(○口○*)さん <><>08/11/27 00:17 ID:OHpyPVod0<> ここはOSの設定などを調整し、環境を整えることでROの動作をスムーズにする方法を模索していくスレッドです。 <br> 基本的な設定内容についてはWikiを熟読してください。新規ネタがない限りは、雑談スレ化しますが気にしないように。 <br> <br> = 設定変更は必ず自己責任で = <br> 直接/間接的にレジストリを編集する場合があるため、使い方を誤ると深刻な問題が発生することがあります。 <br> 最悪の場合、OSの再インストールが必要になることもあります。設定変更をする場合は必ず自己責任でお願いします。 <br> <br> ■関連サイト <br> TcpAckFrequency検証wiki <br> http://ronodeley.wiki.fc2.com/ <br> <br> ■前スレ <br> 【Win環境設定で】TcpAckFrequency【快適プレー】 <br> http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1226791358/ <br> <br> 基本はsage進行で行きましょう。 <br> 次スレ立ては<a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/970" target="_blank">>>970</a>を踏んだ人に一任。反応がない場合は<a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/980" target="_blank">>>980</a>以降の人が宣言してから立てるようにしましょう。 <>RO環境チューニングスレ Reg.2 (○口○*)さん<>sage<>08/11/27 00:19 ID:V+Hyh0G60<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/1" target="_blank">>>1</a>乙 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/27 00:27 ID:c2skQK/H0<> HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces <br> <br> に <br> WindowsXP/Vistaの場合 TcpAckFrequency <br> Windows2000の場合 TcpDelAckTicks「TcpAckFrequency」 <br> を作成 <br> WindowsXP/Vistaの場合 TcpAckFrequency 値 1 <br> Windows2000の場合 TcpDelAckTicks 値 0 <br> <br> これでキャラクターの反応速度があがって快適なROですよ! <br> <br> TcpAckFrequency検証wiki <br> http://ronodeley.wiki.fc2.com/ <br> <br> <br> 2 :(○口○*)さん :08/11/16 08:36 ID:Meg4wgEI0 <br> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/1" target="_blank">>>1</a>乙 <br> レジストリ弄るのは自己責任だけどちょっとこれだと敷居高くないかな? <br> <br> TcpAckFrequency検証wiki内で紹介されているツールTuneappで簡単に設定できますよっと <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/27 00:44 ID:ZlHIC9CM0<> NVVVVVVV\ <br> \ \ <br> < `ヽ、 チョリッス・ギャル夫が2get!!チョリッスwww <br> </ /"" \ .ノヽ. \ <br> //, '〆 ) \ ヽ <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/3" target="_blank">>>3</a>童貞wwウィッシュwww <br> ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/4" target="_blank">>>4</a>お前いたのかよwww焼きそばパン買ってこうぃっしゅwww <br> /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/5" target="_blank">>>5</a>素数パネェwww <br> | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/6" target="_blank">>>6</a>偶数パネェwww <br> | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/7" target="_blank">>>7</a>お前カブトムシみて―な臭いだなwwwwwパネェwww <br> | ノ | | .| \ / ) / <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/8" target="_blank">>>8</a>お前んちのおでん、トマトとかありえんしwwwwwww <br> ヽ / `ー'´ ヽ./ / バ <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/9" target="_blank">>>9</a>三の倍数wwwパネェwwwパネェwww <br> | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/10" target="_blank">>>10</a>二桁とかマジパネェwwwジョア買ってこいよwwwww <br> ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン <br> ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) あ、<a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/11-1000" target="_blank">>>11-1000</a>さん、チョリーッスwwwwwwwwwww <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/27 00:57 ID:IsCGbgW60<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/4" target="_blank">>>4</a> <br> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/4" target="_blank">>>4</a> <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/27 02:35 ID:CGThjh3O0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/4" target="_blank">>>4</a>さん焼きそばパンごちになります <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/27 05:00 ID:lX2E79jN0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/4" target="_blank">>>4</a> <br> うん、すごく好きなんだ <br> ・・・・・・ココナッツ <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/27 08:44 ID:ppjTZcLV0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/8" target="_blank">>>8</a> <br> これはおでんではない!!トマトを使った鍋料理だ!! <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/27 10:51 ID:Neg/rOhT0<> ____ <br> / \ /\ キリッ <br> . / (ー) (ー)\ <br> / ⌒(__人__)⌒ \ <br> | |r┬-| | チョリッス・ギャル夫が2get!!チョリッスwww <br> \ `ー'´ / <br> ノ \ <br> /´ ヽ <br> | l \ <br> ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. <br> ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) <br> <br> <br> ____ <br> /_ノ ヽ、_\ <br> ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <br> /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) <br> | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww <br> | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ <br> | ノ | | | \ / ) / <br> ヽ / `ー'´ ヽ / / バ <br> | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン <br> ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン <br> ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 04:48 ID:KAqwzoW70<> 設定はtuneappよりComfortable PCの方が良かったな <br> MTU自動設定機能もあるし便利だった <br> っつーかtuneは俺の環境(XPProSP3)だとTAF1にならん。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 08:05 ID:teb+3x1I0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/10" target="_blank">>>10</a> <br> NICちゃんと選んでも駄目? <br> ウチはXPProSP3でも有効になったっぽいんだけど。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 10:11 ID:Pd2FQ3P80<> MTUやRWINって自分の環境と通信先によって最適値って変わるんじゃなかったっけ? <br> 通信関係のチューン情報探してるとよく見かけはするけど、 <br> この辺を詳しく記述してあるとこを見た事なくてどうも鵜呑みに出来ないんだけど。 <br> <br> 特定の数値じゃないと不具合が出るような場合を除いたら、 <br> 自動のがいいんじゃないかと思ってしまうんだけどどうなんだろ・・・ <br> <br> そもそもROを快適にする為に設定する場合どうやって値を調べるのかも判んないや。 <br> RO鯖はping打っても弾かれるし・・・ <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 11:07 ID:l6P9lc5r0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/12" target="_blank">>>12</a> <br> MTU、RWINについては自分の環境に対する最大値設定であって、相手によって変える必要はないよ <br> 「MTU 暗黒大陸」でググるとわかりやすいのがある <br> 結論から言うと自動でおk <br> <br> ROに限るとあえてMTUを下げ、スループットを犠牲にしてレスポンスをあげたほうがいいのかも知れんが <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 12:09 ID:OIrBnG/h0<> ちょいと質問なんだけど <br> tcpackを1にしたら通信速度が測定サイトで半分になった。 <br> <br> 回線はケーブルテレビで <br> 下り10M <br> 上り1.5M <br> MTU1500 <br> RWIN21900 <br> <br> tcpackが2の時はほぼ期待値通りでるけど、 <br> 1に変更した後は下りが5Mまで落ちた。 <br> もとの2に戻すとちゃんと10Mでる。 <br> 前スレ検索してみたけど、 <br> 速度上昇したという人はいたが、速度下降したって見受けられなかった。 <br> <br> 何か原因分かる人いませんか? <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 12:18 ID:rhYwU0r60<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/14" target="_blank">>>14</a> <br> 憶測で言うけど、ACKを細かく送りすぎて上り回線が枯渇してるんだと思う。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 12:20 ID:rhYwU0r60<> ごめんもう一つ、送信パケット数が倍増してるせいで <br> ルータ性能の天井に達してる可能性もある。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 13:02 ID:OIrBnG/h0<> そういえば上りはなぜか2Mになってしまってた気もする。 <br> ルータは使って無いから、ルータは関係してない。 <br> モデム自体はたしかにちょっと古い。5年くらい前かな。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 14:19 ID:R8VUsb+p0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/14" target="_blank">>>14</a> <br> 大容量の連続データの受信に関しては速度が低下します。 <br> そういった意味での効率を上がる意味で初期値が2になっているのです。 <br> <br> やみくもに設定するからそういうことになる…けど、半分まで低下するって、PCの処理能力が低すぎないか? <br> ちょっとRO環境晒しかエラースレ辺りのテンプレ流用してPCスペック晒してみて欲しい。 <br> できたらルーターの機種も含めて。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 14:44 ID:OIrBnG/h0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/18" target="_blank">>>18</a> <br> >大容量の連続データの受信に関しては速度が低下します。 <br> >そういった意味での効率を上がる意味で初期値が2になっているのです。 <br> それは知ってる。 <br> やみくもに設定してるわけじゃない。 <br> ルーターは使って無いと書いた。 <br> <br> 【CPU】Core2Duo 6420 2.13GHz <br> 【電源】550W <br> 【物理メモリ】2G <br> 【GPU】Geforce8600GTS 256MB <br> 【サウンド】ONKYO 90 <br> 【OS】WindowsXPHome <br> <br> PCスペックはこんなところ。 <br> 速度測定サイトは <br> http://www.bspeedtest.jp/ <br> http://netspeed.studio-radish.com/index.html <br> の二つで同様の減少が起きてる。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 14:55 ID:ga3tXi3W0<> 知ってるなら疑問として書く必要ないだろ <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 15:05 ID:PdhncGJK0<> AFDはどうなってる? <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 15:16 ID:R8VUsb+p0<> しかし、2倍になるってのも変な話だよな。そこまで低下するとは思えないんだが。 <br> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/19" target="_blank">>>19</a>のスペックだと、そこまで問題出そうにないんだが。 <br> <br> オンボードのLAN使ってるせいかな? <br> 測定時刻でも違うし、CATVでよくある(うちもそうだが)ベストエフォートの場合にP2Pや動画ダウンロードなどで <br> 帯域食ってる奴がいるとガッツリ速度落ちるからねぇ。時間帯変えたらそこまで低下しないんじゃない? <br> <br> うちは設定前より気持ち遅いかな~程度で、殆ど誤差範囲。ROのレスポンスは明らかに上がってる。 <br> 環境は…一応書いとくか。 <br> <br> ■PCの種類: 自作 <br> ■OS :WindowsXP pro SP3 <br> ■マザーボード.. : ASUS M2N-SLI Delux(nForce570) <br> ■CPU.. : Phenom9350e(2.0GHz×4) <br> ■メモリ : 4GB(認識は3.5GB) <br> ■ビデオカード. : AMD RadeonHD3870 512MB <br> ■RO表示サイズ : 1360×768,以前は 1200×900(再インストール時に変更) <br> ■ネット接続方法. : CATV 8M(上り1M) <br> ■セキュリティソフト: AntiVir <br> ■ルーター :Corega CG-WLBARAGM-P(有線で接続) <br> ■LAN :COREGA CG-LAPCIEGTR(PCI-Ex1) オンボードLANはDisable <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 15:21 ID:OIrBnG/h0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/20" target="_blank">>>20</a> <br> 前スレや他のスレなどを見たところ <br> 計測サイトによる通信速度はむしろ上がっていたという点について、 <br> 何故自分だけ下がっているのか、その点を知りたいということは先に書きました。 <br> <br> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/21" target="_blank">>>21</a> <br> AFDはこうなってます。 <br> DefaltRecieveWindow 21900 <br> DefaltSendWindow 65535 <br> LargeBufferSize 16384 <br> MediumBufferSize 3008 <br> SmallBufferSize 256 <br> TransmitWorker 32 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 15:24 ID:OIrBnG/h0<> 自分で書いてて、 <br> DefaltSendWindow 65535 <br> はちょっとあれですよね。 <br> 上りがボトルネックになってるのかも知れません。 <br> とりあえずDefaltRecieveWindowと同じ値にしてくるなりしてきます。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 15:32 ID:R8VUsb+p0<> TAF1で同じサイトで測定してみた。明らかな速度低下は見られず。 <br> <br> 以前、後者のサイトで22時位に測定したときは、明らかな速度低下が見られました。 <br> 数時間後に接続したときは正常でした。 <br> <br> やはり、<a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/19" target="_blank">>>19</a>さんのケースは、何等かの原因で帯域が圧迫されてたとかではないかと。 <br> あとはケーブルモデムが過熱してる時も、大幅な速度低下が発生しますので、ご確認を。 <br> <br> http://www.bspeedtest.jp/ <br> サーバ1[N] 7.31Mbps <br> サーバ2[S] 7.57Mbps <br> 下り受信速度: 7.5Mbps(7.57Mbps,946kByte/s) <br> 上り送信速度: 1.0Mbps(1.03Mbps,120kByte/s) <br> 診断コメント: その他のCATVの下り平均速度は7.1Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。 <br> <br> http://netspeed.studio-radish.com/index.html <br> アナログモデムのようなデータ圧縮機能のある回線に使用 <br> 実際の回線速度をそのまま表した結果を得ることができるのは「圧縮効率低」 <br> <br> ■圧縮率高 <br> 下り回線 速度 7.656Mbps (956.9kByte/sec) <br> 上り回線 速度 959.5kbps (119.9kByte/sec) <br> ■標準 <br> 下り回線 速度 7.695Mbps (961.8kByte/sec) <br> 上り回線 速度 958.7kbps (119.8kByte/sec) <br> ■圧縮効率低 <br> 下り回線 速度 7.667Mbps (958.4kByte/sec) <br> 上り回線 速度 958.2kbps (119.8kByte/sec) <br> <br> ■圧縮率高 <br> 下り回線 速度 7.684Mbps (960.5kByte/sec) <br> 上り回線 速度 960.4kbps (120.1kByte/sec) <br> ■標準 <br> 下り回線 速度 7.661Mbps (957.6kByte/sec) <br> 上り回線 速度 960.3kbps (120.0kByte/sec) <br> ■圧縮効率低 <br> 下り回線 速度 7.644Mbps (955.5kByte/sec) <br> 上り回線 速度 959.4kbps (119.9kByte/sec) <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 15:42 ID:OIrBnG/h0<> なんども投稿すいません。 <br> DefaltSendWindowを一応直して再起動してはかってみましたが <br> 速度の改善は見られませんでした。 <br> <br> また、この時間帯ならそこまでネット帯域が混雑してなさそうなので <br> 今測定してみたのですが、 <br> tcpack2にして測定すると下り10Mほどに戻り、 <br> 1に戻すとやはり下り5Mほどになってしまいます。(上り速度は1.5M→2Mほどに上昇) <br> <br> モデムの温度は正常の範囲だと思います。 <br> 何か変なところで設定がおかしかったりするのかな・・ <br> 何か原因が考えられそうなら思いついたものでもいいので教えて欲しいです。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 15:51 ID:nlHi14Gh0<> モデム <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 15:55 ID:OIrBnG/h0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/25" target="_blank">>>25</a> <br> 検証ありがとうございます。 <br> 明らかな速度低下は見られませんでしたか・・・。 <br> <br> 自身の速度低下はtcpackを1にすることによって起きていますが、 <br> 他の方はやはり極端に速度が下がったりすることはないようですね。 <br> 何か他の要因が併用されて速度が下がっているのかな。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 16:05 ID:R8VUsb+p0<> M/BにLANが2つついてたらもう1つの方でやってみるとか、チップセット内蔵だと負荷がかかる <br> 可能性があるので、安くていいので、LANカード買ってきて挿してみるとか。 <br> <br> TCP/IPのオフロードに対応してなくても、CPU負荷が上がるだけでそんなに速度は低下しない筈だけど <br> デバイスマネージャからNICのプロパティ見て、詳細設定でOffload Checksum だの Offload TCP _LageSend だの <br> あったら設定してみるとか。勿論、Flow Controlも忘れずに。(そんな設定がない可能性もあります) <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 16:21 ID:OIrBnG/h0<> Offload Checksum Tx/Rx Checksum <br> Offload TCP _LargeSend Enable <br> Flow Control Enable <br> <br> となっています。 <br> ここを触ったことが無いのでよくわからないのですが <br> Flow Controlはこれは無効にしたほうがいいのでしょうか? <br> こちらが送信しすぎてるのを制御して遅くしてるのかな? <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/28 16:22 ID:OIrBnG/h0<> 書き忘れましたが、LANはオンボの1個しかありません。 <br> LANカード持ってないので、今日色々いじってダメなら明日買ってきて試したいと思います。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/29 14:38 ID:ytnGFkkV0<> 対応してるルータ使ってないならflow controlはオンにする意味ナシ。 <br> むしろ、しない方が良い。 <br> ケーブルモデムじゃ対応してないと思われ。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/29 15:29 ID:bmk9Lyb30<> ID:OIrBnG/h0のPCが糞なだけだな。スペック云々じゃなくてハズレってやつだ <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/29 15:48 ID:/f2hZCM+0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/32" target="_blank">>>32</a> <br> フロー制御しない方がいいとか、どこの世界の話だ。絶対にバッファを溢れさせないようなすぺしゃるな環境なら <br> 入れなくても実害はないんだろうけどな。 <br> <br> http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip009/tcpip01.html <br> <br> ところで、↑の説明読んでて思ったんだが、ルーター経由しない場合、スイッチングハブの持つバッファが <br> なくなる訳で、そのために速度低下が起きる可能性もあるのかもな。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/29 16:22 ID:ytnGFkkV0<> フロー制御しない方がいいんじゃなくて、相手側(ケーブルモデム)含めてが対応してなかったら <br> 意味無いでしょって話。 <br> サーバ同士がLANで繋がってるならともかく、相手がケーブルモデムでその先インターネットじゃ <br> 意味なくない? <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/29 16:25 ID:/f2hZCM+0<> ケーブルモデムになくてもその上流にはある訳で、直結であろうと、フロー制御を切る意味はない。 <br> 逆に切るとパケロス発生の原因になりかねないだろ。 <br> <br> 直結して試すつもりはないけど、「悪影響になりそうなフロー制御オフ」を勧めるのだけはやめてくれってこと。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/29 16:34 ID:ytnGFkkV0<> う~ん、この「フロー制御」ってレイヤ2の話でしょ。ルータ超えたら関係無いじゃない。 <br> コリジョンドメイン内の話だから、上流関係ないと思うけどな~。 <br> 「悪影響になりそうなフロー制御オフ」なんてことには、ならないよ。 <br> <br> 漏れ勘違いしてる?(´・ω・`) レイヤ3の仕事してるので多少は詳しいと思ってたんだけど…。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/29 17:16 ID:udtZ3jTW0<> CATV回線、TCPACK=1と2で測定すると <br> 1のとき下り15M、2のとき7Mで2のときに半減した・・・。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/29 17:19 ID:WdjAj3uI0<> >>ID:OIrBnG/h0 <br> <br> あなたのRO環境を晒してみるスレ 23台目 <br> http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1224468551/848 <br> に書いた者だけど結構速度低下してるよ <br> ルーターって書いてるけど実際は光プレミアムのCTUなんでルーター使ってない <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/29 17:20 ID:/f2hZCM+0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/37" target="_blank">>>37</a> <br> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/32" target="_blank">>>32</a>の「むしろしないほうが良い」ってのはどーなのよって言ってるだけで… <br> ルーターかまさずに繋いでいる場合、ISPのDHCPサーバーとの間でフロー制御されないもんなの? <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/29 17:31 ID:eAfYFIuC0<> CATVってなんか上り帯域が下り帯域に影響するとかなかったっけ? <br> 応答回数がほぼ倍に増えたぶん下りに影響でてるとか…? <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/29 18:19 ID:ytnGFkkV0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/41" target="_blank">>>41</a> <br> 下りと上りで周波数違うから、影響あるとすればCATV局側のルータの能力って話じゃないかな。 <br> <br> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/40" target="_blank">>>40</a> <br> 相手が対応していないなら余計なパケットは流さない方がよい、ってのが基本なので。 <br> あとパケットの送り先はISPのDHCPサーバじゃないぽ。 <br> 先はルータだけど、そもそもの話、自分のとこのケーブルモデムからPPPoE出ないなら <br> (OSからはデフォルトゲートウェイとして見えるなら)フロー制御のパケットは <br> CATV局の方まで流れないよ。 <br> <br> OSでPPPoEの設定入れるようなタイプだと話が別だけど、対応してる <br> センタールータってあるんだろか。ciscoの製品ページ見てる感じだとなさげ。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/29 19:58 ID:Bhpday260<> 前々から感じてたけど、このスレで通信に関して突っ込んだ <br> 話をしたいならOSI参照モデルぐらいは必修だよね。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/29 20:23 ID:9ZEjCXif0<> 思ったけど、端末側(UNI)の対向ってルータやらDHCPサーバでなく、BAS/BSNだよな。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/30 12:34 ID:6JANSdbj0<> TcpAckFrequencyの設定するとローカルエリア接続の動作状況で <br> パケット表示がバイト表示になったみたいなのは俺だけ? <br> <br> 既出だったらすまん <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/30 14:19 ID:wnD8HfII0<> 俺パケット表示だよ <br> なんか別のとこいじったんじゃね? <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/30 16:39 ID:R5l6caug0<> 俺のところは <br> ローカルエリア接続のところがバイト数で <br> デフォルトゲートウェイ接続のところがパケット数で表示されてる <> (○口○*)さん<><>08/11/30 17:52 ID:uV8yNxhf0<> これって他のネトゲや普段のネット速度にも効果あるの? <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/30 17:53 ID:En7JWBsh0<> 影響はあるよ <br> 良い効果になるか悪い効果になるかは場合による <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/30 18:03 ID:R5l6caug0<> 大きいパッチ落とす時は逆に遅くなるかもしれない <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/30 18:05 ID:TzCtrO940<> アクション系ネトゲなら敵味方自分全てのレスポンスが上がる <br> なので敵味方自分全てにおいて「上手い人」の上手さが目立つようになる <br> <br> ただしゲーム側で制限かけてるタイプは影響でないと思われ <> (○口○*)さん<>sage<>08/11/30 20:36 ID:35057kdJ0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/14" target="_blank">>>14</a> <br> CATVインターネットに使われているDocsis方式の盲点かと。 <br> 伝送路をテレビジョン信号と共用している関係で、ケーブルネットの下り側は1対1ではなく1対多の通信になる。 <br> 送られてくるシグナルも一種の時分割なので、数回のうち1回が自分宛みたいな感じになる。 <br> この場合で、今まで一度に2つ送っていたACKをバラで送るようにすると、戻ってくる応答も細切れになって待ち時間が増えるのだろう。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/01 04:07 ID:p2VmJ9dF0<> TcpAckFrequencyを1にしたんだけどどうにも反映されてない。 <br> OSはVista Home Premium。 <br> Comfortable PCの最新版で管理者として実行して1にしたんだけど。 <br> 直接レジストリ覗いても変更自体はちゃんとされてるようだし。 <br> もちろんSP1も当ててあるし・・・・・ <br> 原因として何が考えられるだろうか? <br> 知恵をお借りしたいです <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/01 04:17 ID:6srVr9sb0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/53" target="_blank">>>53</a> <br> 全然違うNICに設定してるとか <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/01 07:33 ID:C+raM6ze0<> Tcp1にしてたのを凍結LAがやりにくい?と思って2に戻してからまた1にした所 <br> よくわからんがPC起動中に英語の字が出て一定時間ごとにループして先に進まなくなった <br> そろそろ寝るんで詳しくはまた後日 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/01 11:54 ID:f3fhRjwB0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/55" target="_blank">>>55</a> <br> BIOS画面(メモリチェック画面とか)からWindowsのロゴ画面に切り替わるときにF8を押してると <br> セーフモードや「前回正常起動構成」を選択できる画面になるからそれを試すとか <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/01 18:40 ID:P95K9wl60<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/53" target="_blank">>>53</a> <br> 複数のNICがでてくるから、わからなかったらとにかく全部に設定してみる <br> 壊れはしない <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/01 19:15 ID:rZp9A52k0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/55" target="_blank">>>55</a> <br> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/57" target="_blank">>>57</a> <br> 全部に設定してみたらいけました。 <br> ありがとうございます。 <> </b>◆YimRag/CBY<b><>sage<>08/12/02 02:21 ID:K2MJsyJX0<> 前スレについて解答しますね <br> <br> 単刀直入に言いますと申し訳ありません受け入れるのは・・・という回答です <br> <br> 以下考え等を <br> <br> レジストリー改良ですのでおそらく公式には引っかからないとは思います。 <br> 個人的にはPC全体のチューニング情報とも思えますのでRo Common Data <br> で扱う情報の範囲の想定を超えているってのが本音です。申し訳ございません。 <br> <br> 範囲的には類似サイトになりますRagtimeさんやらぐでーたさんを一応 <br> 私の中では取り扱う範囲の参考としております。 <> </b>◆YimRag/CBY<b><>sage<>08/12/02 02:33 ID:K2MJsyJX0<> 以下続き・・・といいますがちょっと考えてみたことのご提案を <br> <br> もし場所の提供位なら個別に新しいWikiを建てて管理を誰かに任せるという形式でしたら <br> 引き受けてもいいという考えはあります。 <br> <br> 転送量自体は未だ余裕ありますので。 <br> Wikiを新規に立てて設置等更新作業を私、管理を誰かが行うか <br> Wikiの設置からすべて誰かが行う形(クルセWikiみたいな形式です) <br> <br> などありますのでその辺も考慮してみてください。 <br> <br> 返答が遅くなりまして申し訳ございません <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/02 03:42 ID:vTJj+6tp0<> 分かってるけど <br> 何このトリップ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/02 18:20 ID:aB/ateJH0<> 携帯IDとトリップ付きは無条件にあぼーんすると平和なんだぜ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/02 20:35 ID:0v2ezIFL0<> 990 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:08/11/27(木) 09:37 ID:9X95vfC+0 <br> 改竄に対して明確な手だてが打てないfc2wikiを利用し続けること自体が、攻撃の口実を与えることになるかもしれない。 <br> 一度、CommonWikiの中の人にお伺いを立ててみるのはありかな。ROサイト管理者G入りしている安心感もあるし。 <br> <br> これに対する答えだろ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/02 20:42 ID:NK50aPJm0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/62" target="_blank">>>62</a> <br> トリップ付きを無条件あぼ~んするという事は、職Wikiなどの管理者からのコメントも無視するという事になる訳なんだけど。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/02 21:28 ID:BevRCCxt0<> 興味ないんだろ。 <> </b>◆YimRag/CBY<b><>sage<>08/12/02 22:00 ID:K2MJsyJX0<> こんばんはRO Common Dataの中の人です <br> <br> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/59-60" target="_blank">>>59-60</a>において挨拶の一文が抜けておりましたのはお詫びいたします。 <br> 前スレで回答してなかったのであわててたので挨拶の一文が抜けていました。 <br> <br> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/63" target="_blank">>>63</a>のとおり前スレへの回答です。 <br> <br> ただ、<a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/60" target="_blank">>>60</a>で書いたものは撤回させていただきます。 <br> <br> スレ汚し+トリでの登場で混乱、不愉快に思わせてすいませんでした。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/02 22:06 ID:FCdFO3tc0<> 汚してない汚してない。難癖つけてる人がスレ汚してるだけ。 <br> <br> 誠実なコメント有り難うございます。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/02 22:13 ID:zkgOeTXu0<> 撤回って事は、転送量やばいとか? <> (○口○*)さん<>sageやる気が削がれただけだろ。精神面も重要なのさ<>08/12/02 22:18 ID:HlPFAWDW0<> やばいね <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/02 22:20 ID:cx1y/bPI0<> こーいうとこでのトリの意義と、2chのゲーム本スレ系のトリ(や、コテハン)を <br> 混同しちゃってる人が居ただけなんだとは思うけどねぇ。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/03 01:26 ID:M8Q02LHg0<> とくに進展ないなら、PukiWikiが欲しいってだけなら… <br> <br> っ[ ttp://www9.atpages.jp/rotune/ ] <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/03 12:34 ID:er7nsq450<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/57" target="_blank">>>57</a> NICの設定方法が知りたいです~ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/03 12:43 ID:i2n7WvhI0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/72" target="_blank">>>72</a> <br> 自分で調べろ。 <> (○口○*)さん<><>08/12/03 14:04 ID:Bm5GNQIE0<> TcpAckFrequencyやるとメールの送受信が遅くなった <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/03 14:10 ID:+rZk4sv10<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/72" target="_blank">>>72</a> <br> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/1" target="_blank">>>1</a> <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/03 18:18 ID:wMo9VgwA0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/72" target="_blank">>>72</a> <br> そもそもNICって何か知らないだろ、論外。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/03 22:04 ID:+uF/A0Tb0<> 気の毒な<a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/72" target="_blank">>>72</a>へ <br> <br> つまりこういう事さ↓ <br> <br> 1) レジストリエディタを起動する。 <br> <br> 2) 下記の位置を探す。 <br> HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces <br> <br> ※3) 上記の場所にネットワークアダプタの数だけキー(ディレクトリ)があるので、自分の使用しているNICのキー(ディレクトリ)を探す。 <br> ※{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx} ←のような表記になっている。 <br> ※自分のNICにあたるものがわからない場合は、設定されている値の中に IPAddress があるので、それをヒントに探すとよい。 <br> <br> 4) ネットワークアダプタ判別後、そのキー内に下記で下記の値を探す。 <br> <br> レジストリエディタの起動方法くらい判るよな?w <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 11:51 ID:atPEwn+L0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/72" target="_blank">>>72</a>はまず <br> <br> 1) レジストリエディタを起動する。 <br> <br> これが出来なくて詰まるとみた。 <br> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/53" target="_blank">>>53</a>とは別人っぽいしな。 <> (○口○*)さん<>regedit な<>08/12/04 13:37 ID:+S4adJeqO<> 起動方法 <br> CD \NANPA <br> NANPA <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 13:44 ID:raG3/V4Q0<> なんで1なんだよ <br> せめてNANPA2にしてやろうぜw <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 13:52 ID:4zYYZObF0<> DOS時代の同級生なんてやってる奴が俺以外に二人も居る事に愕然とした <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 14:40 ID:04ciyNUB0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/79-81" target="_blank">>>79-81</a>おまえらw <br> 俺も仲間に入れてくれ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 14:55 ID:kiO5LX5sO<> 当時フロッピーを必死にガチャコンガチャコンやってた俺ももうすぐ三十路か… <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 15:04 ID:R5QX+xc00<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/83" target="_blank">>>83</a> <br> お前、それは若過ぎだろ。何歳でやってたんだよ…。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 15:08 ID:FxwgddO50<> \いらないだろw <br> <br> つうか懐かしい <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 15:11 ID:4zYYZObF0<> \入れるのはドライブ直下じゃなくて深い階層にディレクトリ作ってる場合だな <br> CD \GAME\ELF\NANPA\ <br> みたいな <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 15:18 ID:QupNvEZX0<> 昔のDOS環境はANEX86の中に突っ込んであるから <br> EOSのメニューに1も2もあるはずだが・・・ <br> もう何年も起動してないので今のOSでもANEX動くんだろうかw <br> <br> 1は舞万歳だが、2は妹より病院のがヒロインに思えて仕方がないw <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 15:36 ID:+mWweXYb0<> なつかしいなwww <br> 1は先生、2は女将でFA <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 15:42 ID:kFPDVCMe0<> なつかしすぎてやばいなw <br> 俺はみのり派だった <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 15:51 ID:HujT/MIs0<> よそでやれ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 15:57 ID:XWyXEgYM0<> Windows98世代のゆとりが颯爽と登場 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 17:43 ID:c7wABn7l0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/85" target="_blank">>>85</a>,86 <br> いやいや、カレントディレクトリがルート(\)以外だと必要になるな。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 18:21 ID:C53RJSlC0<> "D"と"O"を押しっぱにして起動しとけ。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 18:23 ID:+mWweXYb0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/93" target="_blank">>>93</a> 画像見放題ですねwww <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 18:24 ID:JBgWfU1j0<> どうしておっさん共は関係ない話を延々とし続けるなんだぜ? <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 18:57 ID:R5QX+xc00<> どうせ、ここ隔離スレだし…必要な情報はWikiにまとまってるものだけで、あとは雑談スレだろ。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/04 19:22 ID:u6HoiUdb0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/95" target="_blank">>>95</a> <br> いつか貴方もおっさんになるので、そのとき分かりますよ。 <br> <br> 若かりし頃、皆↓のようなやつに憧れたものです。 <br> ttp://gyusyabu.ddo.jp/MP3/1995/DOK2/20%20YOSHIKI.gif <br> <br> <br> <br> <br> で、マジメな話なんだけどレジストリエディタ動かすときは <br> 一応レジストリのバックアップは取ったほうがいいので <br> 扱うときは各自注意して自己責任でチューンしようね。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/05 11:39 ID:zxmup7lF0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/97" target="_blank">>>97</a> <br> >若かりし頃、皆↓のようなやつに憧れたものです。 <br> <br> そいつだけはない。…しかし、懐かしいもん持ってきやがったなw <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/05 17:00 ID:IH2dubGc0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/95" target="_blank">>>95</a> <br> 大事な事だから延々と話します <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/05 18:50 ID:qFV3xesp0<> なぁに、皆まだまだ若い・・・ <br> <br> その昔、アスキーが出したあのゲームの続編を <br> 今でも待ち続けてるオサーンもいるのさ・・・ <br> <br> メインプログラマーの冥福を祈りつつな・・・ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/06 11:54 ID:KcWe0sad0<> オサーンスレはよそにありますよ。 <br> <br> しかしnPro抜けただけ?でえらく軽くなったように思える <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/06 14:33 ID:gH8/JhcJ0<> 俺は逆に重くなったというか、カプラ転送すると数秒とまったり、 <br> スキル押してクリックしても出なかったりと妙にモタつくようになったな。 <br> ログイン画面までは早いんだけどね。 <br> <br> 最初はTAF=1にしてる人は皆そうかも?と思ったが、いろんなスレ見た感じあまり同じような被害を見かけないなあ。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/06 14:43 ID:L8PEo4wa0<> TAF1で崑崙でハイローやるとすぐに超ラグモードになるわ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/06 20:35 ID:85XK2bq50<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/102" target="_blank">>>102</a> <br> 経路がボトルネックになっているのかも。 <br> tracertで、一度様子見するのはありかもしれない。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/07 00:03 ID:7+z13pc90<> 表に出てきた当時から知っていたけど <br> レジストリいじるのが怖くてやらなかった <br> けど、あまりにも快適そうだったので全データをバックアップして設定1にしてみた <br> なんだこれ・・・楽しすぎる <br> <br> でも、やっぱりPCに負荷かかってるよね <br> これをずっと続けていったら、使わないでプレイするより早くPCの寿命がきてしまうの? <br> 無知でごめん、よければ教えてほしい <br> もしもPCやルーターに大きな負荷がかかるなら元に戻してプレイすることにします <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/07 00:44 ID:EZaHeiFy0<> PCなんて消耗品だよ! <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/07 02:05 ID:VNItCr430<> TAF1にして負荷が増えるパーツはあるにはあるが、 <br> 結局壊れるのは普通に使っててもいずれ壊れる電源やHDDなんだから、 <br> TAF1にして寿命が縮むなんてことは事実上無いと思う <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/07 02:21 ID:oQEr95SV0<> 設定に関係なくROを起動すると間違いなく寿命は減ってるな <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/07 04:14 ID:7+z13pc90<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/108" target="_blank">>>108</a> <br> 目から鱗だ <br> おかげで目が覚めました、ありがとうww <br> <br> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/106-107" target="_blank">>>106-107</a> <br> そうだね、PCはいつか壊れるもんね <br> 今の状態を楽しんでおこう… <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/07 05:17 ID:wlCQxoJC0<> 無理なオーバークロックとかじゃなくて、普通にOSの設定の一つってだけだからね <br> そんなに深刻に考えるほどの影響は出ないと信じていれば大丈夫! <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/07 10:23 ID:emvt6zhz0<> OCに比べればぜんぜんたいしたことないな <br> もし雷もないのにルーターが逝ったとかNICが死んだとかあったら報告ヨロ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/07 12:06 ID:C1RRjOX50<> ポーションとか使用がおそくなってる?? <br> <br> 昔は、固定ディスクだったよね。 <br> FDってツール使ってたなw <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/07 13:55 ID:jGrnjHHL0<> コンフィグデータが、iniとかcfgとかの別ファイルに保存されるんじゃなく <br> バイナリにデータを直接書き込む(埋め込む)タイプだったのを見たとき <br> なんぞこれスゲーマジパネーCoooolll!!と思った。 <br> 今どきのソフトでそんなことやると顰蹙もんだろうけど… <br> ユトリな俺には目からうろこだったぜ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/10 10:03 ID:2hDOlPZr0<> RamDiskにRO丸々インストールして電源落ちてもデータ保持できないかなーと色々試したが <br> できんかった容量の少ないフォルダくらいなら保持できるんだけどなぁ。 <br> <br> 今はデスクトップにgravityフォルダを置いておいて、PC起動毎にコピペという見苦しい使い方 <br> パッチ当たる毎にデスクトップのフォルダ上書きしなきゃいけないけど、10秒もあればコピペできるから <br> まあいいかなと・・・ <br> <br> 他はシンボルクリック・ジャンクションしか手が無いかね? <br> PC詳しくない人間としては結局HDDに置いてあったら意味無いんじゃないかと思ってしまうんだよなぁ・・・ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/10 13:24 ID:2iu7hF2H0<> 起動時はスタートアップにバッチ置いてコピーさせれば? <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/10 13:39 ID:1A8qJ+3g0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/114" target="_blank">>>114</a> <br> 基本的にスタンバイ <br> やむを得ず再起動が必要になった場合は、BAT実行 <br> 俺はこれでやってるよ <br> SSとか保存が必要なフォルダはジャンクションでHDDに割り当て <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/10 17:03 ID:s4i6aunv0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/114" target="_blank">>>114</a> <br> スタートアップでHDD→RamDisk <br> 終了時にRamDisk→HDD <br> のバッチ作ればいままでと同じ感じでゲ-ムができる <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/10 19:15 ID:4hFwbUbO0<> YOU、SSD買っちゃいなよ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/11 14:53 ID:KpVMcdIx0<> TAF=1だとクリスタルの被弾がマジパネェんだけど、TAF=2だともっと大人しいのかな。 <br> 2に戻して試そうにも最近クリスタルを狩場で見ない\(^o^)/ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/11 15:03 ID:kLOMf7gz0<> 枝で出た草から食らうのと同じだし、速度が速かろうと1の連続がそこまで痛い訳ないだろ。 <br> ぶっちゃけ、どうでもいい。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/11 18:14 ID:mBMbb1Fn0<> Aspd195らしいな <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/11 19:26 ID:mshawlvO0<> TAFやってサイトブラスター炊いて火属性に張り付くと最大AspdのMISS見れるな <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/11 19:31 ID:6GIbxBEi0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/114" target="_blank">>>114</a> <br> そういやBGMとかをHDD(?)にジャンクションはってるblog書いてる人がいた <br> 全部Ram Diskに置いたときよりも若干引っかかりを感じるらしい <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/11 19:42 ID:h/iYdArM0<> ジャンクションがやってることは概念としてはショートカットと同じ。 <br> ファイルシステムが解決してくれるから、アプリ側は意識しなくても <br> 実体へアクセスできるという違いはあるけど。 <br> あとsymbolicね。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/11 20:38 ID:jkhquD9G0<> HDDからジャンクションしてるなら、結局はHDD読みにいくのと同じこと <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/11 21:09 ID:mshawlvO0<> ジャンクション・・・召喚獣・・・孤児院・・・うう・・ <> 114<>sage<>08/12/11 23:21 ID:UQE0L5Sn0<> 皆様レスサンクスー <br> <br> バッチかぁBAT拡張子のコマンドプロンプトの奴だよね? <br> 違う用途で人様の作ったバッチで試してみたんだけども1M以上のものは自動書き込みできんかった <br> <br> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/117" target="_blank">>>117</a>氏の <br> スタートアップでHDD→RamDisk <br> 終了時にRamDisk→HDD <br> はとても理想的ですが自分で・・・ できませんorz <br> もうちょっとしらべてみまつ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/11 23:31 ID:EgRmRtPrO<> トールクエの基地内で超ラグモードになって、普段5分ぐらいで済ます内容が20分ぐらいかかったよ… <br> 基地内だとリログもできないし… <br> クエやる時は連打要注意だと悟った <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/11 23:40 ID:SKXNNJHl0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/126" target="_blank">>>126</a> <br> FF8やりすぎると過去の記憶がなくなるぞ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/11 23:48 ID:nHABYF/40<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/127" target="_blank">>>127</a> <br> xcopyを使えばサブフォルダも含めて丸ごとコピーできるから楽だよ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/12 00:19 ID:FEkQYdUs0<> xcopy "P:\game\Gravity" J:\Gravity\ /s <br> <br> ってメモ帳で書いて、拡張子を.batにして保存しろ。 <br> 転送元と先は自分の環境に合わせろよ。 <br> P:\game\Gravity" が元で <br> J:\Gravity\ が先(RAMDSIK)だ <br> /sはおまじないだ、気にせずつけておけ。 <br> ちなみにこれはHDD→RAMDSIK だから起動用、保存するなら逆だ。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/12 00:21 ID:JZi52z890<> すまん、空気読めてないのはわかるんだが言わせてくれ <br> <br> ラムドシック <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/12 00:22 ID:3GWu1vml0<> それならrobocopyコマンドがおすすめ <br> Ramdiskの関連資料あさっててこんなコマンドあるの初めて知ったけど <br> 便利に使えてるよ <br> (常駐はさせてないけど) <br> <br> 自動でバッチを実行するのは、スタートアップなら簡単だけど <br> 終了時にやろうと思うとWindowsのバージョンが限定される。 <br> たしかXPHomeとかVistaHomePremiumとかだと無理だたような… <br> ちょっと前に調べたんだけどもう忘れちまったぜHAHAHA <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/12 00:49 ID:FEkQYdUs0<> 何故俺は2回も間違えたんだろうw <br> <br> ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/455cexec/cexec.html <br> 終了時実行でバージョン限定ならこれのことじゃね。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/12 01:06 ID:7N9nXAVN0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/133" target="_blank">>>133</a> <br> robocopyは元々リソースキットが由来の物なので、Vista以外では標準で利用することができない。 <br> XP以前でも、導入すれば利用することは可能だけど。 <br> ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/877robomir/robomir.html <br> <br> スタートアップ/シャットダウンスクリプトは、<a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/134" target="_blank">>>134</a>にあるようにGPOで設定する物なので、OSのエディションによって <br> 利用できるかどうか限定される。 <br> Windows2000、XP Pro、Vista Business/Ultimate/Enterpriseでは使えるが、XP Home、Vista Home Basic/Premium/Starterでは <br> 使えない。 <br> バッチファイル最後でshutdownコマンドを使う方法で代用するのが良いかも。 <br> <br> 私的おまけ: <br> for /f "skip=4 tokens=3" %%R in ('reg query HKCU\Software\Gravity\RagnarokOnline /v RagPath') do set RagPath=%%R <br> xcopy /s /e /i /h /k /v %RagPath% %TEMP%\RagnarokOnline <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/13 17:18 ID:9cuUtx3X0<> http://www9.atpages.jp/rotune/ <br> <br> TAFのwiki移設完了してるな <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/13 18:24 ID:H7Zn2gy30<> 誰かソース移植したんだね。その後にfc2側も少し更新されてるぽいけど… <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/13 18:37 ID:V1h2PUwz0<> なんとなく見難くなったな <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/13 19:28 ID:f57adrsu0<> どうしたらいいか、改善点も添えてみてはどうかね。 <br> <br> ケチだけつけ逃げじゃ、せっかく名乗り出てくれたコモンwikiの件の例の <br> ような悪循環を繰り返す。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/13 19:36 ID:6mJlDcQs0<> ダメだと指摘するだけの奴は無能な証拠だしほっとけばいいだろ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/13 20:52 ID:V1h2PUwz0<> なんとなくじゃなくて、どこがどうって指摘できるようなら、自分で指摘するか直すかしてるっての。 <br> 色が濃いのがなんとなく気に入らないってのもあるけどな。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/13 20:57 ID:H7Zn2gy30<> すっこんでてください <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/13 20:59 ID:TC2a0XIk0<> 色が濃いって言えばいいと思います <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/13 21:06 ID:6mJlDcQs0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/141" target="_blank">>>141</a> <br> やればできるじゃないか <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/13 21:51 ID:qDg52H730<> 何となく見やすいミラーサイトを立てれば良いんじゃないかな <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/14 04:22 ID:8qXpqcyH0<> 配色の問題だけなら、ユーザーCSSなどでの対処なども可能だし。 <br> 閲覧環境や個人差によって、実際にどんな色に見えているのかは違ってくるのもある。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/14 12:16 ID:1QNG9G560<> つーか、既にfc2wikiにあわせられてるな。<a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/71" target="_blank">>>71</a>の中の人、乙です <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/14 15:02 ID:7332UdtU0<> スレの趣旨に少し外れるかもなのですが、このスレが一番近いと思われたので質問をお許しください。 <br> <br> 現在自宅で1Fに光回線の終端装置?とそのそばにルーターがあります。 <br> ルーターからはLANケーブルが3本出ていて、そのうち1本を天井を通して2Fの自室まで伸ばしてメインPCに繋いでROをしています。残りの2本は他の家族が使っていて使えません。 <br> それで最近2PCの導入を考えているのですが、調べるうちにLAN用スイッチングハブというものの存在を知りまして、 <br> これで回線の分割が可能ならば購入して自室に設置したいと考えています。 <br> 自分の環境でもハブの利用は可能なのでしょうか? <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/14 15:26 ID:5aAJ8ESU0<> 可能っぽ。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/14 16:49 ID:Wr1fY5Qz0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/148" target="_blank">>>148</a> <br> 可能。 <br> 自室にきてるのをスイッチングハブに繋いで分岐してやればいい。 <br> <br> ルーターのDHCPサーバーのIP割り振りする台数制限とかかけてると認識しない可能性もあるが <br> 設定を見直すだけで問題無く繋がる。 <> 148<>sage<>08/12/14 17:42 ID:7332UdtU0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/149-150" target="_blank">>>149-150</a> <br> ありがとうございます。 <br> 全然詳しくないので助かりました。金が貯まり次第2PCの購入を考えようと思います。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/14 21:22 ID:36acf1Lw0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/151" target="_blank">>>151</a> <br> ケーブルの極性だけ気をつけとけよ。 <br> 最近のHUBは自動認識が多いが、ルータ~HUB間は普通はクロスケーブルだ。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/14 21:41 ID:RdYy0Fdt0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/152" target="_blank">>>152</a> <br> むしろ自動認識じゃないルーターってあるの? <br> どちらも自動認識じゃなく、HUBにカスケードポートもないというのは <br> よほど運が悪い気もするw <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/14 21:45 ID:VML9pvIK0<> ルーターは知らないが、自動認識しないHUBなら今でもあるが <br> 量販店では売ってないから引くことはないだろうな <br> <br> 普通に売っているものなら全部自動認識のはず <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/14 21:47 ID:36acf1Lw0<> AutoMDIで死ぬほど痛い目を見ている漏れからすると <br> 自動認識するHUBでもケーブルの種類だけは合わせるがなwww <br> 最近は質も上がってるからそこまで神経質にならなくてもいいが。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/15 00:33 ID:Mis9m+VW0<> おまいら優しいな <br> ハブしらなくてルーターからLANケーブルを二本自分の部屋まで引いた俺が通りますよorz <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/15 00:40 ID:ouphahnj0<> 邪魔じゃないならそのほうがいいんでね? <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/15 01:45 ID:hec2mUOE0<> うん、その方がロスは少ないはずだ。 <br> <br> そして、誰も無線LANに触れようとしない辺りがわかってるなw <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/15 02:49 ID:cfB+zTHJ0<> ケーブル長があと30cmほど足りなくて無線だぜ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/15 03:11 ID:hec2mUOE0<> それって、中継コネクタと、30cm~1m位のケーブル継ぎ足しでいけるんじゃ? <br> <br> <br> で、ROには影響ないけど、某所にあった jscript.dll の入れ替えをやってみた。 <br> <br> 方法 <br> http://d.hatena.ne.jp/sesuna/20080531/1212218877 <br> <br> 使ってみたベンチマーク <br> http://celtickane.com/webdesign/jsspeed2007.php <br> <br> ■IE7 <br> Test Type Runtime (ms) <br> Array object 47 <br> Date object 16 <br> Error handling 78 <br> Math object 94 <br> RegEx object 328 <br> String object 62 <br> DOM 141 <br> Ajax declarations 312 <br> Total Duration 1078 <br> <br> ■IE8の jscript.dll に差し替え <br> Test Type Runtime (ms) <br> Array object 47 <br> Date object 16 <br> Error handling 78 <br> Math object 78 <br> RegEx object 250 <br> String object 63 <br> DOM 140 <br> Ajax declarations 266 <br> Total Duration 938 <br> <br> 今後、なんかの副作用が出るかもしれないので、バックアップとってからやること。 <br> 描画がもたついてたサイトがさくっと表示されるようになった気がする。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/15 03:30 ID:6p9hHhdo0<> IE8のjcript入れても <br> ろらとりおは相変わらず重いんだよなぁ… <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/15 14:41 ID:nRsii2RL0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/148" target="_blank">>>148</a> <br> 光回線とルータと家族人数分?のPCを導入してる家の住人なのに <br> LANハブを知らない人が居る事に・・・・ <br> これも時代の流れなんだなおぢさんちょっとびっくりした。 <br> <br> そしてこのスレ住人に優しさにも感動 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/15 17:13 ID:57ZszwAZ0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/162" target="_blank">>>162</a> <br> おっさん率高いからだろw <br> このスレの住人でヤマハの"歌うプラグイン"知ってるやつ挙手してみろよw <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/15 21:13 ID:W5LGcpMK0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/163" target="_blank">>>163</a> <br> PLG-100SGのことかー ! <br> いや、流石にスピークボードとか持ち出したりはしないよ。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/15 21:52 ID:9th+aSKX0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/162" target="_blank">>>162</a> <br> 設置は家族任せで全然知らないって人は結構居るよ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/15 22:40 ID:Tgpm4qjz0<> だからこそ出張サポートとかでボレるんだよな <br> ちょっと調べりゃわかる事なのに <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/15 23:25 ID:T3S8BD8u0<> 料理で似たようなことを言われて諦めるアタクシ。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/16 13:47 ID:QYGHOlqU0<> TAFwikiのComfortable PCのバージョン古すぎだろw <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/16 13:49 ID:QYGHOlqU0<> ついでに手順も無駄があるし編集したの誰だよ; <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/16 14:59 ID:alZUs4Ce0<> ガタガタ言ってねぇで直せよ。Wikiなんだから。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/16 15:54 ID:uyf11f5n0<> んだ。ID:QYGHOlqU0 が、新しいバージョンので、無駄の無い手順ってのを記述・更新してくれればいいだけのこと。 <> TAFの人 </b>◆YS5T9pkHEs<b><>sage<>08/12/16 17:36 ID:Oui2CXvz0<> みなさまおひさしぶりです。 <br> リアル要因でしばらく接続しておりませんでした。申し訳ない。 <br> <br> 不在の間に新wiki移行をして頂いたのですね。ありがとうございました。 <br> 先ほど、旧wikiに新wikiへのリンクを貼り付け <br> 旧コンテンツをすべて削除してロック処理しておきました。 <br> これで新wikiに完全移行できると思います。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/16 17:37 ID:alZUs4Ce0<> ちょっと気が早かった気がします(<a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/137" target="_blank">>>137</a>の件) <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/16 22:24 ID:4/bdMdq00<> RAMディスク上でrepakしたら5秒で終わってふいた <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/17 00:14 ID:BxEAbXYf0<> 当方無線LAN環境で2台使用しているんだが <br> 1台はレジストリいじって高速化しているんだけどもう1台はノーマル。 <br> <br> んで、ノーマルのほうがものすごく調子悪くてデータ受信の遅延がしばしば。。 <br> 落ちたかと思ったら自分だけラグになってるし落ちてないと思ったら <br> 鯖キャンメッセージもでないままフリーズしてRO落ちてるし。 <br> <br> こういう症状って出てる人いないのかな?? <br> 一回標準に戻してみよう。。。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/17 00:30 ID:Bn37wpNz0<> ノーマルの方が調子悪いのに標準に戻すとは??? <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/17 00:33 ID:E5mL8DSq0<> TCP設定いじった影響でパケット長の小さなパケットが頻繁にやりとりされ、 <br> その結果コリジョン発生率が上がったせいじゃないかって考えたんじゃね。 <br> ルータやその先はもうちょっとインテリジェンスだと思いたいけど、やっすい <br> 機材や古い機材使ってればあるかもしれん。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/17 00:40 ID:Ssf/JHYx0<> 一旦戻した結果どうなったか、まで書かなきゃ意味が無くね <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/17 02:13 ID:qR+eUSUY0<> 両方TAF1にしたら直ったり <> 175<>sage<>08/12/17 10:27 ID:BxEAbXYf0<> ごめん。 <br> 弄ってるつもりが両方弄ってなくて、ルータの設定で300Mbpsまで出したら <br> 調子よくなったわ。。。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/20 21:22 ID:aNgwXaq70<> TAFwikiのメリットの所にトレインの項目あるけど <br> 逆にすごい引っかかりやすくなってないかな? デメリットと思うくらいに。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/20 21:46 ID:hSMfArkv0<> ああ、確かに遅延の間に動いちまえば良かったのが動けなくなる筈だよな。 <br> <br> 基本的にトレインしないから本当に軽くなるかはわからんが、ヒットストップしやすいからデメリットの筈。 <br> インデュアとかキリエかかってるとかそういう状態しか想定してないのかも。 <br> <br> 原理的にはトレインがスムーズになるのはおかしいと思う。直しとくか。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/21 02:22 ID:w5pWgBAQ0<> 引っ張る数が少ないうちは有利で、数が多くなると不利ってどっかにあった気もする <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/21 03:11 ID:5ORIdpoq0<> ヨーヨーが顕著に現れるから <br> インドア状態とかじゃないとかなりキツい。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/23 15:01 ID:NazPbgI90<> BOXされるとよくわかる <br> 動けなくはないが、タイミングよく移動やらないと離れるまでに死ぬ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/24 09:08 ID:hzvk64yX0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/177" target="_blank">>>177</a>がルー語に見えた俺は寝不足 <br> おやすみ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/27 14:41 ID:tahVU0+Q0<> 保守しておいてあげる <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/27 14:44 ID:aCFAMcH/0<> 落ちたらRO環境スレにWikiのアドレスコピペしてこのスレ終了かな。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/29 17:40 ID:gvTGwIqN0<> こんばんは。分からないことがあったので質問させていただきます。 <br> <br> Tuneapp,Comfortable PCで試してみたのですが効果が全く現れません。 <br> <br> 確認してみたところtuneapp,comfortable共にLANカード設定のところが反映されずにいるのです。 <br> <br> 再起動したら反映されるかと思いましたが出来ませんでした。 <br> <br> 解消方法などはありますでしょうか? <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/29 17:45 ID:daTa9cQN0<> んー、カードの種類の指定を間違ってたりしないかなぁ? <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/29 17:46 ID:ksxTujJ10<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/189" target="_blank">>>189</a> <br> PC環境も書けない人はいじらないほうがいい。 <br> <br> エスパーするとネカフェPCだから。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/29 17:48 ID:daTa9cQN0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/191" target="_blank">>>191</a> <br> あんたのエスパーぶりに驚いたわw <br> 言われてみれば権限なければ反映されるわけないよな。 <> 189<>sage<>08/12/29 18:03 ID:gvTGwIqN0<> ■PCの種類: 自作 <br> ■OS :WindowsXP home edition <br> ■マザーボード.. : MICRO-STAR INTERNATIONAL CO.LTD Intel P-35 <br> ■CPU.. : C2D E8500 @3.16GHz (2cpus) <br> ■メモリ : 2048MB <br> ■ビデオカード. : Geforce8800 GTS 512 <br> ■ネット接続方法. : 光回線(bbiq) <br> ■セキュリティソフト: avast! <br> ■LAN :Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC <br> <br> です <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/29 18:07 ID:jkyNn5PA0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/193" target="_blank">>>193</a> <br> レジストリにTcpAckFrequencyの値があるか確認しろ <br> なかったら作れ <br> 既にあるならシラネ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/29 18:12 ID:gvTGwIqN0<> 確認してみたところ値はありました。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/29 19:42 ID:zUGSq2qM0<> なら、お前さんが体感できてないだけだろ。よかったな、そのままでも早かったんだろってことで納得しとけ。 <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/29 19:52 ID:DXtQpihQ0<> 逆に考えて <br> 設定をTCP遅延ACKを10とかにすれば反応が遅すぎて体感できるぞ <> (○口○*)さん<>sage<>08/12/29 20:01 ID:0xk4asGC0<> 設定してるデバイスが違うんだろ <br> 出てきたカード全てにチェック入れてみろ <br> もちろん自己責任 <> (○口○*)さん<><>09/01/02 16:41 ID:8W1t0k0J0<> トレインするとき<a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/197" target="_blank">>>197</a>やると全然ノックバックしないな <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/02 18:05 ID:/ZcEvXIB0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/199" target="_blank">>>199</a> <br> それはつまり、敵に捕まってるはずなのにヨーヨー状態にならずに、超インデュア状態で突っ走れる、のをユーザ側PCの設定だけで実現できるってことかな? <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/02 18:14 ID:thENi4Rb0<> その分、捕まった瞬間に一気に表示されるダメージも凄そうだな。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/02 18:29 ID:P0nYSJl50<> 250ms?以内にやればね。鯖缶されて終わるだけかもしれないけど。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/04 08:38 ID:e9JPqIhQ0<> 質問です。スペックは恐らく関係ないと思うので省かせていただきます。 <br> <br> 今さっきTAFを導入したのですが、wikiのお勧め検証方法に載っている <br> 「ハエをSCに登録して連打する (連打しないとレスポンスの違いがわかりません) 」 <br> という方法で検証してみたところ、導入前にも起こっていた <br> 「ハエを連打し過ぎるとテレポ1が出る」という現象が起きました。 <br> 恐らく高速化はしていると思うのですが、テレポが出てしまうのは導入後でもある現象なのでしょうか? <br> <br> と、いうのも設定後に出る「設定を反映する為に再起動をしますか?」というウィンドウを誤って閉じてしまい、 <br> 再度設定反映の部分をクリックしても同じウィンドウは二度と出ず、手動で再起動をしたのですが <br> これできちんと反映されているのかがいまいちわからなくてorz <br> <br> 一応、mobに絡まれてヨーヨー状態になるかどうかというのも検証してみたのですが、 <br> たまに進行方向と逆を向いて歩く瞬間があって…。改善といっても完璧になくなるわけではないって事でしょうか。 <br> 応急手当orルアフ擬似残影はやり方がいまいちわからないので、これで試す事はできませんでした。 <br> ハエ連打でテレポが出るのと、たまにヨーヨーになるのは導入後でも起こる仕方がない現象ならば、 <br> ただ実感が薄いだけだと納得できるんですけど…、よろしくお願いします。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/04 09:22 ID:fLsO5kLe0<> /q2 をonにして F7 にミルク入れてホイール↓回転回復連打で検証するんだ <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/04 09:57 ID:e9JPqIhQ0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/204" target="_blank">>>204</a> <br> もの凄い速かったです。 <br> 手動でも連打してみましたが特に引っかかりも無く、50個が一瞬で消えました。 <br> <br> それと、先ほどの検証は検証の為だけに少し狩場に行っただけだったので、 <br> 狩りをしてみたらどうだろう、とスリーパーへ行ってみたところ、 <br> 発剄の歩きキャンセルが大分シビアになった事と、アイテムを拾う速度の上昇を体感する事が出来、 <br> きちんとTAFが反映されている、という事を実感しました。 <br> どうやらハエ連打でテレポ1が出てしまうのと、たまにヨーヨーになるのはTAFを導入しても起こる現象のようですね。 <br> <br> レスを下さった<a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/204" target="_blank">>>204</a>様、ありがとうございました。 <br> お騒がせしてしまって申し訳ありません。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/04 21:22 ID:q3o+50JU0<> すいません、色々調べてるんだけどどうしても判らなくて…orz <br> Comfortable PCで設定した後、どうしてかググールサイトとガンホのページだけ開かなくなって <br> Roが出来ない状態に…orz <br> <br> 自分で調べる努力はしたんですが、どうしても判らなかったため、何か手助けとなる言葉などくれると助かりますorz <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/04 21:43 ID:eRNGUza60<> これを送ろう <br> <br> っOS再インストール <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/04 21:45 ID:q3o+50JU0<> まじっすか…orz <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/04 21:50 ID:7tAIxDz20<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/206" target="_blank">>>206</a> <br> つなげられた時点まで、変えたモノを元に戻せばいいよ。 <br> なにやったか忘れたとか戻し方がわからないとかなら <br> 勉強代だと思って再インストール。 <br> <br> 予想ではhosts書き換え。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/04 21:51 ID:PPh38UaT0<> 人に助けを求めてるのに句読点代わりにorzとかふざけるにも程がある <br> 尤もそれだけの内容では満足のいく回答もできないが <br> わからんなら使うなとしか言いようがない <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/04 21:57 ID:q3o+50JU0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/209" target="_blank">>>209</a> <br> 繋げられた設定で戻しても繋げられなかったので、 <br> hosts書き換えって項目で調べて勉強して、駄目なら再スンストールしてみます。 <br> 本当にありがとう御座いました <br> <br> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/210" target="_blank">>>210</a> <br> 不愉快な思いをさせてすいませんでした。 <br> 今後はそういう事にも気をつけようと思います。 <br> 本当にすいませんでした <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/04 22:07 ID:S3AJZZif0<> システム周りの変更を伴う作業の前には、復元ポイントを作成しておくことを習慣づけておくと良いよ。 <br> レジストリの変更点は、とりあえずこれで以前の状態に戻せるし。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/05 01:06 ID:y/NXog+X0<> 質問するときに?付けたらキレる人ですか <br> どんだけ沸点低いんだよと <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/05 09:18 ID:aepZAWeS0<> ?でもorzでも同じじゃない <br> 自分でいじれない戻せないなら使うなっていう暗黙の了解で <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/06 05:30 ID:CD0tk3JQO<> 213はなんでいきなりファビョってんの <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/06 08:55 ID:UDRwVTYp0<> 215はなんでわざわざ携帯でファビョってんの <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/09 07:03 ID:w6ZUqEiG0<> 216はなんでわざわざPCでファビョってんの <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/09 18:26 ID:2K4jxJru0<> 自宅でいつもTAFやってるとネカフェの動作に不満があるんですが、 <br> ネカフェのパソコンではTAFってできないのかな? <br> 設定を反映して再起動すると初期化されてしまい・・・ <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/09 18:30 ID:QmCcONAI0<> デバイスマネージャでネットワークアダプタを開いてハードウェア変更のスキャンかな。 <br> 一度無効にして、もう一度有効にするんだったかもしれず。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/09 20:07 ID:lrqQm99f0<> TAF導入してみたんだけど、回復財連打はものすごく早くなった <br> それでハエ連打してみたら暗転がかなり長いんだけど <br> 普通は引っかかりなしで連打できるってことは、これじゃまずいよな <br> 回線速度とかも問題なのかな <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/09 20:23 ID:L5kSV9G90<> ネットワークにビシビシ働いてもらう設定だからね、TAFは。 <br> 弱点があれば目立つ様にもなる。 <br> それが問題になるかは人それぞれ。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/10 16:14 ID:Zc5SRiaj0<> 超ラグ状態になったときの微妙な対処法を発見したので書いておく <br> 1.リログ <br> 2.SC押したら発動するスキルを使う(スキル使用不可な場所でもOK) <br> <br> 2は直るわけじゃなく、リログできない場所はこれで我慢しながら進める形で <br> <br> 既出でもしらん <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/10 21:02 ID:qYGFb97t0<> スレ違い <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/10 21:52 ID:Zc5SRiaj0<> 何がどうスレ違いなのか詳しく <br> TAF適用後に起こりやすくなるから書いたわけだが <br> まさか何も考えずにスレ違いとかぬかしてるんじゃないよな <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/11 04:16 ID:/9kwF4Qh0<> 今更だけどTAFって顔文字みたいだな <br> (^ゝД*)みたい <br> <br> (TAF) <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/11 05:02 ID:ey34SfGA0<> 最初から <br> >TAF適用後に起こりやすくなる <br> これ入れておけよ <br> <br> 超ラグとかお前の環境の話だろ <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/11 05:09 ID:7YCA73sI0<> TAF適用してNPCと会話してたら超ラグなるのは既出だろうに <br> 知らなかったのに上から目線とか <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/11 08:49 ID:O49XKe0F0<> 理解力のない奴は放置で <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/11 09:25 ID:vscdMxZL0<> 解凍アミバのときはよくなってたな <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/12 02:57 ID:nbviP7dt0<> ちょろっとWikiの内容どおりに弄ったら凄い変わったわ…… <br> ぬるぬる動きすぎて逆にきもい <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/14 23:34 ID:Q3nKCkI/0<> ここの設定にすると、被弾→即テレポでもノーダメだな <> (○口○*)さん<><>09/01/16 17:27 ID:BrpGFfHU0<> まったくスレ違いなのですが・・ <br> hp2133と言うミニノートをを購入したのですが <br> インストールされてるOSがVIStで <br> 重くてやってられませんorz <br> 自前のXPをクリーンインストールしようと思っていますが <br> 購入時にCDドライブがついてなく、リカバリーCDなし <br> リカバリは <br> 別HDD(パーテーション)にある模様 <br> この場合ドライバなどはどうしたらいいんでしょうか・・ <br> USBタイプのDVDRがあるのでXPインストールはできます <br> 本当にスレチですが、自分が利用している掲示板で <br> PCに詳しい人達が集まる場所がここしかなかったので <br> ここで失礼とは思いますが質問させていただきました <br> 今回だけはageさせていただきます。以降はsageでいきたいと思います <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/16 17:34 ID:Gmx6S/qu0<> http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1230866984/ <br> せめてこっちに行こうとは思わなかったの? <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/16 17:36 ID:Y49CYW5t0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/232" target="_blank">>>232</a> <br> 価格.comのhp2133のクチコミ欄にXPのインストールってのがあるからそこを見るといいかも <br> ハイパフォーマンスモデルならリカバリメディアキットってのが販売されてるらしい <br> スタンダード版ならドライバ全部自分で集めるしかない <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/16 17:37 ID:VdXgKmgi0<> エラースレか環境スレでいい気がするけど <br> <br> XPなら大概のものは勝手に認識しない? <br> どうしてもドライバいるならドライバ入れたい物の製造元のHPから落としてくりゃいいんじゃない? <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/16 19:25 ID:qXg7YVKV0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/232" target="_blank">>>232</a> <br> ちゃんとスペック見たほうが良かったな。 <br> ROは動くがそれだけだ。 <br> ネットブックは基本安かろう悪かろうだよ。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/16 20:00 ID:2MLqJW1X0<> HP 2133ってROで黒抜け問題が解消できていないVIA Chrome搭載か。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/16 20:26 ID:nLdILEC/0<> ネットブックでそこそこRO動くようなのってあんのかなぁ。 <br> 別に普通にバリバリ遊びたいんじゃなくて、帰省とかで1週間くらい <br> 出る時に軽く露店みてまわったり空き時間にレースしたりする程度。 <br> <br> ちなみにWillcom D4はどうチューニングしても無理だった。 <br> 起動はしたが、何秒もたたないうちにOSごと固まる。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/16 21:05 ID:yzj/YrfD0<> こんなんどうよ <br> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0106/honjyo008.htm <br> <br> >GeForce 9300M GS(256MB)という独立したGPUを搭載している <br> <br> >Windows XP Home Edition SP3に変え、メモリを1GBに減らしたN10Jcは64,800円(Amazon調べ)。 <br> >一般的なネットブックは5万円前後なので、1万円強を追加するだけで、ワンランク上の環境が <br> >得られると思えば、超お買い得だ。 <br> <br> しかし、このスレよりも、RO環境スレ向きの話題だと思うけどな。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/17 11:17 ID:5kReYo6f0<> Win7β-64bitでROの起動確認 <br> <br> OSそのものは軽くていいな <br> Vistaがβ版だったんじゃね?って思ってしまうw <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/17 12:26 ID:8Pc2fCPv0<> 有料βって奴ですな <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/17 22:22 ID:BbvKzWY4O<> Vistaはチューニング以前にパーツ強化しないと話にならんからなあ <br> (使用者視点 <br> <br> 交換性強いならさっさと移行しちゃうよ <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/19 01:44 ID:sbFxlZ4O0<> キリッ <br> な人が多いスレだこと <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/19 02:17 ID:hWYcjWek0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/243" target="_blank">>>243</a> <br> (キリッ <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/24 22:09 ID:Bv0kTG6sO<> ほ <> (○口○*)さん<>age<>09/01/27 18:18 ID:Gncia/op0<> 保持 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/27 18:42 ID:QD/xw62uO<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/239" target="_blank">>>239</a> <br> ネットブック購入検討してた俺にトドメを刺してくれてありがとう。 <br> <br> ちょっと探してみるか。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/27 19:02 ID:i570i9Ta0<> このクラスで問題になってくるのは、グラフィック能力よりもCPU性能だぞ <br> 個人的にはBIOSのバージョンうpだけで簡単にOCできるMSIのU100Vogueをオススメする <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/27 20:15 ID:1AWy+DJM0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/248" target="_blank">>>248</a> <br> Atom用チップセットのオンボードGPUの弱さを知ってて言ってるのか気になる。 <br> 実機使ってねーだろ。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/27 22:17 ID:LFwD3CKIO<> てか、ゲームが動くだけで性能的には“問題外”レベルじゃないのけ <br> 露店放置や2PC支援専用機 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/27 22:31 ID:1AWy+DJM0<> 問題外を少しはましレベルまでもっていける可能性があるのが<a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/239" target="_blank">>>239</a>ってこと。 <br> RO環境スレ行きの話題だが。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/27 23:55 ID:lJylhVjd0<> とりあえず動くという性能だと、そのうち起動しなくなる危険性が大きいが <br> それを判ってて買うなら良いんじゃないの <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/28 01:46 ID:qwZuIihB0<> EeePC901使っているけど、サクサクプレイできてる。 <br> FFベンチ3のスコアは、Low 1631,High 1136 <br> CPUは1.6→1.8に上げている。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/28 01:57 ID:RaTRD6zT0<> 何をするときにどうサクサク動くのか具体的に頼むよ <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/28 02:16 ID:qwZuIihB0<> TAF有、ソロLKハエ廃屋狩りで時給5M出せる程度に快適。 <br> PT狩りも全く問題なく、ブラギ+無詠唱MSの嵐も綺麗に表示された。 <br> Gvは大規模な防衛(画面内に大魔法・合奏がいっぱいとか)でない限り、エフェクト切らずに出来る。 <br> <br> 抽象的でほんと申し訳ない。他に試したい事・ベンチマーク等要望あれば、できる範囲で行います。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/28 03:23 ID:k3QHwkz00<> 一方EeePC900の俺はSGとFWが黒表示 <br> クライアント起動に2分 <br> SSDのプチフリ <br> と、2PC支援、お座りや露店用にしかならない <br> 少なくともメインにはできねえ <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/28 08:21 ID:j4PnH8hT0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/253" target="_blank">>>253</a> <br> 解像度とか、setupの設定どうなってるかを詳しく。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/28 09:56 ID:XRLkq2fW0<> カスペ2007あたり使ってなきゃ大丈夫じゃね。 <br> あれはプレイに支障出る程カクカクするからな… <> 253<>sage<>09/01/28 13:00 ID:qwZuIihB0<> 解像度は1024*600で、LightmapやFogも切らず、Detailも下げていません=最高画質の設定です。 <br> <br> シングルコアなので起動こそもたつきますが、起動してしまえばあとは快適に動きます。 <br> スペックはメモリ2GB、VRAM128MB、CPU1.8Ghzで、ROはSSDに入れています。 <br> <br> 当然、ハイスペックなマシンにはかないませんが、 <br> 個人的には「サクサク動く」と表現しても良いレベルだと思います。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/30 00:28 ID:Bl9Hbg7W0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/256" target="_blank">>>256</a> <br> 16bitカラーにしたら直んね? <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/30 14:59 ID:nLy24KLb0<> 調べたら901がGMA950(945)なのに対して、900ってGMA900(915)なのね・・・ <br> Eeeじゃないけど、家の915チプセト+PenM1.1GHzのノートは、某Protect導入されてからはダメダメになったな。 <br> 今のROはキツいかもねー。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/30 15:05 ID:F2y0qwPw0<> EeePCの1.8Gで快適にプレイできて、うちの2.6Gノートだと露店が精一杯ってどうなってんだ <br> <br> とスレ違いの話だけじゃあれなんで <br> TAF1にしたらテコンのタイリギでスパート状態にするためにタイリギ→即停止ってやったら <br> 数セルの位置ずれ&1-2秒動けないってのになるんだけどそんなもん? <br> 座標ずれの改善どころか、きつくなった感じがするなぁ <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/30 15:17 ID:+B3+YHrE0<> なら戻せば <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/30 16:20 ID:ZpA48KUD0<> オンボードのGPUがよっぽど糞なんだろ <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/31 08:42 ID:PXWqIEEc0<> Atom自体はそれほど非力でもないからね。 <br> FSB533MHz、L2キャッシュ512KBでHT対応、EISTで弾力的な省電力を実現出来るし。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/31 10:11 ID:XKwisMRM0<> AtomのHTってローディング遅くなるとか暗転長いとかないの? <br> Core i7はHT切った方が快適だけど <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/31 10:19 ID:YgGDoJ8d0<> あなたのRO環境を晒してみるスレ 25台目 <br> http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1230866984/ <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/31 10:23 ID:XKwisMRM0<> >ここはOSの設定などを調整し、環境を整えることでROの動作をスムーズにする方法を模索していくスレッドです。 <br> BIOSの設定はここじゃダメなのか? <> (○口○*)さん<>sage<>09/01/31 11:19 ID:uSV5LSV50<> こっちはソフトウェアであっちはハードウェアな感じだからな <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/02 12:42 ID:5NQcX+Un0<> EeePC 901はGvSEだとガディのせいでエラー落ちするよ <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/05 11:09 ID:Y9idohAQ0<> メモリーリークバグの事いってるなら <br> 単純にメモリー搭載量の少ないPCだと落ちる迄が早いだけじゃないの? <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/06 00:47 ID:ijt7FHy70<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/270" target="_blank">>>270</a> <br> メモリーリークバグ。EeePC901に限ったことじゃない。 <br> EeePCの場合は特に、仮想メモリを設定しない+メモリからRAMDisk領域確保、が鉄板になっているから、 <br> メモリーリークバグで落ちる迄、デスクトップ等と比べたら一瞬に感じるかも。 <br> <br> ガディのメモリーリークバグは昔からあったけど、GvSEはガディが多いから、 <br> 気がつくとROだけで、仮想メモリ含めて数GB占領していることもある。 <br> GvSE時の画面内環境によっては、秒間3桁KB食われることもあるぞ。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/08 17:37 ID:AxTtpfwO0<> こんなメールがプロバイダから来ていたのでちょっと質問します <br> <br> 弊社では、安定したサービスの提供に努めておりますが、現在、一部のお客様による <br> 大量データ送信が、他のお客様の通信速度低下等の原因となる事象が発生しております。 <br> このため、ネットワーク利用の公平性の確保の観点から、 <br> 帯域制御(大量データ送信制限)を実施いたします。 <br> <br> 本施策へのご理解ご協力を賜りますとともに、 <br> 今後とも弊社サービスをご愛顧いただきますようお願い申し上げます。 <br> <br> ■帯域制御の対象 <br> 上りのデータ通信の総量が1日30GBを超えたお客様で、かつ、 <br> その後に当社が指定する期間内で再び上りのデータ通信量が1日30GBを超えたお客様 <br> <br> ※上りのデータ通信とは、インターネットへ向けてデータを送信することを指します。 <br> 映画や音楽の視聴・購入は「下り」のデータ通信ですので、1日30GB以上の <br> 通信(視聴)を行っても問題ありません。 <br> <br> ■帯域制御の内容 <br> 上りの通信速度を2.8Mbpsに制限します。 <br> ※上りのデータ通信の総量への制限ではありません。 <br> ※下りの通信速度への制限はありません。 <br> <br> TcpAckFrequency 値1に設定して1日数時間Roで遊んでいても30GB超えたりしませんよね? <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/08 17:43 ID:/yvYJf100<> ネトゲだけでそういう類のメール来るのか <br> 15Gでアウトのとこもあるけど2chの該当スレ探してログ読むか質問するといいと思う <br> <br> もう遅いだろうけどうp絞るツールで絞るといいかな・・・ <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/08 17:49 ID:IIhufguO0<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/273" target="_blank">>>273</a> <br> おでんだけど同じようなメール来たよ <br> ネットもゲームも休止というかほとんど手をつけてない時期だった。 <br> <br> たぶん、転送オーバーの人にだけに最終通告とかそういうのじゃなくて <br> 単に全員に送ってるんじゃないかな <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/08 17:52 ID:/yvYJf100<> ああ、これから規制開始しますよって通知か <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/08 17:57 ID:UHmuUXwy0<> 15GB/Dayのトコ使ってるけど、目安として書かれてたのが確かメールの送信で <br> あり得ない量を24時間送信し続けるとかだったな。 <br> <br> 大事の様にわめいてるのは、P2Pを不適切な目的で使ってる輩だけじゃないだろうか。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/08 18:09 ID:qPuLdtg20<> ROだけでは 24時間稼働してようが上り 30GBは無理 <br> そもそも下りでも 30GBなど絶対行かないし <br> <br> 100PCくらい同時起動していれば超すかも知れない <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/08 18:15 ID:s3OPG0dd0<> 上りに対してだからどちらかというと、PeerCastやらネットラジオの方が規制に引っ掛かりやすいかも知れない。 <br> あとは、オンラインストレージの常用も要注意かも。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/08 18:26 ID:PTy+0t8k0<> RO24時間プレイしてもそんなになりませんよ(普通のプレイなら) <br> P2Pでなんかやってるとかでないとそんなに帯域食いません。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/08 18:29 ID:/qpNTgNm0<> TikiTikiインターネット 帯域制御の実施について <br> http://www.tiki.ne.jp/announce/090205.html <br> <br> 該当コース <br> * ●フレッツ・ADSLコース(スタンダード、プレミアム) <br> * ●フレッツ光コース(ファミリーS/P、マンションS/P、ベーシック) <br> o *以下のNTTサービスをご利用の場合、上りのデータ通信の総量が1日30GBを超える可能性があります。 <br> + ・NTT東日本/西日本Bフレッツサービス(上り通信速度 最大100Mbps) <br> + ・NTT東日本/西日本フレッツ 光ネクスト(上り通信速度 最大100Mbps) <br> + ・NTT西日本フレッツ・光プレミアム(上り通信速度 最大100Mbps) <br> + ・NTT東日本フレッツ・ADSL モアIII[47M](上り通信速度 最大5Mbps) <br> + ・NTT西日本フレッツ・ADSL モアスペシャル[47M](上り通信速度 最大5Mbps) <br> <br> <br> 100Mbpsの回線で平均速度20MB/s以上で送信できる? <br> なんか間違ってない? <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/08 18:43 ID:qPuLdtg20<> 30GB/Day = 1.25GB/h = 364KB/s = 2912Kbps <> 273<>sage<>09/02/08 19:01 ID:AxTtpfwO0<> ふむむ、うちはADSL12M使用なので大丈夫そうですね。 <br> ありがとうございました。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/08 19:02 ID:jaLaEDvX0<> 要は常時洒落起動してる奴をぶち転がしますよの意 <br> 一般人には関係ない <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/08 19:03 ID:/yvYJf100<> 常時起動っていうか放流でもしてないとならないらしいな <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/09 11:20 ID:YN3x4RVd0<> 俺はROや他のネトゲの動画を自鯖で身内公開してるから引っかかりそうなんだよなあ。 <br> 月の転送量多い時は1TBぐらいいってるし。 <br> でも1日で30Gならよっぽど集中しない限りはいけるかな・・・ <br> ROとかだと、GVの次の日にアクセス集中して特定の日だけ転送量増えるんだよなー <br> 動画も長時間のだと1G近くになって、自鯖だけに高画質高解像度だから容量でかいんだよね。 <br> <br> 転送量よりも、上り速度2.8Mbpsって意味わからんなw <br> 何の為の光で100Mbps謳ってるんだよ。 <br> 2.8じゃ350KB/s程度だし、遅すぎて動画みんな落とすの詰まって混むじゃないか・・・ <br> 今は大体相手が光なら1~2MB/s(8~16Mbps)でてるし。 <br> それなら最初から100Mbpsなんて宣伝文句つけずに、2.8Mbps(笑)でやれっての。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/09 12:12 ID:HJhEku6N0<> 上流回線だって場所によっては1Gbpsとかなんだし、近所に迷惑かかっても無視かい? <br> <br> 想定を超える基幹の転送量の上昇で繋がりにくい人が出てきてるから、 <br> 超ヘビーユーザー自重汁って言ってるんでしょ。 <br> <br> 個人がたかだか月数千円で使える回線で月間転送1Tとか規制されて当たり前。 <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/09 12:16 ID:3uECZKMH0<> まぁ普通は動画共有サイトにあげりゃすむ話しだわな <br> それがいやなら専用線引けばいい <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/09 12:18 ID:MolCUFTJ0<> 業者乙 <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/09 13:52 ID:E9fQGt660<> <a href="../test/read.cgi/livero/1227712673/286" target="_blank">>>286</a> _ <br> | <br> ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、, <br> / \/ ::\ <br> / \/\/ ::::::ヽ <br> / \/\/\/ :::::::ヽ <br> |ヽ/\・∀・ /\/ ::::::::| アキラメロン <br> |./\/\/\/\ :::::::::| <br> ヽ \/\/\ :::::::::/ <br> ヽ /\/\ ::::::::::/ <br> \ /\ :::::::::::::::/ <br> `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´ <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/09 18:02 ID:KDfHxTcx0<> ベストエフォートの意味がわからない情弱がここにも <> (○口○*)さん<>sage<>09/02/09 18:34 ID:zpSKLVQh0<> RO外に話題が逸れていってるからそろそろ自重 <>