
自分の思ってる事だけ書いて終わりみたいな
- 183 :(○口○*)さん :22/03/05 15:21 ID:zi+autKj0
- どうせ便所の落書きだし
- 184 :(○口○*)さん :22/03/05 18:47 ID:pruKborW0
- >>182
どうでもいい事は
│ ≡ ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡ ノノノノ ノ サッ
返してほしいなら訊き返せばいいぜ('A`;)
- 185 :(○口○*)さん :22/03/05 22:09 ID:YGoB9t6g0
- 便所('A`)が喋った
- 186 :(○口○*)さん :22/03/06 02:02 ID:yIeqaPjN0
- >>182
コミュ障っぽい感じあるね。コテにもそういうの多いけど
- 187 :(○口○*)さん :22/03/06 09:02 ID:ANusa8CN0
- >>179
天照大編弩「AMDのAPUは世界一なのです」
これは著:WOW64 のAMD神話にも書かれています
次の世代のRyzenは全てAPUになるぐらい自信があるのですから当然です
- 188 :(○口○*)さん :22/03/06 13:08 ID:PeQcyWDW0
- こいつはこいつで基地ってて鬱陶しいな
- 189 :(○口○*)さん :22/03/07 05:34 ID:9Z5lPJaH0
- APUは何故PCI-Expressが弱いんだぜ('A`)?
- 190 :(○口○*)さん :22/03/07 13:45 ID:FF0xM+Df0
- 1あえて弱くしている(ボクはまだ50%のパワーしかだしていない)
2詰め込み過ぎて熱やノイズを抑えられずPCIEの転送性能が低下しているためあらかじめ制限している(ノイズキャンセラー組み込むとコスト増)
3クロックジェネレーターが安価なものしか搭載できなくなった
参考文献
著:WOW64 〜AMD神話 第2幕 何故APUはx8だとかx4だとかで販売されているのか〜 2021年8月改訂
- 191 :(○口○*)さん :22/03/07 16:37 ID:6Fbh9Bt+0
- あげ
- 192 :(○口○*)さん :22/03/07 20:30 ID:gy/Ec/XG0
- うるせーお前のAGPスロットに銀グリス塗り込むぞ
- 193 :(○口○*)さん :22/03/07 20:44 ID:N67Ce89l0
- あげ
- 194 :(○口○*)さん :22/03/07 21:45 ID:Kk98FReR0
- 引っ越しのときにIOパネル紛失したわ…
- 195 :(○口○*)さん :22/03/07 22:08 ID:G8r8P1nc0
- 最近のマザーはパネル一体型になっててよい
- 196 :(○口○*)さん :22/03/07 23:03 ID:9Z5lPJaH0
- >>190
普通に消費電力を抑えたいからだろうけどな('A`)
- 197 :(○口○*)さん :22/03/08 13:19 ID:y2Z90M290
- 5chの自作PC板に、似た奴が居るんだよな('A`;)
- 198 :(○口○*)さん :22/03/08 16:12 ID:mqzeaO6K0
- あげ
- 199 :(○口○*)さん :22/03/08 21:48 ID:xVrIis4X0
- >>197
WOW64だけど、昔(2018年)は自作PC板でRyzen APU宣伝してIPがマイネオの奴と
バトルしてたな。そのマイネオは「ゴミネオ」って呼ばれてた
理由はCeleron PentiumとGT 1030でしか組まないから。
2コア4スレッドなのが良いのか安いのが良いのか、格上のRyzen 5 2400G(4コア8スレッド)を見下してたよ
Core i3が4コアになった時もずっとPentium押しだったな
彼にはPentium Celeron神の加護があるのだろう
ちなみにマイネオとかmin eoのことだ。つまり小さいeo光
のはずなのに回線はNTTドコモ
- 200 :(○口○*)さん :22/03/08 22:11 ID:6IukHJ2P0
- >>199
今田美桜が
IIJmioではなくて
楽天モバイルのCMしてる違和感
- 201 :(○口○*)さん :22/03/08 23:01 ID:wXza1TEj0
- あげ
- 202 :(○口○*)さん :22/03/09 01:56 ID:jM6W2ZCL0
- muneoの親戚だと思ってたわ(o´ω `)o
- 203 :(○口○*)さん :22/03/10 09:10 ID:SSdHO76w0
- 今RO用にグラボ買うならRTX3050とRX6500XTどっちがいいかな?
1万くらい違うしRX6500XTで十分なら入手性考えてもこっちでいいか悩んでる
- 204 :(○口○*)さん :22/03/10 12:57 ID:GjD8JpVs0
- 圧倒的に3050。性能差1.5倍くらいある
6500XTは総合的に1660無印以下だね
しかもラデはゲームによって安定しないことが多いからあまりおすすめしないかな
- 205 :(○口○*)さん :22/03/10 14:54 ID:SSdHO76w0
- >>204
もちろん性能はそうなんだけど、RO的に価格と消費電力の差の分の価値あるかな?
ROがラデよりゲフォの方が安定ならやはり3050だと思うんだけど
- 206 :(○口○*)さん :22/03/10 15:35 ID:syCkAspX0
- >>205
RO的な電気料金と賞品価格のコスパでいったらどっちもオーバースペック
ただし金を積めば積むほどとても地味にFPSは向上していくたちの悪いゲームだから
無難に安定動作の3050にしておくのがいいよ、両者それなりの金を出すのに10kケチってもかえって損
- 207 :(○口○*)さん :22/03/10 18:07 ID:SSdHO76w0
- >>206
確かにそうかもしれない。ありがとう
問題は6500XTプラス1万の4万で3050買うには根気が必要そうなことだけど、これは頑張るか
- 208 :(○口○*)さん :22/03/11 01:48 ID:72G8tHsc0
- 消費電力の所為で1660より性能強いの選ぶの億劫になるざんす
- 209 :(○口○*)さん :22/03/11 03:29 ID:/9mCubeC0
- ROでもFHDくらいの解像度144Hz以上のモニタで遊ぶ場合であれば、1660より強いの選ぶのはアリだね
快適になる
1660と3050はTDPがほぼ同じだから電力差じゃなく価格差と性能差で選んでいい
あとラデがゴミって言われる主な原因はバス幅がクソ過ぎること
- 210 :(○口○*)さん :22/03/11 04:41 ID:kKI/EREp0
- どんなグラボを使っても今のROのエフェクトの嵐の前では最悪の視認性になるし
ある程度のスペックで動けたらあとは等しく不快感の前に動きを封じられるから大差ないんだよね
- 211 :(○口○*)さん :22/03/11 14:23 ID:XvGQnaJi0
- 視認性悪いのはモログラボのせいです
いいグラボ買いましょう
- 212 :(○口○*)さん :22/03/11 14:33 ID:Tcbuv4KU0
- ∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
- 213 :(○口○*)さん :22/03/11 14:57 ID:XvGQnaJi0
- 図星つかれて顔真っ赤なオッサン煽り
AAでしたっけ?古すぎますよ…w
- 214 :(○口○*)さん :22/03/11 15:11 ID:kKI/EREp0
- >>213
いいグラボを使った感想として書いたよ
3080でも交戦中は弾幕の中から相手の軌道を予想してクリックすることになる
- 215 :(○口○*)さん :22/03/11 15:27 ID:/y6lYRta0
- AMD Radeon RX 6800 XT 256bit クロック周波数は高め
NVIDIA GeForce RTX 3090 384bit クロック周波数は低め
計算品質は周波数低めでビット数が多い方のが有利だな
66980円と265,000の差か
やっぱ実装数が多いと値段も凄いな
Radeonは蓮舫みたいな考え方なのか Radeonで384ビットの最新のやつないの?
- 216 :(○口○*)さん :22/03/11 16:30 ID:TFypDqvz0
- またあいつか('A`)
- 217 :(○口○*)さん :22/03/11 16:48 ID:S1dRTdYo0
- ほっとけほっとけ
- 218 :(○口○*)さん :22/03/11 18:34 ID:NLS7G04X0
- あげ
- 219 :(○口○*)さん :22/03/11 19:59 ID:/9mCubeC0
- >>214
3080使ってるなら、もう3050や1660Tiなんかの5倍近くの性能なわけだから、より目に見えて軽いのがわかるはずだが
某影葱配信者のYE蜃気楼配信なんかが見てても軽そうだからいいグラボ使ってんだろうね
3060程度じゃあエフェクトONであの軽さにはならんものw
>>215
まったく根拠がないこと言ってるw
- 220 :(○口○*)さん :22/03/11 20:23 ID:kKI/EREp0
- >>219
スキルが重なって白光りしすぎてクソ見づらい画面になるのは共通って意味ね
ROのスキルエフェクト全般見直して欲しいわ、特に魔法の連射による中の人への視覚的嫌がらせがえぐい
あと5倍近くの性能だからといってROでは5倍の性能差は発揮しきれないよ
でも確実にFPSは向上するからハイエンドを選ぶ意味はあるのがやらしい所だね
- 221 :(○口○*)さん :22/03/11 20:33 ID:OhTKEs2u0
- 公式でノートPCでもサクサク遊べると宣伝しているのに
https://i.imgur.com/AWzaAkQ.png
- 222 :(○口○*)さん :22/03/11 20:39 ID:LNFUSrqV0
- スキルがいくつも重なった状態だとキャラの視認性が著しく損なわれる
これはROの仕様であってグラボの性能を上げても解決しない
プレイヤーなら常識なんで>>211は単なるバカかレス乞食だろう
- 223 :(○口○*)さん :22/03/11 22:29 ID:uZN4Zkq90
- >>221
癌ちゃんの冗談を真に受けるなよw
- 224 :(○口○*)さん :22/03/12 00:18 ID:NW1Ctv1R0
- >>219
影葱配信の人は配信用に低解像度でやってるからじゃない?
ステータスバーが画面の半分くらいの幅になってるし
- 225 :(○口○*)さん :22/03/14 09:05 ID:nCwVOVtv0
- >>216
なんだよそのめんどくさそうな答え方
バス幅がどうのと書くからわかりやすく差があるこの2つを挙げただけなのに
バス幅が広いと沢山データ転送やり取りできるから性能高いんでしょ?
64bitメモリより128bitメモリのグラフィックカードのが良いし64bitは地雷って聞いたよ
- 226 :(○口○*)さん :22/03/14 09:17 ID:nCwVOVtv0
- >>219
3050の5倍?3080は15万ー20万円だけど、5倍なら25万円するはず
GDDR6とGDDR6Xの違いとか 128bit 384bitの違いとかGA106と102の違いとかから考えれば
3倍程度でいいと思うよ
メモリの速度とかFullHDと4kとの違いで4倍でもいいけど、というか4倍でいいよ
ゲームのためにGPUに20万円とか良くわからない世界
ROにそこまで使う人いるの?
- 227 :(○口○*)さん :22/03/14 11:06 ID:vHWsDSVW0
- 他のPCゲーやるのに使えるしROのためだけにってのはちょっと違う
暴騰期はマイニング用に買ってた人も多かっただろうし
- 228 :(○口○*)さん :22/03/14 11:59 ID:ob7nn8VI0
- 性能差5倍だから価格差も5倍って頭大丈夫かこいつ…
- 229 :(○口○*)さん :22/03/14 16:20 ID:hlL1844R0
- SLIで繋げば10倍になりそうな世界だな
- 230 :(○口○*)さん :22/03/14 17:32 ID:rFyjAsyq0
- 勘違いしていて、わかってなくて、声がでかい奴の相手するのマンドクセ('A`)
- 231 :(○口○*)さん :22/03/14 18:57 ID:rYl52HVt0
- 彼の言うこともわからんが3080が3050の5倍というのもわからん
差のでかそうなFP32でも4倍弱だな
- 232 :(○口○*)さん :22/03/14 19:39 ID:MC61TUG+0
- 4倍も5倍もそう変わらんだろw
- 233 :(○口○*)さん :22/03/14 20:30 ID:1I/Nmy9Y0
- 2割引きの商品割引無しで買うの平気かすごいな
- 234 :(○口○*)さん :22/03/14 22:12 ID:U2rk0hEc0
- 少なくともマイニング性能は4倍以上
あとWOW64君が書いているように3050のFHDと3080の4Kだとほぼ同レベル、この部分に関しちゃ間違ってない
ほんっとたまにはいいこと書いたね!
若干盛って書いたが「5倍近く」とは書いてあるけど5倍とは書いてないってことで多めに見ておくれw
- 235 :(○口○*)さん :22/03/15 02:12 ID:90XxryzA0
- 統合失調症は、こころや考えがまとまりづらくなってしまう病気です。
- 236 :(○口○*)さん :22/03/15 02:30 ID:qM31OWvA0
- 一時いい加減になってた円周率の 3 と 3.14 の差より酷いと思うと結構でかくね?と思う
- 237 :(○口○*)さん :22/03/15 04:40 ID:FRkiFkQW0
- 大は小を兼ねる
- 238 :(○口○*)さん :22/03/15 09:32 ID:mr9nPSqj0
- WOW64だけど、>>234 がちょっと怖い人に見えます…助けて ('A`)マーン
やっぱりRyzen APUが一番なんだよ、無碍なGPU争いはせずAPUで過ごせばこんなことには…
- 239 :(○口○*)さん :22/03/15 09:42 ID:mr9nPSqj0
- 統合失調症かもしれない人へ
・パン類、とくに小麦類は脳に毒だから(神経毒)とるのをやめること
・牛乳は成人にとっては毒、特におなか壊す人はチーズもケーキもダメ
・オコメタベロ サカナクエ カタクチイワシはオヤツ
俺の元彼女はパン大好きでケーキもしょっちゅう作って食べてた
学校行くのに泣きながらいってたぐらい情緒不安定だった
これを5年、10年続けよう
あと口内環境悪化も不健康の原因になる。良い歯科医にであってちゃんとケアできるように
おすすめのデンタルフロスや歯間ブラシは自分で見つけること
- 240 :(○口○*)さん :22/03/15 12:21 ID:41LbPaKp0
- >>239
>統合失調症かもしれない人
あンたの事だと思うんだが('A`;;)
- 241 :(○口○*)さん :22/03/15 12:25 ID:+ZvUqWHH0
- WoW64君も顔文字君も人の話を聞かないし理解しないからな・・・
納得はしなくてもいいが、しっかり話を聞いて理解しないと会話が成立しないっていう
- 242 :(○口○*)さん :22/03/15 12:45 ID:xo+HqBi60
- 最近コテスレにも普通に出没してくるんだけど
しっかり教育しといてよ
- 243 :(○口○*)さん :22/03/15 13:59 ID:mr9nPSqj0
- >>240
いっぱい検査したんだけどね
思うのは自由だが、非常に無念だが俺は健康体だよ
医者がそう言うんだから仕方ない
でもここの('A`)は俺に統合失調者としての称号を与えてくれる
('A`)だけでなく、名無しもそう思ってくれているだろう
何も思ってないやつ、気にも留めてないやつ、お前は正常だ、今すぐROをやめるんだな
>>241
結局WOW64のROの話で、RGB エミュレーションについての解説ができる人が来なかったからな
3D加速機能のついたグラフィックカード無しでもROが超低速だが遊べてしまうアレの説明だよ
アレの解説ができる人がここにいないから会話が成立しないのさ
>>242
最近って、影薄いなー俺、もう何年もいるよ
- 244 :(○口○*)さん :22/03/15 15:09 ID:gRjdZEON0
- WoW64でROが云々なんかコテスレの反省ガイジのFF14話と同レベルのどうでもいい話だからな
- 245 :(○口○*)さん :22/03/15 15:29 ID:+ZvUqWHH0
- >>243
こういう発言が、君が理解できていない証拠
>解説ができる人が来なかった
>アレの解説ができる人がここにいない
皆「1+1=2だ」
君「1+1=3ではないから皆の発言は間違っている」 ←相手が2と書いている部分を3と誤って理解してしまう
だから会話が成立しないんだよ
- 246 :(○口○*)さん :22/03/15 17:11 ID:Xs2dl4e20
- 健康体ではあってもギリ健の社会不適合者って感じ
- 247 :(○口○*)さん :22/03/15 18:23 ID:41LbPaKp0
- >>243
>アレの解説ができる人がここにいないから会話が成立しないのさ
知っている奴がレアすぎる、会話が成立しなくて当然のネタだろ('A`;;)
一般人相手にオタクネタを早口で喋りまくっているのと何ら変わらないぜ('A`)
- 248 :(○口○*)さん :22/03/15 20:37 ID:p4jo2Amk0
- あげ
- 249 :(○口○*)さん :22/03/15 22:04 ID:UFYfrHwM0
- 久しぶりに見たらまだいたのかよルー大柴
- 250 :(○口○*)さん :22/03/17 13:43 ID:u+1eaEH80
- ネット買取査定額15000円の物をブックオフに持って行ったら4500円だった。
ネットで調べれば簡単に金額が分かるのに半額未満とか舐めてんのか!
- 251 :(○口○*)さん :22/03/17 13:58 ID:l2G2yzQa0
- 調べた時点でネットで売ればいいだけじゃん
- 252 :(○口○*)さん :22/03/17 14:47 ID:qkZt4geL0
- >>250
以前なんかで見たけど、ある中古品が高額で売られてて
自分も持ってるから売りに行ったら二束三文で買い叩かれて
次の日行ったら自分が売ったものが何倍もの値段で売られてて
店員に問い詰めたアホが「あくまで内の店の査定額ですし、売値は店の維持費や人件費等…」
って正論で返されて、ぐぬぬ…ってなってたなw
いつ値下がるか?売れるか分からないリスクを背負って
4,500で買い取ってくれるならむしろ良心的だろ
- 253 :(○口○*)さん :22/03/17 15:03 ID:u+1eaEH80
- ドスパラで最低買取金額8000円の物だぞ。4500円じゃ損でしかない。
- 254 :(○口○*)さん :22/03/17 15:06 ID:7E3v+eJu0
- じゃあドスパラ売れよw
- 255 :(○口○*)さん :22/03/17 16:56 ID:EMJzYxse0
- ドスパラで8000円でもブックオフなら4500円が普通なんだろ
嫌なら売らなければいいし、商売舐めてんのか?
何を売りに行ったか知らんが幾らで買い取ってくれれば納得出来るのよ?
まさかネット()で15000円だから15000円で買い取れとか
臨時で清算時に駄々こねる困ったちゃんみたいな事は言わんでくれよ?w
- 256 :(○口○*)さん :22/03/17 19:57 ID:/WWIET6f0
- ていうか、ドスパラでもブックオフでも買い取ってくれる物って
一体なんなのか逆に興味あるなw
- 257 :(○口○*)さん :22/03/17 20:08 ID:u+1eaEH80
- ブックオフスーパーバザーね。何でも売れるぞ。
- 258 :(○口○*)さん :22/03/18 03:08 ID:gx49m6CA0
- 普通未開封価格じゃろ?
- 259 :(○口○*)さん :22/03/18 03:18 ID:Hu8k38KT0
- すごいレアな本があったとして
秋葉原で10000円ですごい売れても
豊原市で10000円で売れるのか?
っていう地域特性の問題もあるからな
- 260 :(○口○*)さん :22/03/19 15:00 ID:lPKwAbCI0
- 例えばの話
ブックオフで「4500円」
ドスパラで「15000円」で買い取っても、海外に持っていけば5万円の値打ちがついたりする場合がある
そういう販売ルートがあるなら一般的にゴミであっても高く売れる
例えばウクライナ戦争でロシアが制裁されてしまい、ロシア国外でしか手に入らない物の値段が急上昇する
普段なら2万円の価値しかない第7世代のインテルパソコンでも流通が止まってしまえば
20万円ぐらいにはなるんだよ、そういう販売ルートが別に存在するのであれば
日本国内で高い値段設定をして実際に売れなくても、海外ではもっと高く売れるとわかっていれば
そっちに流し続けるだけで、日本国内のお客さんが全然いなくても店舗を運営していけるんだよ
ブックオフには国外で高く売れる販売ルートがないんじゃないの?
機械の金属なんて一般人にはゴミでも金属とれない国からしてみれば
宝の山みたいなもんでしょ、人が死なずとも採掘できる鉱山みたいなもんだよ
- 261 :(○口○*)さん :22/03/19 15:02 ID:IvqttgvQ0
- はいはいWoW64
- 262 :(○口○*)さん :22/03/19 17:29 ID:3VMxMfko0
- >>260
バカの話は必ず長い('A`)
- 263 :(○口○*)さん :22/03/19 17:38 ID:x+Ae+OwB0
- しかも内容がどうでもいい
- 264 :(○口○*)さん :22/03/19 20:58 ID:syVhWU1K0
- 斜め読みしてとんでもない内容になったにゃん
- 265 :250 :22/03/20 16:02 ID:tO4OkwYh0
- ブツが13500円で売れたぜ!
- 266 :(○口○*)さん :22/03/20 16:05 ID:reWawNZR0
- ブックオフじゃないんだろ
じゃあ最初からそっちで売っとけよ
- 267 :(○口○*)さん :22/03/20 17:31 ID:Q6OJ5W0w0
- >>262
そうかな?バカなりに長文考えたんだけど、これ以上引き延ばせなかった・・・
もうちょっと引き延ばせるよう頑張ってみる
そしてこの「ウクライナ人にROプレイ権2年プレゼント」はどうかな?
彼らSIMカードを欲してたし、つまりスマホでネトゲがプレイしたいってことだろう?
スマホ移植のROとか出せばもれなくウクライナプレイヤーGETできるぞ
これぞ戦争特需
- 268 :(○口○*)さん :22/03/20 17:55 ID:13FtfIwj0
- ゆとりおじさんが口を開いてもろくな事は言わないという良い例
- 269 :(○口○*)さん :22/03/20 19:49 ID:zg0+YGmo0
- いやに攻撃的なレスが来るようになったな
- 270 :(○口○*)さん :22/03/20 22:46 ID:iSDV0QI+0
- そう感じるのは防御力が低くなったせいかもしれんぞ。
- 271 :(○口○*)さん :22/03/21 10:38 ID:71DTnuxu0
- ストレス感じたら即NG
これが一番毛根に優しい
- 272 :(○口○*)さん :22/03/21 13:08 ID:rzwQZnlS0
- でもNGしたって言いながら見てる奴も結構いるよね
- 273 :(○口○*)さん :22/03/22 00:20 ID:Uz/3CSWH0
- 涙腺緩くなっちゃった
みたいな感じ?
- 274 :(○口○*)さん :22/03/22 08:38 ID:g6JBbZLI0
- 感情失禁
- 275 :(○口○*)さん :22/03/22 17:43 ID:r/7kWQSC0
- 胚杯NGNG不記載、例挙他話題投書
好遊戯音楽可能
涙腺皆乾燥目故発射不可
('A`)此翻訳願
- 276 :(○口○*)さん :22/03/23 00:18 ID:xdzJ+ZXq0
- はいはいWoW64
- 277 :(○口○*)さん :22/03/23 03:24 ID:rsWixJih0
- 最低解像度の引き上げでVBoxで動かしてるサブ垢がガックガク
- 278 :(○口○*)さん :22/03/23 11:42 ID:pkDPwCGG0
- VMwareにするとか
- 279 :(○口○*)さん :22/03/23 17:38 ID:Vb4Njial0
VBoxのD3Dは重いので、VMわれの方をお勧めするけど一番いいのは
WindowsServerで複垢数分アカウント作ってRemoteFXでログインしてD3Dを
仮想GPUで分割して動かす事。割と快適だとWOW64が独り言で言ってたよ
- 280 :(○口○*)さん :22/03/23 19:25 ID:NEG3vlDo0
- 毎度毎度ズレた事ばっか言ってるなこいつ
- 281 :(○口○*)さん :22/03/23 19:36 ID:NS18ccg50
- 中の人が見えるのか凄いな
- 282 :(○口○*)さん :22/03/23 19:53 ID:NS18ccg50
- 4kモニター買うんだけどさ、ジャパンディスプレーってどうなの?
以前はLG使ってたんだけど、画面のはぞが白く薄くなってるから買い換えようと思うんだよね
そこらへんヘーキかな?
- 283 :(○口○*)さん :22/03/23 21:24 ID:pkDPwCGG0
- >>279
で、これは合計金額いくらかかるんだ?
>WindowsServerで複垢数分アカウント作ってRemoteFXでログインしてD3Dを
>仮想GPUで分割して動かす
- 284 :(○口○*)さん :22/03/23 22:18 ID:wl7WE28v0
- 今winxp使っていてwin10を入れたいのです
cpu:corei3 550
マザー:h55m-d2h
他スレでrufas2.10を使ってusbにset.exeなどを展開?した後
bios設定でusbから読み込んでもインストールしてくれないのですが
どうしたらいいでしょうか?
- 285 :(○口○*)さん :22/03/23 23:13 ID:pkDPwCGG0
- >bios設定でusbから読み込んで
その画面を見せて
>インストールしてくれない
この画面も見せて
- 286 :(○口○*)さん :22/03/23 23:27 ID:2O6h1Zgo0
- >>284
あきらめろ('A`)
- 287 :(○口○*)さん :22/03/23 23:52 ID:12pKpoce0
- きららスレから
>今はレジストリ設定じゃないんだよなぁ
これどうにかすれば解像度下げられるんですか?
よろしくお願いします
- 288 :(○口○*)さん :22/03/24 00:27 ID:Nxx9IOKv0
- 設定だけだよ
癌「裏技的なバグに繋がるものはすべて廃止です!!
- 289 :(○口○*)さん :22/03/24 02:16 ID:H8rwO74e0
- 284です usbブート画面でEnterキー忘れていたのと
起動まで時間がかかってフリーズと勘違いで手間取っていましたが
win10インストールとROの動作確認できました
>>285 今後のためにお聞きしたいですがスマホで画像添付ってことですかね?
- 290 :(○口○*)さん :22/03/24 05:26 ID:LDsWHeR70
- >>279
Win10+VMWarePlayerで満足してたんで
他の仮想化は全く知らないんだが、
↓の解釈で合ってる?
・物理的に新規PCとしてWindowsServerを用意して
Hyper-Vをインストール、必要分仮想PCを作成
・メインPCからRemoteFXで上記WindowsServerに接続して
仮想PCを起動して、グラフィック処理はメインPCのGPUで行う。
- 291 :(○口○*)さん :22/03/24 06:18 ID:1a3JyeWE0
- ('A`('A`)
- 292 :(○口○*)さん :22/03/24 07:50 ID:oWDMc/ts0
- 蘊蓄垂れ流したいWOW64の自演かな
- 293 :(○口○*)さん :22/03/24 09:50 ID:/U3SX8wx0
- 蘊蓄斎と命名しよう
- 294 :(○口○*)さん :22/03/24 11:00 ID:DgEYlAg40
- RemoteFXなんて死んだ子の話をするんじゃありません
ところでクライアントのマウス処理変わってリモートから操作しやすくなった?
- 295 :WOW64 :22/03/24 18:16 ID:XZiDY5MK0
- うわホントだ、RemoteFX機能削除されてる、セキュリティ0だったんだ
>>283
というわけでごめんね、今はもう無理っぽい
鯖用マシン+サーバOSさえ用意すれば常時稼働は1台で済む奴だったんだけど
ログインしてゲーム起動したりするのはクライアント用の端末ね
>>292
うんち垂れ流すとかトイレ以外じゃしないよ WOW64は今日もウクライナのゼレンスキーを叩くのに必死だよ
あ、そうそうトイレは出したらすぐ流すと臭いのを最小限に抑えられるよ
嫁さんいる人とかは特にやってみるがよろし
- 296 :WOW64 :22/03/24 18:19 ID:XZiDY5MK0
- 鯖用マシンは1台だけで、メモリとCPU(GPU)が許す限りは立ち上げられたよ
リモード画面は50%表示とかもできるんで、FullHDモニタあるならそれで充分足りた
デスクトップ1 デスクトップ2とかで分けて表示させることもできるし
- 297 :(○口○*)さん :22/03/24 18:21 ID:S7c5y/pV0
- もう削除されてる機能とかどうでもいいわ
- 298 :(○口○*)さん :22/03/24 18:34 ID:LDsWHeR70
- 結局VMWareになるんか・・・。
もうちょい軽快に動いてくれりゃいいんだが、
VMWareTools入れてもモッサリなのがなぁ。
Hyper-Vは誰か使ってる人いるんかな。
- 299 :(○口○*)さん :22/03/24 18:48 ID:/U3SX8wx0
- >>298
VMware Workstation 16 Proじゃなくて
VMware Workstation 16 Player?
仮想マシンの設定を編集すれば快適になるのでは?
・仮想HDDを可変ではなくて固定にする
・*.vmxに以下を追記
MemTrimRate = "0"
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
sched.mem.pshare.enable = "FALSE"
prefvmx.useRecommendedLockedMemSize = "TRUE"
MemAllowAutoScaleDown = "FALSE"
logging = "FALSE"
できればVMware Workstation 16 Pro入れて
評価期間30日の間に仮想マシンのハードウェアバージョンをアップグレードして、
GUIから仮想マシンの設定変更するといい
- 300 :(○口○*)さん :22/03/24 18:52 ID:/U3SX8wx0
- >>298
あとは仮想マシンの設定でディスプレイ項目の3DグラフィックスのアクセラレーションのON/OFFも確認だ
- 301 :(○口○*)さん :22/03/24 18:56 ID:TVL5X/GC0
- このスレもうダメだ
- 302 :(○口○*)さん :22/03/24 18:57 ID:kOWRpd5W0
- と思うなら見なけりゃいいんじゃね
- 303 :WOW64 :22/03/24 19:07 ID:XZiDY5MK0
- >>301
どこがダメなんだ
トイレに関する情報はとっても有益なのに
ROプレイヤーのための多窓PC雑談スレにふさわしい内容なのに
あと、仮想マシンを使う人はホスト側のスペックは大事だぞ
Ryzenみたいな優秀なCPUがあると良い
特にAPUだな!
- 304 :(○口○*)さん :22/03/24 19:27 ID:LDsWHeR70
- >>299
VMware Workstation 12 Player + ゲストOSがXPで露店出してた。
今回のパッチで無事にXPがイったんで、
今はVMware Workstation 16 Player + ゲストWin10 64bitで動かしてる。
記載してくれた3Dグラフィック・HDD・メモリ辺りの設定はやってて、
ディスクイメージはM.2 SSDのそこそこ速度があるのに入れてある。
今までは割と軽快に動いてたんで、今回の変更で重さが気になった原因は
・ゲストOSがWin10になったから
・ゲストOSが64bit
・割当メモリが少ない
・ホストのスペック不足(Win10pro64bit 第一世代Ryzen7 1700+DDR4 32GB+GTX1660Super)
のどれか何だろうか。
CPUそろそろキツイな・・・。
- 305 :WOW64 :22/03/24 20:07 ID:XZiDY5MK0
- WOW64の得意分野だから説明しよう
それはWindowsXPが32bitで動いていたからROも快適だったのだ
ROのクライアントはおそらくサービス終了まで32bitで続く
つまり、Windows10 64bitで動かすと「エミュレーターの上」でROを動作させている状況になる。
VMWAREというエミュの中でわざわざWOW64でRO(32BIT蔵)をエミュ動作してるわけだよ
それに加えグラフィックをふるーいD3D7で書いてる
遅くて重いのは当たり前なのだ
RO蔵は3月の今でも32bitだよね?(未確認だけど)
- 306 :WOW64 :22/03/24 20:17 ID:XZiDY5MK0
- B350とか古いマザーでも今年6月ごろにBIOSでZen3APUやCPU、Zen2APUなどにも対応させるみたいなので
古いマザーボードは捨てずそのまま持っておくといいよ
- 307 :(○口○*)さん :22/03/24 20:40 ID:1a3JyeWE0
- 一口に重いといっても、
単位時間当たりの描画更新回数の減少、所謂ガクガク
操作に対する応答時間の増大、所謂モッサリ
という要素が有ってだな('A`;)
- 308 :(○口○*)さん :22/03/24 21:19 ID:/U3SX8wx0
- >>307
相変わらず彼か彼女か知らんが、奴は人の話を聞かないよな
- 309 :(○口○*)さん :22/03/24 21:23 ID:/U3SX8wx0
- >>305
添削
×WOW64
○WoW64
×VMWARE
○VMware
×32BIT
○32bit
- 310 :(○口○*)さん :22/03/24 21:35 ID:/U3SX8wx0
- >>287
結構前からROインストールフォルダのsavedataフォルダ内のOptionInfo.luaに保存されてるのでは?
OptionInfoList["WIDTH"] =
OptionInfoList["HEIGHT"] =
OptionInfoList["OLD_WIDTH"] =
OptionInfoList["OLD_HEIGHT"] =
- 311 :(○口○*)さん :22/03/24 22:28 ID:DgEYlAg40
- >>310
それがもう一定以下は効かなくなったって話じゃないかな
- 312 :(○口○*)さん :22/03/25 00:19 ID:bxhRHaE90
- いつまでもXPでネットに繋がれるのも考えものだしいい機会だろ
- 313 :(○口○*)さん :22/03/25 07:49 ID:InUyXXf10
- >>304
XPはだめでもWin7は問題ないんだからWin7にすりゃいいだろうに
Win10よりははるかにメモリ要求少ないしOSのファイルサイズも小さいぞ
- 314 :(○口○*)さん :22/03/25 08:54 ID:0JNI7fHS0
- 仮想上だとXPが実機並みに軽快に動いていたからな
7からは何やっても重い
- 315 :(○口○*)さん :22/03/25 10:08 ID:NLhC7U9A0
- 7もだめだぞ
- 316 :(○口○*)さん :22/03/25 10:47 ID:QRf47bDw0
- 莉ョ諠ウ縺ァ繧7繧医j10縺ョ譁ケ縺悟ソォ驕ゥ縺縺
- 317 :(○口○*)さん :22/03/25 10:48 ID:QRf47bDw0
- 仮想上でも7より10の方が快適だなおれのばあい
- 318 :(○口○*)さん :22/03/25 12:05 ID:lK6oiHQf0
- システムフォルダを見ると 「SysWOW64」 アッ
- 319 :(○口○*)さん :22/03/25 12:07 ID:JoaUSe7i0
- Zで下層動かすならZのが軽いやろ
同じOSなら多少軽いんよ
- 320 :(○口○*)さん :22/03/25 12:19 ID:QRf47bDw0
- >>318
驚き(WoW!)
- 321 :(○口○*)さん :22/03/25 14:15 ID:1MioQOUY0
- WOW64の気持ち悪い内蔵信仰はなんなんだろう
本当に気持ちが悪い
- 322 :(○口○*)さん :22/03/25 14:58 ID:wd9ohsEy0
- あたおか
- 323 :(○口○*)さん :22/03/25 21:47 ID:eayInlgF0
- win7をアップデートしてwin10にして使っていたのですが数年経ってマザーボードが破損してしまいました
マザーボードを新しくmsiのH670に変えてCPUやメモリも新しい規格の物に変えました
OSの入ったSSDはそのまま使えると思ったのですがBIOSの規格も変わったみたいでWindowsが起動しません
古いBIOSで使っていたSSDをUFEIで認識させる方法はありますでしょうか?
他に動くPCやSSDを読む込めるPCは手元にありません
- 324 :(○口○*)さん :22/03/25 23:37 ID:XgCKEyTw0
- MMOBBS繝ゥ繧、繝輔′貎ー縺輔l縺
- 325 :(○口○*)さん :22/03/26 00:09 ID:5SDVjDQt0
- >>323
ある('A`)
csm mbr gptとでもぐぐれ('A`)
- 326 :(○口○*)さん :22/03/26 02:24 ID:tIjMoHxu0
- SSDを買ってWin10を新規インストールした方がいいと思う
他に動くPCがないなら余計に
あとはWin7のCDやライセンスキーがあるかどうか?
Win10はMicrosoftアカウントで使用していたかどうか?
前のマザーボードの型番は何か?
こういった情報を書いておくと良いと思う
せっかく新しく買ったのにレガシ設定して動かすのは勿体ない
- 327 :(○口○*)さん :22/03/26 03:13 ID:jUD6yDVT0
- 既に入ってるドライバ周りで問題起こしそうではあるハード構成の変わりように旋律
- 328 :(○口○*)さん :22/03/26 12:13 ID:CvhBt/6g0
- >>325-326
ありがとうございます
マザーボードがASRock H87からMSI MAG H670になりました
メモリもDDR3からDDR4に、CPUがCore i7-4770からCore i7-12700に
Windows7のディスクとキーはあります
性能がいちじるしく落ちたり不安定になるようならSSDとOSを購入しても良いと思うのですが
古いSSDにどうしても必要なデータがあるのでSSDとOSを新規購入した際に
古いSSDのデータを取り出す方法も教えて貰えると助かります
- 329 :(○口○*)さん :22/03/26 12:22 ID:tIjMoHxu0
- 1.SSDを買う(電源やSATAケーブルが必要な場合は一緒に買う)
2.新しいSSDだけをパソコンに接続する
3.Windows10をインストールする
4.古いSSDをパソコンに接続する
5.エクスプローラーで古いSSDを開いて必要なデータを見るだけ
簡単5ステップ
あとこの回答がないけど、回答次第ではWin10の購入も不要で
MicrosoftからWin10をダウンロードしてインストールするだけ
>Win10はMicrosoftアカウントで使用していたかどうか?
- 330 :(○口○*)さん :22/03/26 12:41 ID:CvhBt/6g0
- >>329
すみません書き忘れてました
Microsoftアカウントは登録していたかわからないです
OSさえ動く状態に持っていけば古いものでも簡単に読み込めるんですね
来月にでも買って試したいと思います
Windows10と11ではどちらが良いなどあるでしょうか?
- 331 :(○口○*)さん :22/03/26 12:46 ID:WmOdwUGn0
- やったことないが、マザーボードまで変えたら
ライセンス認証が紐付けされたMicrosoftアカウントが無いと
ライセンス認証無効になるんじゃねーかな・・・。
もっかいWin7新規インスト→認証→アップグレードとかの手順になるんじゃ。
- 332 :(○口○*)さん :22/03/26 12:50 ID:tIjMoHxu0
- >>330
11縺ァ縺縺繧薙§繧縺ュシ
Win7縺ョ豁」隕上Λ繧、繧サ繝ウ繧ケ謖√▲縺ヲ繧九↑繧7縺ァ繧10縺ァ繧11縺ァ繧りソス蜉雉シ蜈・縺励↑縺上※貂医縺
霑ス蜉雉シ蜈・縺励↑縺蝣エ蜷医ッ繧、繝ウ繧ケ繝医シ繝ォ縺ョDVD縺偽SB繝。繝「繝ェ繧剃ス懊k蠢隕√′縺ゅk縺九i縲
蜿矩#縺ォ鬆シ繧縺ィ縺九ロ繧ォ繝輔ぉ縺ィ縺九〒菴懈
繧ゅ@縺上ッWin7縺ョCD縺ゅk縺」縺ヲ縺薙→縺縺九i7繧貞・繧後※縺九i菴懈
笳集indows10繧偵ム繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨☆繧句エ蜷医%縺
縲https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
笳集indows11繧偵ム繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨☆繧句エ蜷医%縺
縲https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
縺ゅ→縺薙l縺後Γ繝シ繧ォ繝シ陬ス縺ョ繝代た繧ウ繝ウ縺ォ莉伜ア槭@縺ヲ縺阪◆繧ゅョ縺ィ縺汽SP迚医↑繧我スソ縺医↑縺シ亥虚縺九↑縺縺ィ縺ッ險縺」縺ヲ縺縺ェ縺シ
シ杆indows7縺ョ繝繧」繧ケ繧ッ縺ィ繧ュ繝シ
- 333 :(○口○*)さん :22/03/26 12:55 ID:tIjMoHxu0
- >>330
Windows11でいいんじゃない?
Win7のCDとキーがあるなら、7でも10でも11でもインストールできるし
ただ、インストールするDVDやUSBメモリを作成する必要があるから、
友達に頼むなりネカフェとかで作成
●Windows10をダウンロードする場合はここ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
●Windows11をダウンロードする場合はここ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
ただし、Win7のCDとキーがメーカー製パソコンに付属してきたものとか
DSP版の場合は使えない(動かないとは言っていない
- 334 :(○口○*)さん :22/03/26 15:01 ID:ZcT7D5240
- >>332
しばらく書き込むのやめろ
荒らしレベルになってるぞ
- 335 :(○口○*)さん :22/03/26 16:25 ID:WmOdwUGn0
- Jane更新か何かで他のスレでも出てる文字化けやろ。
悪意あるわけでもないしカキコやめろとか言うレベルじゃない。
- 336 :(○口○*)さん :22/03/26 19:31 ID:16Zl6iTm0
- >>335
そんな時代遅れの骨董品よう使えるな
- 337 :(○口○*)さん :22/03/26 20:27 ID:VxR9F4Bt0
- >>334
むしろ誰も読めないから全員でスルーするというコントが成立してて
いちいち指摘してやらんでも自滅してるだけなんだから放置で良いだろw
- 338 :(○口○*)さん :22/03/26 20:36 ID:Ia/pgfcC0
- 文字化け治ってるかテストパピコ
- 339 :(○口○*)さん :22/03/26 21:00 ID:5AKbD3Rn0
- 譁蟄怜喧縺醍峩縺」縺ヲ縺ェ縺
- 340 :(○口○*)さん :22/03/26 21:44 ID:OznptD+f0
- >>336
莉」繧上j縺ョ蟆ゅヶ繝ゥ縺ゅ▲縺溘i謨吶∴縺ヲ縺サ縺励>
繧ゅ■繧阪sWindows10/11繝代た繧ウ繝ウ逕ィ縺ァ鬆シ繧
- 341 :(○口○*)さん :22/03/26 21:44 ID:OznptD+f0
- >>336
代わりの専ブラあったら教えてほしい
もちろんWindows10/11パソコン用ので頼む
- 342 :(○口○*)さん :22/03/26 22:18 ID:CvhBt/6g0
- >>333
ありがとうございます
新しいマザボがwin10と11対応っぽいので7を避けて11を買ってみようと思います
DSP版だったかどうか記憶があやふやなのもあるので…
- 343 :(○口○*)さん :22/03/27 00:08 ID:HnE9UOT+0
- >>332
>>339
>>340
不正パケットでもぶつけられて正常に送信できてないんじゃないの?
それか単にネットワーク機器が壊れてて正常に通信ができてないとか
古いソフトは使わんほうがええよ 脆弱性放置やし
- 344 :(○口○*)さん :22/03/27 00:13 ID:WyrbSfb+0
- janeの最新版が外部板に対応するのやめたってだけだろ
- 345 :(○口○*)さん :22/03/27 01:00 ID:bwRswYoq0
- 4.20の不具合でもう4.21で直ってるのじゃ
- 346 :(○口○*)さん :22/03/27 01:19 ID:YZMYs3V20
- mate民のワイ将高見の見物
- 347 :(○口○*)さん :22/03/27 03:20 ID:+9iHWr5O0
- V2Cの俺も高みの見物
なお、これを使う前はかちゅーしゃだった模様
公式が更新辞めたソフトの方が自分の手でいじれるから強いんだよな
- 348 :(○口○*)さん :22/03/27 16:33 ID:lL9nAz3U0
- JaneXeno + 串で無問題
- 349 :(○口○*)さん :22/03/28 21:44 ID:Lofrn4vG0
- >>341
泥エミュでchmateでええやろ
まぁwin11で泥アプリ直接扱えるようになるらしいし
- 350 :(○口○*)さん :22/03/28 23:02 ID:z2gsn8Z40
- mateはワッチョイの部分検索とかできないのがな
スマホでは一択だけどPCならJaneのがいいわ
- 351 :(○口○*)さん :22/03/28 23:45 ID:3yt1wFNG0
- RO関連しか掲示板みなくなったから
かちゅ〜しゃ+kageのまんまだわ
- 352 :(○口○*)さん :22/04/01 21:38 ID:Tkycn2kX0
- rtx4000系は消費電力がやばいらしいな
- 353 :(○口○*)さん :22/04/02 00:04 ID:+x6nqUHT0
- 4050はそこまででもないっぽい
- 354 :(○口○*)さん :22/04/02 00:30 ID:j85kKqSI0
- Windows11のパッケージ版が販売されてたらしいが、どこで売ってるんだろ。
- 355 :(○口○*)さん :22/04/02 00:33 ID:j85kKqSI0
- TSUKUMOか
- 356 :(○口○*)さん :22/04/03 02:41 ID:nVHgIsAW0
- 消費電力はもう3000シリーズからヤバいだろう
CPUの消費電力も最近爆上がりしてるから1000Wくらいの電源積まないと足りなくなる
- 357 :(○口○*)さん :22/04/03 02:49 ID:JIFkEiyV0
- ドライヤーと比喩されたのも今は昔
主に遊ぶゲームがROだとワッパしか見ないわ
- 358 :(○口○*)さん :22/04/03 11:39 ID:Esreyp830
- CPUを100W、GPUを200W程度にしておけば650W電源で足りるぜ('A`)
- 359 :(○口○*)さん :22/04/04 08:21 ID:uLKrF5pg0
- TDP65wを超える物は夏場、クーラー無しだときつい
TDP95wの辛さを考えれば、高級GPUのTDP450wとかあたおか
3090Tiお前だよ
- 360 :(○口○*)さん :22/04/04 09:14 ID:qvj4AzDVO
- pc起動時にふとモニター見たらdvi接続だった。hdmiケーブル見つからないし買って来るか
- 361 :(○口○*)さん :22/04/04 09:29 ID:ijLD6CdG0
- ワッパっていうのはなんていうか電力に対する処理能力だからワッパで選ぶっていうのはちょっと違う
ROにおいては処理能力それなりでワットが低いものを選ぶのが正解
intel第10世代corei5、GPUは3050〜3070までで構成するのが一番かな
この構成だと600W以下の電源でも余裕で足りるしFHDならほとんどのゲームが不自由なくできる
- 362 :(○口○*)さん :22/04/04 10:23 ID:MHif+f7B0
- /^| ,.:ヘ,
/.::::/| ||::;: ヽ
/ :::::| | |::::|;::: ヽ
/ ::::::| | |:::: |:::: ゙i
| :::!;;:l '| |:::: |;;:::!: |
| ::゙::;;;:| |ル|::::: |;;:!:: |
,, z''~| :゙、:;;:| |-|:::: |;;:':: |z,
煤@ ル''' ':: ': ' '-,,,,z;x,,
,,彡" ゙ヘ,
y" ,, ヘ'
::: 'ノ 、 ; ; ,.-, |ぐ
:::: ル, _、、、 ヽ ( ,) ノ ,ノ"j ゙ ぐ
::::彡 /:::::::::. ''ヽ(ib\,,,),,, Y、 ( /di)' ミ;;; ミ
:::彡..:::W:::::::..:::::... ゙ミヽ、 _ノ;;` /彡^ `゙ ミ
:::ケ:::::^ル;::イ^)::::::::: -_~ヽ ぃ,(/,ヘノ;;;;: ミ ,, ル
::Z::::::::::~;::::::!^:::::::::::::::_> `^//rっ う:::ル `i |
::彡::::::::::::::7;;::h::::::::::::::' `). ("~,., iii:u'::::| 主|
:::ル:::::::/:::::::::ヽ:':::::::::::::::",ー――; y'''::::::::ミ ミ |
:::||::::::::レ:::::イ;::::'':(!:::::::::::::(llli;;;;i;;;;iiノ j::::::::::::ミ 1 |
:::ル':::::/::::::::!!;::::::\;;;:::::::::`'二二" ,ノ::::::::::::ミ 1.ト
:::::ル:::::::ル':::::::'!;;;;;;;;:`iilllf~i~,,i~,li,~,.イ::l:::::::::::ト :::: く∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
::::::,ル;::::W!:::::::::;;;;;;;;;;!llll|,/:::`^::'::ヘ,/:;ル:::::::::ル:::::く AMDのAPUは世界一ィィィ!!!
::::(::ィ':::::fノル:::::::;;;;;;;;;;|lll|`;::v:v!v、イ:|ll!::::::::::ル::::: く∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
:::::::::ル:::ル|!|!:::;;;;;;;;;;;;;;;;ヾミミ'ー'ー彡リ:::i:::::/レ::::/l
:::::::wヘf:::l;;lル::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~;;==;;~:::::ノノ::::::::::::ル
~''ー-==::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:~~::::/::ル:::::::::::::|
- 363 :(○口○*)さん :22/04/04 10:54 ID:CFEEISDz0
- ROでワッパ考えるなら1650のほうが良くない?
性能差実感するシーンあるとしたらどういうとこだろ
尚、今更3万出して1650か?という疑問は抱かないものとする
- 364 :(○口○*)さん :22/04/04 11:55 ID:LetIJFe90
- 1650どころか1660でも全然物足りん
フレームスキップ切ってye行くと一気に重たくなるからグラボかえた
- 365 :(○口○*)さん :22/04/04 12:42 ID:ijLD6CdG0
- さすがに1650は現在のROなら快適だろうけど今から買うのはちょっとおすすめできない
所詮ローエンドだからミドルクラスのグラボと比べるとROでもFPSに大きな差がある
今後自分のPCをwin11にアップグレードしたりROがさらに重くなっていく可能性が高いので「1650の方がよくない?」ってことは絶対ない
- 366 :(○口○*)さん :22/04/04 18:28 ID:kVghv6GJ0
- FHD環境かつレイトレいらない層ならベストだと思うがね
マザーがPCIE4.0対応なら3050も選択に入るかなってところ
- 367 :(○口○*)さん :22/04/04 18:59 ID:CFEEISDz0
- 思いつきで書いただけだったけど将来性まで含められるとぐぅの音も出ない
>>366
3050は3.0でも性能低下ないらしいよ
そういう意味でも補助電源なしや消費電力差が魅力に感じないなら微妙かも
- 368 :(○口○*)さん :22/04/05 03:10 ID:zUrjJUSR0
- つまり4050を待て! アヒャ! おあずけ! ハッハッハッ・・・
- 369 :(○口○*)さん :22/04/05 07:40 ID:2N+8qeyk0
- 4050は10万円なんだろ?
- 370 :(○口○*)さん :22/04/05 08:26 ID:cw+3MfT70
- 電気代が値上がってグラボ安くなってきたから
4050あたりでもリリース価格はもっと下がるんじゃないか
まぁ4050でたあたりで30870あたり買った方が満足できそうだが
- 371 :(○口○*)さん :22/04/05 23:33 ID:4/Pj1jhG0
- Ryzen 5600G < COre i3 12100
しばらくRyzenには手を出さない方がいいな
今日の発表でユーザー舐めてる事がわかったよ 2019年の古いアーキテクチャのCPUで4コアのやつがiGPuなしで
1万4800円だってさ
性能はi3 AlderLakeの4コアのが上と出た。こっちは1万5千900円程度
AMDにはガッカリしたよ 5600Gと Core i3 12100が同じ値段とかなら5600G選ぶけど('A`)
- 372 :WOW64 :22/04/05 23:40 ID:4/Pj1jhG0
- 明日からAMDのAPUは世界一真理教の布教やめるわ
萎えたわー('A`) かといってGPUの値段が下がったりするわけでもなく
ニア ゲームをやらない
10年後はきっと1nmぐらいに挑戦してんだろうな
でもそのころにはみなコンピューター離れしてるよ
- 373 :(○口○*)さん :22/04/05 23:58 ID:KwRda74m0
- 15日のあれは単に空白地帯だったローエンド埋めるだけだぞ
APUだけこっそり抜かれてるのは拍子抜けしたけど
- 374 :(○口○*)さん :22/04/06 15:56 ID:WgKlQXda0
- 4/15に出るRyzen5 5600なんだが、
これが今使ってるasus x370 prime proでも
ポンと載せ替えるだけで動くそうで
以下のどっちにするか悩んでる。
・Ryzen5 5600
・Intel Core i5 12400K + PRIME H670-PLUS D4
Ryzen 5700xという手もあるが、
VMWareの仮想環境的にはどっちのがいいんだろう。
- 375 :(○口○*)さん :22/04/06 19:52 ID:mIrVm46i0
- >>374
仮想化のスレではintelの11世代でも脆弱性対策のせいかスコアを大きく落としている報告がある
- 376 :(○口○*)さん :22/04/06 22:46 ID:2SlwnDS80
- 11世代?
- 377 :(○口○*)さん :22/04/07 07:34 ID:OnZtaK/Q0
- 12世代ならセーフ
- 378 :(○口○*)さん :22/04/07 07:58 ID:q8Mn6RRK0
- 最近のSpectre-v2の話だろうからintelほぼ全てが該当するな
- 379 :(○口○*)さん :22/04/07 09:04 ID:MVPEpcR10
- ワッシャーレイクさんもアウトなんか・・・
- 380 :(○口○*)さん :22/04/07 09:39 ID:X+5KHjl10
- 10世代は神がかったコスパなだけに、11世代以降が微妙過ぎる
- 381 :(○口○*)さん :22/04/07 19:11 ID:B/PM7AW20
- ずっと前からPC起動してるとケースから振動音響いてくることがあって3か所のファン点検しても
全然収まらなくてコードを縛ってもダメ。 でもふと触ったHDDを収めてる部分を触ったら振動収まった。
ネジで固定するタイプじゃなくプラスチックの固定具でスライドさせて止めるタイプ
- 382 :(○口○*)さん :22/04/07 19:21 ID:YtWYyuVL0
- HDDの振動音は昔は自作やBTOではあるあるのトラブルだったね
ケースごと共振してるんだったら震えてるところをテープで固定したり上に重しを置くと直ったりする
直接ネジ止めじゃないタイプでHDD固定部分がガタガタいってると装着し直して見るくらいしかないかも
- 383 :(○口○*)さん :22/04/07 20:38 ID:D5aSDv/c0
- 久しぶりにSAS15Kの音が聞きたい
- 384 :(○口○*)さん :22/04/07 21:30 ID:nbxErAa40
- 5インチサイズで20TBのHDD作ってくれんかね
- 385 :(○口○*)さん :22/04/08 01:40 ID:GQQS+v/T0
- >>384
今の1データ当たりの面積からすると5インチは無理やろ
3.5インチベイ2段分の高さのHDDなら可能だろうけどニッチ過ぎだろうな
そもそもの話、3.5インチで20TBのHDDあるのに5インチで作る必要なくね?
- 386 :(○口○*)さん :22/04/08 01:42 ID:aNAZvhVQ0
- SATAのSSDとか3.5インチサイズにしてくれると嬉しい
- 387 :(○口○*)さん :22/04/08 20:29 ID:Z7UlHGQX0
- 中身じゃなくてケースでのサイズで話してるのかえ?
- 388 :WOW64 :22/04/08 21:55 ID:p5tA3cO50
- >>374
BIOS update 失敗するんじゃないぞ
バージョン 6026
2022/03/21 10.68 MBytes
PRIME X370-PRO BIOS 6026
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.6b
2. Improve system performance and stability"
いいな〜俺のは旧Zen2までだわ、今回はBIOS降ってくる様子ない
AGESA1206いいなぁ
- 389 :(○口○*)さん :22/04/09 20:16 ID:ygnG5SjX0
- i5-12600KとRTX3050でPC組んでみたのでどのくらい快適になったか調べてたんだけど、
B鯖プロとかの人が多いところでFPSが落ちるのは変わらんし、
IL伊豆でROG連打されると固まりそうなほど重いのもそれほど変わらん
CPUも1スレッド使い切らないしGPU使用率も低いしようわからんな
- 390 :(○口○*)さん :22/04/10 02:58 ID:8SmGENfm0
- どんな設定にしてるか知らんけど
RO内のダメージログはOFFにしてある?
GPUは裏でフルHD動画再生しとけばGPUが怠ける事を防げる
- 391 :(○口○*)さん :22/04/10 03:13 ID:GrL2liZy0
- チャットは非表示中のタブも律儀に描画してるからなぁ
- 392 :(○口○*)さん :22/04/10 15:21 ID:udtgCIu00
- >>390
ありがとう
IL伊豆で追加テストしてきたんだけど、ダメージログ有無やエフェクト有無でも変わらず最大でFPS一桁まで落ちる
GPUの怠け対策はパフォーマンスの最大化とかそのあたりの設定しておけば特に何もしなくても大丈夫みたいだよ
RO起動中ちゃんと最大クロックで稼働するし、念のため裏で動画再生してみても特に変わらない
追加で気づいたんだけど、↑のシチュエーションや装備欄開いてFPSが落ちるシーンは
GPU使用率が上がるんじゃなくて逆に下がるね
- 393 :(○口○*)さん :22/04/10 15:26 ID:udtgCIu00
- 1つ書き忘れ。IL伊豆で重いのはイヌハッカでやってるからかも
ほかの方法でチマチマHP削ってROG発動させるくらいだとそれほど重くならない
- 394 :(○口○*)さん :22/04/10 15:28 ID:os29HAhN0
- ゲーミングモニターが一番変化あるんじゃないかな?リフレッシュレート高い奴ね
自分は使ってないけど仲間が効果あるって言ってたよ
- 395 :(○口○*)さん :22/04/10 17:14 ID:8SmGENfm0
- >>392
GPUコアやGPUメモリを強化するより
ベンチ性能が落ちてもバス幅を増やした方が改善されるはず
- 396 :(○口○*)さん :22/04/10 22:37 ID:udtgCIu00
- >>395
ほんとかー?
と、疑ったところでプレイヤーも減ったし統一指標もないから試すしかないんだよなぁ
4000シリーズでも出たら考えるか
- 397 :(○口○*)さん :22/04/10 23:15 ID:c7Qowcon0
- >>394
144hzとか要る?
- 398 :(○口○*)さん :22/04/11 01:15 ID:4NhLcFhl0
- >>397
FPSが半減する謎の挙動のとき有利
- 399 :(○口○*)さん :22/04/11 07:38 ID:uoGC57AK0
- 常にハイスペックマシンにするべし
- 400 :WOW64 :22/04/15 07:13 ID:i5UhaULT0
- メモリの周波数を下げてタイミングを早くすれば改善されるかもしれない
Intelのメモリに関する部分に書いてた。オーバークロックメモリを用いても
マザーボードの耐久年数が下がり、タイミングも遅くなる(転送量は増えるが)
とか書いてた
つまり、WOW64を使わず、32bit windows かつ低クロックメモリを使えばレスポンスも上がるのだろう
物は試しだ、やってみるがいい
- 401 :(○口○*)さん :22/04/15 13:52 ID:40Lenj/T0
- その文のタイミングって単語の意味を理解してないと意味がない
- 402 :(○口○*)さん :22/04/15 13:59 ID:AQERZb/v0
- 今時32bit Winなんか用意してまでわざわざやる事でもねーやな
- 403 :(○口○*)さん :22/04/15 19:42 ID:GIamN1A60
- timingを詰めるのはOCから転送レートを差っ引いたようなものなわけだが、本質的にOCだぜ('A`;)
long modeにおける32bit codeの処理時間悪化云々は、流石に解決しているだろ('A`)
- 404 :(○口○*)さん :22/04/15 22:31 ID:UwVheKzp0
- >>403
ルー小柴君と命名した
- 405 :(○口○*)さん :22/04/15 23:52 ID:iOrU+it20
- >>403
君にこの言葉を贈ろう
https://i.imgur.com/HXT68rv.jpg
- 406 :(○口○*)さん :22/04/16 00:50 ID:sbZFcIMH0
- でもルー大柴の今の最大支持層って女子高生なんだよなあ
- 407 :(○口○*)さん :22/04/16 06:27 ID:P1IcxVpg0
- つまり俺たちもJKだったのわよ
- 408 :(○口○*)さん :22/04/16 06:51 ID:PP2Jv0bn0
- JP KIDS ()
- 409 :(○口○*)さん :22/04/16 07:39 ID:5zCSK/i80
- 上で、待ってるで
- 410 :(○口○*)さん :22/04/16 08:42 ID:Cd+tkvTh0
- ttps://64.media.tumblr.com/f64bd480c902aaaa66114c256ee83823/6e3215091f07c9ee-5b/s2048x3072/e1def44dfa33a870897f092074172c1eb27d6a31.jpg
- 411 :WOW64 :22/04/16 23:53 ID:wCmqRn5d0
- https://uploader.cc/s/mmkabh496hns9xp6q49ahz2jh4iv93s84q8vuu33d5h2injky1ydp1pmd373nbcd.mp4
32bit Windowsでやってみたけど、GTX 650じゃカックカク
やっぱり旧世代じゃエフェクト切るのが一番だろうな
WOW64じゃもっと酷い状態に違いない
- 412 :(○口○*)さん :22/04/17 07:18 ID:fl9AiCPr0
- カード柱実装パッチ以来ロジクールの内臓連射マクロが挙動がおかしくなって連射できなくなっているのですが同じ方いますか?
具体的にはサンドバッグ相手だと連射できるのが夢幻内だと連射できなくなったりします
マウスはロジクールのG403です
グレーゾーンな質問だと思うのですがすごく困ってるのでよろしくお願いします
- 413 :(○口○*)さん :22/04/17 09:21 ID:ESKpl1050
- パッチスレの何個か前のスレッドで話題に上がって
解決策も出てたと思うから探してみろ
- 414 :WOW64 :22/04/18 11:29 ID:LsipkDy20
- マウス関連はdinput.dllを外して解決
ROフォルダから削除するのじゃ
- 415 :(○口○*)さん :22/04/18 16:51 ID:lvh5nWzt0
- don put.dull探してみたのですが見当たらないのですが普通にクライアントに入ってますか?
どこかのフォルダの中でしょうか?
- 416 :(○口○*)さん :22/04/18 16:52 ID:lvh5nWzt0
- dinput.dullでした
- 417 :(○口○*)さん :22/04/18 17:15 ID:IyPleLJH0
- お前が情弱なのは分かった
- 418 :(○口○*)さん :22/04/18 18:12 ID:5Z1i+jC50
- >>415-416
dinput.dllは入っていません
ツールを使っている人しかフォルダ内に存在しません
- 419 :(○口○*)さん :22/04/18 18:18 ID:lvh5nWzt0
- >>418
ご返答ありがとうございました
情弱ですみません
自己解決できそうもないので諦めてぽちぽちクリックすることにします。。
- 420 :(○口○*)さん :22/04/18 18:37 ID:5Z1i+jC50
- >>419
サンドバッグ相手に連射できるなら別の原因な気がするけど
とりま↓試してみるとか
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1649401010/3
知らんけど
夢幻ってのがよく分からんけどMDとかだとしたら重いだけでは
- 421 :(○口○*)さん :22/04/18 19:02 ID:lvh5nWzt0
- >>420
ご丁寧にありがとうございます
試してみます
- 422 :(○口○*)さん :22/04/18 20:51 ID:lvh5nWzt0
- 少し設定を変更してエフェクトを切ったら連射の詰まりがなくなりました。
パソコンが低スペックなのが問題だったみたいです
お騒がせしました
- 423 :WOW64 :22/04/18 23:23 ID:LsipkDy20
- あ、そういえば解像度がどうのとか言ってたな、小さくできないとか
試すの忘れてたわ また赤作り直してやってみるか
- 424 :(○口○*)さん :22/04/18 23:28 ID:/Bh9rcQa0
- 未だにこのガイジの話を真に受ける奴がいるとは思わんかった
- 425 :WOW64 :22/04/18 23:59 ID:LsipkDy20
- 純粋と言う事だよ、純粋すぎて童貞かもしれない
俺も童貞の時にはOppaiは弾力性と存在感あるものだと思っていたのだ
彼女出来てブラ外してキョニューを初めて手に
あれ?
と拍子抜けしたのはよく覚えてる
彼女の存在は俺を妄想から解放してくれた解放軍みたいな偉大なる天画炉須大神だった
解像度は残念ながら変更できないね。キャラセレ画面変更だから仕方ないね
あとdinput.dll無かったね ごめんね
- 426 :(○口○*)さん :22/04/19 00:17 ID:rmpQ8YK00
- 知らない人から見たら一見それっぽい風に書くだけにたちが悪い
- 427 :(○口○*)さん :22/04/19 01:49 ID:p92P9fL80
- 治らない病なのじゃ
- 428 :(○口○*)さん :22/04/19 23:07 ID:EckB71B+0
- >>425
彼女ってシリコン製?
CPUと同じ素材じゃん!
素敵www
- 429 :(○口○*)さん :22/04/20 00:07 ID:nc6MYYv30
- でもオリエント工業とかの全身ドールタイプじゃなくて
安物の胴体だけのやつ使ってそう
- 430 :(○口○*)さん :22/04/20 10:13 ID:eRXOsbjJ0
- 片栗粉Xで十分やろ
- 431 :(○口○*)さん :22/04/20 11:25 ID:9AoK1EiU0
- 扱いにも処分にも困るから半端な気持ちで買うと後悔するやつ
- 432 :(○口○*)さん :22/04/20 19:05 ID:6ppAJ48F0
- 何時から抱き枕コントローラの話題になったんだ
- 433 :WOW64 :22/04/21 13:33 ID:f7WIJCZL0
- >>428
手の指は主婦並のカサカサだったぞ
俺の手を見て「きれい、交換して」って言われたぐらいだ
シリコンと聞いてシリコングリスぐらいしか良く知らんけど
ドールは触った事ないな。マネキンみたいなやつ?
抱き枕なんてうちには無いよ 電気毛布ならあるけど
- 434 :(○口○*)さん :22/04/22 19:58 ID:fIsVGMbI0
- シリコンバレーって知ってるか?胸の谷間のことだ
- 435 :(○口○*)さん :22/04/22 21:44 ID:PbG/6t0K0
- なんだってー
- 436 :(○口○*)さん :22/04/23 02:58 ID:hdwVgqxN0
- その彼女の名字は吉良って言わないか?
- 437 :(○口○*)さん :22/04/23 17:05 ID:K99d/WHk0
- 婿養子結婚して子供の名前を吉影にしてしまう
- 438 :(○口○*)さん :22/05/05 11:04 ID:Yl+b9XmZ0
- GWなんで帰省にノートPC持ってきてROしてるんだが、性能よりノートのキーボードでやることが辛いな
- 439 :(○口○*)さん :22/05/05 22:47 ID:zOysypdm0
- >>438
適当な安いキーボードでも買っとけ
- 440 :(○口○*)さん :22/05/06 15:28 ID:JnBbWK760
- Wine 7.0は、約1年間の開発期間を経てリリースされたWineのメジャーバージョンアップ版で
9,100 以上の変更点が含まれています。
主な新機能は以下の通りです。
大部分のモジュールのPE(Portable Executable)フォーマットへの変更。
テーマサポートが改善し、バンドルされたテーマでよりモダンな外観を実現。
HIDスタックとジョイスティックのサポートが大幅に改善。
新しいWoW64アーキテクチャ。
!!!!!!!!!!!!
- 441 :(○口○*)さん :22/05/07 21:28 ID:M3u3z0nb0
- >>439
中華のテンキーレス赤軸が3.5kだったから買っちゃった
久々のメカニカルで違和感はあるけどおもしろみもあって満足
でも今度は無線の微妙な不安定さが気になったりパームレストが欲しくなったりしてきたよ…
俺みたいなタイプは自宅以外で凝っちゃだめだわ
- 442 :(○口○*)さん :22/05/08 19:48 ID:eqKwthYb0
- >>441
そんなん山田小島の3桁のでええやん
- 443 :(○口○*)さん :22/05/13 10:04 ID:O7RQBbZt0
- https://imgur.com/a/41mjvsM
バージョンはWine7.8 最新版
GravityがEXEコンパイルする時にProton有効化にチェック入れてくれればEasyAntiCheatの方は対応してるので
それだけなんだけどな
- 444 :(○口○*)さん :22/05/13 10:13 ID:afn0PbbY0
- そんな珍妙な環境考慮してやる必要が無いし
素直にWindiwsで遊んでどうぞ
- 445 :(○口○*)さん :22/05/13 17:13 ID:O7RQBbZt0
- Windowsは勝手にHDDガリガリ言い出すから嫌いなんだよな
アップデートとかダウンロードなんてシステム終了の時でいいやん
- 446 :(○口○*)さん :22/05/13 17:17 ID:sBMGMtzW0
- DirectXの呪縛も徐々に薄れてきたけどROは変わらからなぁ
WINEで普通に動くようになったら教えてくれ
- 447 :(○口○*)さん :22/05/13 17:44 ID:2h212WXZ0
- >>445
Windows365でROって出来るの?
- 448 :(○口○*)さん :22/05/13 18:20 ID:ByhyA+5i0
- >>443
どうせDLLが動かなくなるオチが見える
- 449 :(○口○*)さん :22/05/13 18:27 ID:cuasSWD/0
- まぁWOW64だしまともに相手するだけ無駄
- 450 :(○口○*)さん :22/05/13 20:35 ID:BmB3JD9E0
- >>445
ssdにすりゃ良いだろ体感できる程、速度アップもするし
- 451 :(○口○*)さん :22/05/14 00:51 ID:Yttbe80I0
- つか最近のWindiwsってデータ置き場はともかく
システムのCドラなんかは半ばSSD前提みたいなもんだし
実際そうなってればそこまで五月蝿いって事もほとんど無いしな
- 452 :(○口○*)さん :22/05/14 10:17 ID:1+L8l1lV0
- わしが最初に買ったSSDは16GBで4万くらいだったのぅ
- 453 :(○口○*)さん :22/05/14 10:56 ID:r1PQ1YRf0
- SDD思い出すにゃあ
- 454 :(○口○*)さん :22/05/14 12:02 ID:iH+Ib7ra0
- JMicronのJMF602はトラウマ
インテル初期のX-25Mはまだ現役で使ってるけど
- 455 :(○口○*)さん :22/05/14 12:18 ID:orEyuoZa0
- 最初に買ったのはintel535の120Gだったなぁ、もう死んじゃったけど
今はシステム用sundiskのJ25 500Gとゲーム用にWDのM.2青の1TBのやつでだいぶ快適
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)